「痔で困っています。
排便時に痔がドカンと飛び出てしまいます。
そんなに便秘はしていませんが、
普通にいきんだだけで、
ほぼ毎回出るのでつらいです。」
痔の症状にお悩みの方は多いです。
その原因や症状の程度はひとり一人異なりますが、
日常生活や仕事など、様々な場面でお困りの方は多いようです。
例えば、長時間のデスクワークで座っていると、痛みがひどくなる方、
下痢と便秘を繰り返して、痔が悪化している方、
排便のたびに痔出血を繰り返している方など様々です。
◆体にやさしい漢方で、つらい痔を楽に!!
漢方では、体質や症状に細やかに対応した処方があります。
自然の生薬から作られる漢方薬は、体にやさしく作用し、心身のバランスを整える助けとなります。
◆痔の原因となる心や体のバランスの乱れを整える漢方
便秘傾向の女性に多いだけでなく、出産を機に症状が現れる方も少なくありません。
【女性の痔に漢方】
また、加齢により重力に逆らって内臓を支える力が低下することで、痔が悪化する場合もあります。
このように、痔の原因は一人ひとり異なり、多様な要因が絡み合っています。
体全体のバランスの乱れを整える治療により、
痔の症状の改善につなげます。
【痔の症状に漢方】
◆ひとり一人の痔の原因や体質を考慮した漢方治療
患者さんそれぞれの痔の症状を引き起こしている原因を漢方の視点から検討しております。
血流改善や患部の炎症を鎮めたり、お通じの調整などを考慮した処方になります。
◆生活習慣の見直しで痔の症状を軽減
痔の症状を悪化させないためには、日常生活の見直しを考えてみられてもよいでしょう。
例えば以下のようなポイントが挙げられます:
-
食生活の改善:食物繊維を豊富に含む野菜や果物、発酵食品などを積極的に摂ることで、便通を整える効果が期待できます。
-
水分補給:十分な水分を摂ることは便を柔らかく保つために重要です。
-
適度な運動:ウォーキングなどの軽い運動は血流を改善し、痔の症状を和らげる助けになります。
-
排便習慣の見直し:トイレで長時間いきまないことや無理に力を入れないことが大切です。
生活習慣の改善は、漢方治療と相乗効果を生む可能性があります。
水戸部クリニックでは、
ご相談しやすい環境づくりをスタッフ一同で心がけております。
お気軽にご相談ください。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。
【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】