カテゴリー

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

チョコレート嚢胞が小さくなりました

 「チョコレート嚢胞があります。

 手術をした方がよいと言われましたが、

できれば・・・受けたくないです。

 手術を回避できればとお願いしたら、ホルモン剤を処方して頂きました。

 合わなかったみたいで、手足の関節が痛くなって来たので、相談したら

中止になりました。

 それから生理前に、気分が落ち込みます。232

 市販の漢方薬を飲んでみましたが、落ち込みは良くなりません。

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 3週間後、

 「気分の変な落ち込みはなくなりました。

 生理痛はまだありますが、楽になっています。」

 服用されていると調子がよいと、継続されていました。

 婦人科へは定期的に受診して頂くようにお話しました。

 初診から約7カ月後、

 「婦人科へ行ってきました。

 卵巣の嚢腫が小さくなりました。

 左が、8.6センチから 6.7センチに

 右が 7.5センチから 3.5センチに

とても小さくなっていました。 

 婦人科の先生も驚かれたようです(^^)」

【子宮内膜症・卵巣嚢腫に漢方】Img_9425

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。 

 卵巣嚢腫や子宮筋腫、子宮内膜症などの症状のご相談も多いです。

 婦人科での定期的な検査の継続はお願いしております。

 こちらでは、漢方の視点から、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた

漢方薬を処方しております。 

 個人差がありますが、継続して服用されているうちに、

卵巣嚢腫や子宮筋腫が小さくなる方がいらっしゃいます。308_20210224180201

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月27日 (土)

体がかゆい、頭の中までかゆい

 「湿疹が3年くらい前から出ていて、かゆいです。

 全身かゆくて、頭の中までかゆいです。

 ステロイドを塗っていますが、かゆくてかゆくて

かきむしっています。」Ky24_111

 very strongのランクのステロイドを3年くらい塗り続てらっしゃるので、

急に中止されると、リバウンドが起こる場合が多いので、

漢方薬と併用されるようにお話しました。

 3週間後、

 「かゆみは強いですが、湿疹が出なくなりました。

 ステロイドを塗っていても、湿疹が出ていましたが、

出なくなりました。

 でも まだかゆいんです・・・。」

 『使用されているステロイドのランクも強い方のものですから、

皮膚の強い炎症が残っています。

 皮膚表面に湿疹が出なくなったように見えても、

皮膚の炎症が残っていますので、かゆみを感じていると思います。Image_6483441-9_20210224161101

 焦らずに継続して下さい。』

 継続されて1か月後、

 「すごくよくなりました(^^)

 かゆい時はありますが、すぐに楽になります。

 かき壊すほどではなくなってきました。」Img_9608

 1か月後、

 「湿疹も出ないし、ステロイドも毎日塗らなくても大丈夫になりました。」

 ステロイドのランクを弱いものに変えて、漢方薬と併用して頂きました。

 1カ月後、

 「本当によくなりました。

 ステロイドは、我慢できない時だけで1週間に1回も塗っていません。

 今日は漢方薬だけ下さい。」

 継続されて、約6カ月くらいで、かゆみを感じることもなくなっているので、

漢方治療も中止となりました。

【新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック】Ky27_01

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月26日 (金)

子供の鼻づまり、鼻を触って鼻血が出ます

 「アレルギー性鼻炎で、鼻がつまっています。

 気にして鼻を触るので、すぐ鼻血が出ます。

 花粉の季節は、鼻水も出て、鼻づまりがひどくなります。」A306_068_20210223224701

 今年は花粉症の症状が、激しい方の受診が早まっているようです。

 予報通りなのでしょうか。

 小さなお子さんの慢性鼻炎や花粉症の症状に、

体にやさしい漢方薬が好評です。

【子供の鼻炎・花粉症・ちくのうに漢方】

 診察により、このお子さんの症状や体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「調子がいいみたいです。

