熟睡感がありません
「寝つきは悪くないですが、毎日熟睡感がありません。
生理前のイライラもあります。
〇〇番の漢方薬を飲んでいますが、悪くはないのかもしれませんが、
眠りは変わっていません。」
漢方薬を2週間分処方しました。
2週間後、
「だいぶいいです。
夜中に目が覚めることもなくなりました。」
継続されて1か月後、
「とても調子がいいです。
生理前のイライラもそんなにひどくなくなっています。」
不眠で受診される方は多いです。
漢方では、不眠の原因となっている体のバランスの乱れを改善する事で、
自然な眠りを得やすいような処方を検討致します。
この方の場合は、継続して服用されているうちに、
生理前のイライラ改善を実感されていらっしゃいます。
漢方では、「異病同治」や「同病異治」ということがあります。
同じ症状であっても、体質によって異なる漢方薬によって治療をしたり、
全く別の異なる病気が、同じ漢方薬によって治療する場合があります。
この方の場合も不眠の改善と共に、生理前のイライラも改善されています。
漢方治療における処方選択は、
患者さんそれぞれの症状や体質を多角的な視点からとらえた「証」に合わせたものとなります。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、
患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« 頭痛で目がチカチカします | トップページ | 咳が1年以上続いています »
「心と体」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.生理痛、生理不順、PMSなど」カテゴリの記事
- 妊活をしてますが、子宮筋腫が気になります(2022.08.06)
- 子宮筋腫で生理痛がつらい方に漢方(2022.08.04)
- だるい、疲れる、気分が滅入るに漢方(2022.07.27)
- 40歳妊娠のご報告を頂きました(2022.07.26)
- PMSとむくみで、足が痛くなる方に漢方(2022.07.14)
「不眠」カテゴリの記事
- 寝つきが悪いし、すぐに目が覚めますに漢方(2022.07.20)
- 夜勤後の熟睡感がありません(2022.04.29)
- 眠れない、朝からだるい(2022.03.11)
- のどが苦しい、体がふらつく(2022.03.01)
コメント