カテゴリー

思春期の症状

思春期の心と体の不調に

2025年7月15日 (火)

10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―**

「高校に入ってから、ぴたりと生理が来なくなりました。072

 婦人科を受診しても特に異常はないと言われ、様子を見るようにとのことでしたが、やはり心配で……。」

 

 このようなご相談を受けることがあります。

 

 思春期の女性の月経は、まだ安定しきっていないことも多く、生活環境や精神的な影響を強く受けやすいものです。特に近年は、学業のプレッシャー、人間関係のストレス、過度なダイエットや運動習慣などが原因で、ホルモンバランスが崩れ、生理が止まってしまうことがあります。

 

 また、婦人科の検査で「異常なし」と言われたものの、なかなか改善しないことで不安が増してしまったり、ホルモン剤による治療に抵抗があるご家庭では、治療そのものを躊躇されることも少なくありません。

 

 漢方では、月経は「気・血(けつ)」の巡りによって支えられていると考えます。ストレスによって気の流れが滞ることで血の巡りが悪くなったり、過度なダイエットによって「血」が不足したりすると、月経が止まる原因になります。

 

 こうした場合、漢方では体質や生活背景などを見極めながら、「気の巡りを整える」「血を補う」「心身のバランスを取り戻す」ことを目指します。

 

【生理痛・生理不順に漢方】

 

 「まずは自然な形で整えてみたい」「本人の心身に寄り添った方法で取り組みたい」――そういった親御さんのお気持ちにも寄り添えるように水戸部クリニックでは、ご相談しやすい環境づくりをスタッフ一同で心がけております。Photo_20250709162101

 

 お気軽にご相談ください。

 

 医師の処方による漢方薬は、健康保険適用です。

 

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年7月 3日 (木)

思春期のイライラや気分の波に心と体のバランスを整える漢方

「イライラして、眠れないです……。」

『本人の代わりにお伝えしますが、

イライラもしますし、急に怒鳴ったり、A307_071_20250630153701

そうかと思うと気分が落ち込んだりしています。

どうしたらよいのかわからない、と言っています。』

 思春期は、心と体が大きく変化する時期です。ホルモンの分泌が急激に変わり、心の揺れやイライラ、不安、不眠といった不調が現れやすくなります。ときには、本人も自分の感情をどう扱えばよいのか分からず、戸惑ってしまうこともあります。

 このような状態は、「わがまま」や「反抗期」と誤解されやすいのですが、実際には体内で起きている変化の影響を大きく受けており、心と体のバランスを崩しているサインでもあります。A307_074_20250630153801

【思春期のイライラ・落ち込み・ストレス症状に漢方】

 東洋医学では、こうした心の不安定さを「気(き)」や「血(けつ)」の流れが滞ることで生じると考えます。特に、感情の揺れが激しく、イライラが強い場合は「肝(かん)」の働きが関係しているとされ、気の巡りを整えることで、感情が落ち着きやすくなることもあります。

 また、眠れない、気分が沈む、胸がつかえるような感じがする、といった症状がある場合には、「気滞(きたい)」や「気逆(きぎゃく)」といった状態が疑われ、体の中のエネルギーがうまく流れていないサインと見なされます。

 漢方治療では、そうした体質や状態に合わせて処方を検討し、心身の調和を取り戻すお手伝いをします。お子さん自身が「つらい」と感じているのであれば、体の内側からやさしく整えていく方法のひとつとして、漢方も選択肢になるかもしれません。

 思春期の不調は、家族にとっても心配の尽きないものです。ですが、「どうしたらいいのか分からない」という言葉の奥にある不安や苦しさに寄り添うことで、回復の糸口が見えてくることもあります。

 水戸部クリニックでは、ご相談しやすい環境づくりをスタッフ一同で心がけております。お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になります。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年4月27日 (日)

