カテゴリー

.咳、痰、喉の症状

咳や痰、のどの症状が治りにくい方に体質改善

2025年5月14日 (水)

咳、痰が1か月以上続くに漢方

 「咳が1か月以上続いています。

痰もからんでいて、のどに落ちるので、それが刺激になって咳きこみます。Ky16_20_20250514155801

声もかすれたままです。」

 風邪などによる気管支炎が長引き、咳や痰の症状がなかなか改善しないというご相談が多いです。

 東洋医学では、咳や痰が長引く背景には「肺」の機能の低下だけでなく、生命力や体内の水分代謝のバランスの乱れなども考慮します。

 たとえば、体力の消耗や季節の変わり目による冷え、日常のストレスや過労などの影響で体のバランスが崩れ、咳が慢性化してしまうことがあります。

 痰が多く、のどに落ちる感覚(後鼻漏)や咳き込みが続くような場合は、余分な水分や老廃物が体内に停滞しているととらえ、そうした状態を整えることも考慮した処方を検討します。

 また、声のかすれが続いている場合には、喉の潤い不足なども考慮します。乾燥しやすい季節や空気の状態も影響するため、日々の生活環境を見直すことも大切です。

 このように、咳や痰が長引くときには、症状だけでなく、体質や生活習慣、季節との関わりなど、さまざまな面から検討します。

【咳・痰・喘息に漢方】Photo_20250514165201

 水戸部クリニックでは、西洋医学と東洋医学の両面から現在の症状や体質を考慮して処方を検討しています。

咳や痰、後鼻漏が長引いて気になる方は、お気軽にご相談ください。

医師の処方による漢方薬は、健康保険の適用となります。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年4月11日 (金)

急な咳き込みに漢方

 「12月より突発的な咳が続いています。

 急にのどがイガイガして咳が出ます。293-1_20250411164301

 検査では異常がなく、喘息でもないと言われました。

 抗アレルギー薬も効果がなく、不定期に咳が出ます。

 環境が変わったこともなく、ストレスのない生活を送っています。」

 このように明らかな原因が見つからない慢性的な咳に対しては、漢方薬による体質改善が良い場合があります。

 東洋医学では、咳という症状そのものだけでなく、それが起こる背景にある心身のバランスの乱れに注目し、整えていくことを目指します。

【咳・痰・喘息に漢方】

慢性的な咳に対する漢方的な考え方

症状の背景を考えるA308_011_20250411164501

 咳が長引く原因として、空気の乾燥や気温差、アレルギー、体質的な要因など、さまざまな要素が関わっている可能性があります。それぞれの背景を丁寧に考慮し、漢方薬を検討します。

全体的なバランスの改善

 漢方では、咳を抑えることだけを目的とせず、体全体のバランスを整えることで、根本からの改善を目指します。

緊張やストレスなど、心因性の咳も視野に

 なかには、ご自身ではストレスをあまり感じていないとお話しになる方もいらっしゃいます。責任感が強い方や我慢強い方に多いようです。そのような場合でも、日々の生活や体調の変化について丁寧にお話をうかがう中で、その方に合った体質(証)を見極め、処方を検討しています。

 水戸部クリニックでは、ご相談しやすい環境づくりをスタッフ一同で心がけております。お気軽にご相談ください。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年4月 5日 (土)

小児の咳、痰で眠れないに漢方

「咳と痰がひどいです。ずっと長引いていて、よく眠れていないみたいです。」

お子さんの咳や喘息について、漢方では体質を考慮した対応を行っております。A306_027

 咳や痰の状態、お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方治療となります。

【こどもの咳・たん・気管支炎に漢方】

 咳や痰が長引くと、お子さんも親御さんも心身ともに負担が大きくなります。このような場合、西洋医学のお薬だけでなく、漢方という選択肢を考えてみるのも一つの方法です。漢方は、症状だけでなく、その背景にある体質全体を整え、回復を助けることを目指します。

