非結核性抗酸菌症の肺の影が小さくなっています
非結核性抗酸菌症と確定されています。
肺の真ん中の辺りの摘出か
大量の抗生剤を飲む治療とかなんとか・・・って
治療になるとのご説明を受けました。
できれば漢方でよくならないものかと思いまして、
受診しました。」
漢方薬を3週間分処方しました。
3週間後、
「痰の出る量が減りました。
体力がわいてきた感じがします。」
継続されて2か月後、
気圧の変化でめまいがすることが多いです。
体を動かすとふわふわしています。
痰の方は、1日に2、3回しか感じなくなって、
自然に流れていく感じです。
体力が湧いてきました。
今の時期は、めまいがつらいです。」
漢方薬を変方しました。
3か月後、
肺の影が小さくなっていました。
痰も減っていて、ほとんど気になりません。
漢方って効くんだなあって、担当の先生が言われてました。
毎月定期的に検査だったのですが、次は3カ月後でいいって言われました。
1日中元気に働けるようになって、感謝しています。」
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により
患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
非結核性抗酸菌症の方の受診も多く、
症状の改善を実感されている方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外から受診される方も多いです。
« ドライアイで目が充血に漢方 | トップページ | 倦怠感、集中力がありませんに漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事
- 肺マック症が年々悪化する感じに漢方(2023.01.27)
- 男性の自律神経失調症の症状に漢方(2023.01.25)
- コロナ感染後に痰とだるさに漢方(2023.01.07)
「介護」カテゴリの記事
- 首と腰の手術後のしびれに漢方(2022.12.20)
- 介護ストレスで、言葉が乱暴になる方に漢方(2022.12.18)
- 脊柱管狭窄のズキズキした痛みとしびれに漢方(2022.12.07)
- 肺マック症・漢方で呼吸が楽に(2022.11.25)
コメント