心配症の小学生
新学期が始まり、
お子さんの不調を心配される親御さんが増える季節です。
朝起きれない、不調を訴えるお子さんなどの受診が多くなっています。
今日は、心配症のお子さんお話です。
「心配症がひどいです。
朝、学校へ行く前が特にひどくて、
ペンケースにきちんと鉛筆が入っているか気にしてしまいます。
何回も確認してしまいます。
自分の気持ちをうまく伝えられないと泣いてしまいます。
最近チックの様な症状が出始めています。
まばたきが多くなったり、肩を変な動かし方をするようになっています。」
東洋医学では、気のバランスの乱れと考える事ができます。
緊張や不安、ストレスなどにより、気の巡りに乱れが起こる場合があります。
やる気、気力、元気など、
なんとなくですが、「気」というものをイメージして頂くとわかりやすいかもしれません。
お子さんの体質に合わせた漢方薬を3週間分処方しました。
3週間後、
家に帰ってくると、
チック症状が強くなるような気がします。」
『帰宅されて、ほっとすると、
緊張の糸が切れたようになるのでしょうね。
学校で頑張ってられるのでしょう。』
漢方薬を変方しました。
1か月後、
「だいぶ元気になっています。
朝確、ペンケースの中身の確認はしていますが、
さらっと済ませるようになっています。
月曜日の朝とかは、ちょっとひどくなる時もありますが、
漢方薬を飲ませる前とは全然違います。
続けて飲ませたいと思います。」
漢方薬も要らなくなってきますから、
それまで続けて飲んでいても大丈夫ですよ。』
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により
お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
漢方薬は、生後2、3カ月のお子さんから服用できます。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外から受診される方も多いです。
« 円形脱毛症を繰り返して、全部抜けます | トップページ | 花粉皮膚炎で目の周りがかゆい »
「心と体」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「育児」カテゴリの記事
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
- 漢方で妊娠・産後の体調不良(2023.06.01)
- 入学してからの咳払いに漢方(2023.05.31)
- ガス腹が気になる中学生に漢方(2023.05.26)
- 生理前に不調でキレるに漢方(2023.05.21)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 入学してからの咳払いに漢方(2023.05.31)
- ガス腹が気になる中学生に漢方(2023.05.26)
- 乳児湿疹と頑固な便秘に漢方(2023.05.20)
- 運動後から背中が痛いに漢方(2023.05.19)
- げっぷが止まらない子に漢方(2023.05.08)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 人と話していると体がかゆくなるに漢方(2023.06.04)
- 入学してからの咳払いに漢方(2023.05.31)
- ストレスだらけで不眠に漢方(2023.05.29)
- ガス腹が気になる中学生に漢方(2023.05.26)
- 生理前に不調でキレるに漢方(2023.05.21)
コメント