漢方の特長は、個々の体質や症状に合わせた対応ができることです。例えば、乾いた咳が続く場合と、痰が多くて寝苦しい場合では、それぞれ異なる考え方で対応します。また、お子さんの体にやさしく、自然な回復力を引き出すことを大切にしています。Photo_20250404174401

小児の症状に対応する際には、お子さんの成長や体質に合わせた工夫が必要です。漢方では、のどの炎症を鎮めたり、気管の働きを整えたりする考え方があります。また、気管支の状態を整え、呼吸をしやすくすることを目指すこともあります。

さらに、漢方治療では、咳や痰だけでなく、ストレスやアレルギーといった関連要因にも注目します。これにより、症状そのものだけでなく、全身の健康バランスを整えることを考えます。

【子供の症状に漢方】

漢方は、お子さん一人ひとりの体質や成長段階に寄り添いながら、自然な回復力を引き出すことを目指します。慢性的な咳にお悩みの際は、漢方の考え方を取り入れてみるのも一つの方法かもしれません。

水戸部クリニックでは、診察の際に良くお話を伺うことで、

お子さんおひとりお一人に寄り添った処方を検討しております。Photo_20250325162101

 お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年3月21日 (金)

しゃべろうとすると咳込むに漢方

 「しゃべろうとすると咳き込みが始まって、

しばらく咳が出て続いてしゃべれなくなります。Ky16_23_20250321110801

 仕事のときになりやすいので、

本当に困っています。」

 このような症状は、緊張やストレスによる場合が多いです。

【仕事のストレス、緊張、イライラに漢方】

 「急にプレゼンテーションをしなければならなくなると、

動悸がして、息苦しくなります。」

 というご相談も多いです。

 漢方では、気の巡りを整える処方を中心に考えます。Photo_20250321110901

 『気』とは、やる気、元気、気力などに例えられます。

 服用により眠気の心配が少なく、

お仕事中や車の運転時も

服用しやすいという方が多いです。

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。Nurse_nocap_20250321111101

 水戸部クリニックでは、医師の処方による漢方薬は、

健康保険が適用されます。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2025年2月28日 (金)

のどのイガイガは新築の家?に漢方

 「のどがイガイガしています。

 風邪をひいた記憶もないですし、

家を新築して住むようになってから

続いています。Ky18_01-3_20250228170301

 アレルギー検査などでは異常がないと言われていますが、

3ヶ月以上ずっとイガイガが続いています。

 いろいろ飲んでみましたが、治らないので、

それがストレスになっています。

 口が乾いたり、つばが粘つく感じもしています。」

 のどのイガイガの原因として考えられるのもはいくつかありますが、

主な原因としては

◆乾燥:空気の乾燥により、のどが乾燥

◆アレルギー:花粉やハウスダストなどが原因

◆風邪やインフルエンザ:感染症が原因での炎症

◆逆流性食道炎:胃酸が逆流してのどに刺激を与えることがあります。

◆喫煙や飲酒:タバコやアルコールによる刺激

◆ストレス:ストレスが原因でのどに違和感が生じることがあります。

◆加齢:年齢による唾液の分泌が減少

などがあげられます。

 この方の場合は、

新築されたお家による

シックハウス症候群を心配されていたようですが、

気密性の高いお家ですごされるようになって、

暖房などによる乾燥を考えました。Photo_20250228170301

  東洋医学の視点では、心身一如という考え方のもとに

症状の原因となっている体全体のバランスの乱れを整える治療となります。 

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。

 お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年12月24日 (火)