サッカーの試合中に熱中症になる子に漢方

「サッカーをしています。

 春ごろから熱中症のような症状が出て、頭痛や吐き気を感じます。 毎年この時期になると試合中に熱中症になるので、予防になる漢方薬をお願いしたいです。」A307_097

 気温が高い場所に長時間滞在することが多い方──たとえば屋内外で運動をされる方や、湿度が高く熱がこもりやすい環境でお仕事をされる方などからは、この時期、熱中症に関するご相談が多くなります。

 こまめな水分補給や休憩に加え、熱中症対策として漢方薬を希望される方が受診されます。

【熱中症対策の漢方薬】

東洋医学の視点で考える熱中症予防

 暑い時期には、体内の「水分の巡り」を整えることが重要とされています。

 東洋医学では、体内の水分やエネルギー(気)がバランスよく巡ることで、体の機能が健やかに保たれると考えます。

このバランスが崩れると、体内に熱がこもったり、汗をかきすぎて脱水状態になったりすることがあります。

また、夏場の高温多湿の環境では、「湿熱(しつねつ)」と呼ばれる状態が起こりやすくなります。

湿熱とは、湿気と熱が結びついた状態を指し、体が重だるく感じたり、食欲が低下したり、疲れやすくなったりする原因とされています。

 熱中症予防のためには、体内の水分代謝を整えたり、こもった熱を冷ましたりする働きをもつ漢方薬などが、一つの助けになる場合もあります。Photo_20250427010901

 水戸部クリニックでは、患者さん一人ひとりの運動環境や職場環境、年齢、体質などを考慮しながら、処方を検討しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年4月 9日 (水)

朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方

 「生理が近くなると、朝に気分が落ち込みます。

 お腹が冷えて痛くなります。

 生理の時に血の毛がひくようになって顔が冷たくなります。A307_069_20250409122701

 体調も悪くなって、子供のめんどうもみれないほど落ちこみます。」

 生理前の不調、いわゆるPMSの症状は、日常生活に影響が出る方が多いようです。

ホルモンバランスを整える漢方薬による治療を行っております。

 PMSの症状は、身体症状と精神症状があります。

◆身体症状

・頭痛、片頭痛

・めまい、クラクラする224_20250409122301

・だるさ、疲れ

・肩こり、腰痛、腹痛、お腹の重い感じ

・冷えや悪寒、のぼせ、ほてり

・むくみ、顔や体、手足など

・胸の張りや痛み

・肌荒れ、にきびが悪化

◆精神症状

・イライラや不安感A307_073_20250409123001

・気分の落ち込み、涙が出るなど

・集中力の低下

・感情の起伏が激しくなる

・眠れない・中途覚醒

など様々です。

【PMSに漢方】

 漢方では、ひとり一人の症状や体質を考慮した処方になります。

 診察時に、よくお話を伺うことでお困りの症状が起こっている体のバランスの乱れを整える処方を検討しております。

 年齢や生活環境、生活習慣、学校や職場環境なども考慮して、患者さんそれぞれの症状が起こる原因となっている体のバランスの乱れやホルモンバランスを整える処方を検討します。

 漢方薬は自然の生薬から作られますので、体にやさしく作用します。

 水戸部クリニックでは、ご相談しやすい環境づくりをスタッフ一同で心がけております。

お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年3月13日 (木)

腹痛で学校に行けなくなる子に漢方

 「月に数回程度、お腹の痛みを訴えて学校を休むお子さんは珍しくありません。

下痢を伴う場合もあれば、腹痛だけが続くケースもあります。Ky64_08_20250311144201

幼い頃から症状が続くお子さんもいらっしゃり、原因がはっきりしないことも多く、

心配される親御さんも多いのではないでしょうか。

症状の現れ方はさまざまです。」

 漢方治療では、症状そのものだけでなく、

お子さんそれぞれの体質に寄り添った対応を心がけます。A307_048_20250311144301

冷えやストレス、消化器の状態を整え、

少しずつ体全体のバランスを改善することを目指しています。

【こどもの腹痛に漢方】

 水戸部クリニックでは、

お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方治療を行っております。

スタッフ一同、相談しやすい環境づくりを心がけております。

お気軽にご相談ください。Photo_20250311104001

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険が適用されます。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

