夏バテ症状に漢方薬が効果的です。
◆なんとなくだるい
◆疲れが取れない
◆食欲がない
◆頭痛やめまいが続く
◆夏やせした
◆夏になると毎年体調不良になる
などのご相談が多いです。
昔の夏バテのは、暑さによる体力の消耗がほとんどでしたが、現代の夏バテは、人によって異なります。
生活習慣や職場環境や食生活の違いなどによって、多様化しています。
クーラーや冷蔵庫などにより、便利で快適に過ごせるようになった一方で、自律神経系のバランスが乱れやすくなっています。
◆屋外など暑い場所で長時間過ごすことが多い方
◆クーラーの効いた場所で長時間過ごすことが多い方
◆1日のうちで、屋外とクーラーの効いた場所の移動を繰り返すことが多い方
◆冷たい食品を多く摂る方
◆もともと体力がなく、季節変化などにより、体調不良を起こしやすい方
など様々です。
診察時に、細かな問診や生活習慣などを伺う事で、患者さんそれぞれの夏バテ症状の原因を考えます。
一人ひとりの症状や体質なども考慮した漢方薬が効果的です。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、一人ひとりの夏バテ症状やその方それぞれの生活環境、体質などに合わせた漢方薬を処方しております。
すでに夏バテ症状が起こっていて辛い方、毎年夏バテになるので予防したい方などの受診が増えています。
暑さ負け対策、冷房病対策などをされている方も多いようですが、ご自身の夏バテの原因に合わせた漢方薬の服用もお奨めです。
「夏バテに漢方薬」
クーラー病、冷えやむくみ、下痢、食欲不振などのご相談も受け付けております。
「冷房病対策の漢方」
屋外で仕事をされる方、スポーツなどで熱中症になりやすい方、繰り返している方には、熱中症対策の漢方薬が好評です。
「熱中症対策の漢方」
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。
「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」