中学生の夜尿
「夜尿が小3の夏ごろに治りましたが、5年生の後半でまた始まりました。
中学生になった今でも続いています。
ほとんど毎日、よくて1週間に1,2回もらしていない日があるくらいです。」
小学校高学年以降になりますと夜尿のお子さんの割合は減りますが、
なかなか改善がみられないお子さんが受診されます。
女の子より男の子に多い傾向があります。
診察により、このお子さんの体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。
3週間後、
膀胱を含めた排尿機能などの機能を整えたりする漢方薬になりますが、
お子さんそれぞれの成長のスピードは個人差によるものが大きいので、
焦らずにゆっくりと様子をみて頂くことが大切です。
年齢的にご本人も気にされているお子さんが多いので、
プレッシャーを感じていると改善にブレーキがかかってしまうことも否定はできませんので、
親御さんは、ゆったりと見守って頂くことをお奨めしております。
継続されて2か月後、
「1カ月のうちに半分くらいに減っています。」
『ご本人の自信につながるとは思いますが、
お子さんの体の成長や排尿機能は少しずつゆっくりと整ってきますので、
期待度を上げずにゆったりと見守って下さい。』
1か月後、
「3日続いて、4、5日大丈夫な日が続いたり、
1回だけ失敗した週もありましたが、少しずつ夜尿が減っています。」
このお子さんは、約10カ月くらいで夜尿がなくなり、
水戸部クリニックでは、お子さんの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
夜尿の症状やお子さんの年齢や体質に合わせて細やかに対応した処方が効果的です。
早期の改善を求める親御さんが多いですが、
お子さんの心身のバランスや成長を見守りながら、ゆったりと構えて頂くことをお奨めしております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« お腹にガスが溜まって苦しい子供 | トップページ | 下着があたる部分、肘、膝裏がかゆい »
「心と体」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「育児」カテゴリの記事
- 子供が心配になって不安に漢方(2023.03.22)
- 学校で緊張すると体が震える子に漢方(2023.03.10)
- 子供の鼻づまりから中耳炎に漢方(2023.03.01)
- 副鼻腔炎と中耳炎を繰り返す子に漢方(2023.02.18)
- 赤ちゃんのアトピーに漢方(2023.02.13)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で緊張すると体が震える子に漢方(2023.03.10)
- 子供の鼻づまりから中耳炎に漢方(2023.03.01)
- 副鼻腔炎と中耳炎を繰り返す子に漢方(2023.02.18)
- 赤ちゃんのアトピーに漢方(2023.02.13)
- 中学生の頭痛・腹痛に漢方(2023.02.10)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校で緊張すると体が震える子に漢方(2023.03.10)
- 中学生の頭痛・腹痛に漢方(2023.02.10)
- 学校へ行くと動悸、息切れ、起きれないに漢方(2023.01.13)
- 成長痛と思われる痛みに漢方(2023.01.05)
- 夜尿が治って、にきびのご相談(2022.12.24)
「尿のトラブル、陰部の炎症」カテゴリの記事
- 2年前からの慢性じんましんに漢方(2023.03.17)
- 急に体がほてって、目が覚めるに漢方(2023.03.15)
- 舌が乾燥、ビリビリに漢方(2023.02.26)
- 男性の自律神経失調症の症状に漢方(2023.01.25)
- 膀胱炎で血尿が続いて辛い方に漢方(2023.01.24)
コメント