起立性調節障害で、頭痛とめまい
「朝になると頭痛とめまいがして、学校へ行けない日が多いです。
お薬を飲んでいますが、全然良くならなくて、
学校に遅刻したり、休む日が増えています。
イライラが強くなっています。
元気がなく食欲も落ちてきたので、心配になって
漢方薬の方がいいのかもしれないと思って連れて来ました。」
『学校が休みの日も頭が痛くなったり、お腹が痛くなったりしますか。』
うん・・・ 恥ずかしそうな表情をされていらっしゃいます。
お子さんの体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。
「イライラが減って、食欲が戻ってきました。
学校も遅刻したり、休む日が減っています。」
『無理をさせないように、辛い時は休ませてあげてください。
日常や学校生活でのちょとした不安や緊張が原因となっているようです。
学校が休みの日はほとんど症状が出ていないようですね。』
お子さんが成長する過程で、不安や緊張がストレスとなって、
心や体の不調として現れる場合があります。
コロナ渦での不安やストレスを感じているためでしょうか
ストレスや緊張による不調に、漢方薬はやさしく作用します。
このお子さんは、体調が整ったことで、元気を取り戻して、
学校がある日と日曜日の夜だけ漢方薬の服用を続けていらっしゃいます (^^)
« レイノー症状でしもやけができます | トップページ | ステロイドを中止したら、アトピーが悪化しました »
「心と体」カテゴリの記事
- マスクで耳切れ 痛い(2021.03.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マスクで耳切れ 痛い(2021.03.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクで耳切れ 痛い(2021.03.05)
「育児」カテゴリの記事
- 子供の鼻づまり、鼻を触って鼻血が出ます(2021.02.26)
- 起立性調節障害で、頭痛とめまい(2021.02.23)
- 子供の便秘、座薬、浣腸を嫌がります(2021.02.20)
「漢方薬」カテゴリの記事
- マスクで耳切れ 痛い(2021.03.05)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 子供の鼻づまり、鼻を触って鼻血が出ます(2021.02.26)
- 起立性調節障害で、頭痛とめまい(2021.02.23)
- 子供の便秘、座薬、浣腸を嫌がります(2021.02.20)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 肩こり、目の疲れ、ストレスで下痢(2021.03.03)
- チョコレート嚢胞が小さくなりました(2021.02.28)
- 起立性調節障害で、頭痛とめまい(2021.02.23)
- 更年期の不安、ネガティブ思考なんです(2021.02.19)
コメント