親御さんへ

 特に、親御さんの心配が大きくなるとお子さんに影響を与えることもあるので、

お子さんを見守りながら、安心して治療を進められる環境を整えることも大切です。

2024年11月13日 (水)

子供の原因不明の吐き気、めまいに漢方

 急に気持ち悪くなったり、

めまいがする、お腹が痛いなどで

学校を休むことを繰り返しているお子さんが

受診されることが増えています。Ky64_11_20241112120901

 検査を受けても異常がなく、

治っても頻繁に症状を繰り返しているお子さんの受診が増えています。

 心や体の成長と共に、

学校生活や人間関係などに

不安やストレスを感じているお子さんに

出やすい症状です。Ky64_22_20241112121001

 漢方では、心身一如という考え方があります。

 心身一如は、東洋医学では心と体は一体として考えられています。

 心の状態が不調になると体にも影響が出て、

不調になり、逆に体の不調が心にも影響を及ぼすので、

心と体の両面のバランスを考えた処方がよいとの考え方になります。

【子供の症状に漢方】

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。Photo_20241112110601 Nurse_nocap_20241112121101

 お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年10月28日 (月)

5年前からのじんましんに漢方

 「じんましんが5年前から続いています。

 アレルギー検査では異常がないんです。A307_031_20241028173501

 ミミズ腫れになって、かゆくてつらいです。」

 慢性化しているじんましんに漢方治療を行っております。

 慢性じんましんの原因は、多様です。

漢方独特の体質の捉え方で処方を検討しております。

【慢性じんましんに漢方】

 水戸部クリニックでは、

西洋医学と東洋医学の統合診療を行っております。Photo_20241028173701

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

 お気軽にご相談ください。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年9月22日 (日)

毎日頭痛の高3生に漢方

 「毎日頭痛がします。

 こめかみ、首、肩

目の奥が痛いです。A307_036_20240917011401

 偏頭痛の薬を飲んでいますが、

痛いです。」

 偏頭痛で受診される方は多いです。

 東洋医学の視点から

偏頭痛が起こる原因となる

心や体のバランスの乱れを改善する

漢方薬などが効果的です。Photo_20240917001601

【頭痛・偏頭痛に漢方】

 受験のストレスなども

考慮した処方が良い場合も多いです。

【思春期のストレス・イライラに漢方】

 お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年9月12日 (木)

授業中に手がしびれるに漢方

 「授業中に突然、手にしびれが出て

字が書けなくなりました。

 1回しかなっていませんが、

それからまたなるかと思ったら

心配になっています。A307_067_20240910112401

 ドキドキしたり、

苦しくなったりしています。」

 思春期の繊細なお子さんに多い症状です。

 ご自身のこと、人間関係、

勉強や部活など、

悩み多き年頃の方が、

体の不調を感じる場合があります。A307_083_20240910113101

 気のめぐりを改善する漢方薬などが

効果的です。

【思春期のイライラ・落ちこみ・ストレスに漢方】

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。Photo_20240910013101

 お気軽にご相談ください。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年9月 4日 (水)

登下校、部活の汗でかゆみに漢方

 「体がかゆいです。

 自転車登校で汗をかいて、

部活もあるので、

帰宅するとワーッとかいています。」A303_025_20240904175401

 アトピーの肌は、

皮膚のバリア機能が低下しているので、

自分の汗によってもかゆくなる方が多いです。

 汗に対応した漢方薬が効果的です。

【こどものアトピーに漢方】

 漢方治療では、

皮膚表面の改善と

体の中からの体質改善になります。Photo_20240904175501

 お子さんそれぞれの症状や

体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

 新潟市で診療を行っておりますが、

新潟県内の遠方からの方、

新潟県外から受診される方も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

より以前の記事一覧