止まらない咳には漢方がよいと聞きましたが

 「咳が止まりません。

 ずっと出て苦しいです。

 接客業なので困っています。Ky16_20_20241223102701

 それから寝ていて咳がひどくて

目が覚めます。

 咳がひどいので、

寝た気がしません。」

【咳・痰・気管支炎に漢方】

 咳が長引く季節に、漢方治療が好評です。

 現在、市場での咳止め薬が不足している状況において、

漢方薬は有効な選択肢となり得ます。

 漢方の魅力は、

咳の状態や患者さんの

体質に合わせて処方を調整できる点にあります。Photo_20241223102901

 同じ「咳」という症状でも、

乾いた咳、痰を伴う咳、

夜間に悪化する咳など、

さまざまです。Ky16_32_20241223103001

 漢方では、これら一人ひとりの症状や

体質に考慮しながら治療を進めることを大切にしています。

また、咳が長期間続く場合には、

免疫力や体力の低下も考慮します。

 漢方薬は、症状の緩和をと共に、

体全体のバランスを整える治療になりますので、

患者さんそれぞれに合わせた治療になります。

 そのため、診察ではじっくりとお話を伺い、

症状や体質に合わせた処方を提案いたします。Photo_20241223014201

 長引く咳でお困りの方には、症状の緩和だけでなく、

免疫力を高めて、健やかな毎日を過ごして頂けるよう処方を選択しております。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年11月14日 (木)

コロナ感染後の不眠、疲れに漢方

 「コロナに感染してから調子が悪いです。

 変な夢が多くて、眠った気がしません。A307_116-2

 仕事から帰ると疲労がピークで、

何もできなくなって、しばらく休まないと

家事ができなくなっています。」

 コロナ感染後の症状に悩む方が受診されています。

◆体調が戻らない

◆味覚、嗅覚が鈍くなっている

◆ずっとだるい、やる気が出ない

◆頭がぼーっとしている感じが続いているA306_039_20241112155101

◆頭痛や頭の重い感じがする

◆めまいがする

◆咳や痰が続いている

など様々ですが、

その症状の違いや体質を考慮した漢方薬が好評です。

 水戸部クリニックでは、

西洋医学と東洋医学の統合診療を行っております。Photo_20241112110601

 症状や体質に合わせて、

漢方薬と一般的な西洋薬との併用も行っております。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年10月22日 (火)

のどの奥に痰が落ちて、咳、胃痛に漢方

 「のどの奥に痰のようなものが落ちて咳が出ます。

 胃も痛くなります。

 ちくのうとは言われましたが、

のどの奥はきれいで炎症もないと言われました。Ky18_12_20241016163101

 でも、のどの奥がゴボゴボしていて、

食事も摂りにくくなっています。」

 後鼻漏の症状です。

 このような症状で受診される方は多いです。

 漢方の視点から、後鼻漏の性状、

体質などを考慮した処方になります。Photo_20241016163201

【後鼻漏に漢方】

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。

 お気軽にご相談ください。Nurse_nocap_20241016163301

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年10月 6日 (日)

秋の乾燥による症状に漢方

 なんとなく喉がイガイガするKy18_01-4

 乾いたが続いている

 皮膚がかゆい

 手荒れやあかぎれなどのKy26_20-8_20241004000101

症状は乾燥が原因となっている場合があります。

 東洋医学の視点では、

年齢や体質、季節や環境の変化なども

考慮した処方になります。 Photo_20241004000201

 水戸部クリニックでは、

ご相談しやすい環境づくりを

スタッフ一同で心がけております。

 お気軽にご相談ください。

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2024年9月29日 (日)

咳が続いて肋骨が痛いに漢方

 「風邪をこじらせて治りましたが、

それ以来ずっと咳が続いています。Ky16_28_20240927234801

 咳のせいで肋骨が痛いです。

 咳が出るたびに痛くて、

手で押さえながら咳をしています。」

 咳が長引いて苦しい方、

咳による胸の辺りの痛みが辛い方に

漢方治療が好評です。

 水戸部クリニックでは、

 咳や痰の状態や

体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 咳が長引いている方は、

体力の消耗が激しく、

回復力が低下している場合が多いです。

 患者さんそれぞれのその時の

体調、咳や痰に細やかに対応した漢方薬になります。Photo_20240927234901

 お気軽にご相談ください。

【咳・痰・喘息に漢方】

 医師の処方による漢方薬は、

健康保険適用です。

 新潟市で診療を行っておりますが、

新潟県内外から受診される方が多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

より以前の記事一覧