 鼻を触っているのをほどんど見なくなりました。

 あれから鼻血も出ていません。

 鼻水も出ないですし、鼻がつまっていないみたいで、呼吸も楽そうです。Img_9402

 私も花粉症があるのですが、診て頂けますか。」

 花粉症の方の受診がとても多くなっています。

 漢方では、花粉による鼻炎症状に細やかに対応した処方になります。

 鼻水の状態、鼻づまりが辛い方、副鼻腔炎が治りにくいなど、

その方それぞれの鼻炎症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

【花粉症治療の漢方】Ky17_18

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月25日 (木)

排卵痛、生理痛と卵巣の腫れ

 「生理痛がひどいです。排卵痛もあります。

 婦人科で、卵巣が腫れていると言われています。

 卵巣の方は、半年に1回で診ましょうと言われています。

 ピルを飲んでいますが、生理痛が辛いです。排卵痛もひどいですし、

卵巣の腫れが変わらないのが気になっています。

 漢方薬で良くなればと思って受診しました。」222_20210219152901

 診察によりこの方の体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「排卵痛がなかったです。

 生理痛も少し良くなったような気がします。」

 1か月後、

 「生理痛が楽になりました。

 痛み止めを飲むほどではなくなっています。

 排卵痛は、漢方薬を飲み始めてからなくなりました。

 ピルを飲まなくても大丈夫になりました。」

 その後、漢方薬を服用されて約6カ月後に婦人科を受診されたそうです。

 「婦人科で、卵巣を診て頂いたら、

腫れが引いて正常の大きさに戻っていると言われました。233_20210219153301

 婦人科の先生が驚いてました。」

【子宮内膜症・多嚢胞性卵巣などに漢方】

 卵巣の炎症や腫れなどは、婦人科での診察、治療を前提として頂くことになりますが、

ホルモンバランスを整える漢方薬などの併用により、

炎症は腫れが改善される場合があります。

【女性の健康と美しさのための漢方】Img_9409

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月24日 (水)

ステロイドを中止したら、アトピーが悪化しました

 「アトピーです。ステロイドを塗っていましたが、

最近は塗っても良くならないので中止したら、

悪化して、いろいろやってみましたが、

どうにもならなくなっています。

 漢方薬でなんとか良くなればと思って受診しました。」Ky29_151

 ステロイド軟膏は、急に中止しますとリバウンドが起こる場合が多いです。

 ステロイドにより、皮膚に抑え込まれていた炎症が、噴き出してきますので、

中止される場合は、ステロイドのランクを下げたり、

塗る回数を少しずつ減らしてゆく方が、リバウンドも最小限に抑えやすく、

ストレスが少ないと思います。

 「ステロイドをやめてから、ここまで頑張ったので、

使いたくないです。」

 とのことでしたので、

漢方薬を中心として、ステロイドを使わない治療を開始しました。

 皮膚の状態や体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「少しよくなりました。 

 まだ痒いですが、ずっと楽になりました。」

【アトピー性皮膚炎に漢方】

 皮膚の激しい炎症や赤みが、漢方薬の服用前よりも改善がみられました。Img_9400

 継続されて、3カ月後、

 「かゆみはほとんど感じなくなっています。

 お風呂上りや寝る時にかゆくなる日もありますが、

以前に比べたらずっと楽です。

 あのう・・・この黒ずみとか痕は

治りませんか。」

 皮膚の激しい炎症が改善されてくると、

皮膚の黒ずみ(色素沈着)や掻き壊しの痕が気になり始める方が多いです。

 皮膚炎が改善されて、気持ちに余裕が出てくると、

美肌に意識が向く方が多いです。

 ステロイドの長期連用や掻き壊しによる色素沈着は、

長期間を要する場合が多いですが、少しずつ改善される方が多いです。

 皮膚の新陳代謝は、加齢とともに緩やかになりますので、

小さなお子さんや10代の方の改善が早い場合が多いです。Ky64_15-2

 若さってうらやましいですね (;^_^A

【新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。Image_6483441-9_20210219105601

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月23日 (火)

起立性調節障害で、頭痛とめまい

 「朝になると頭痛とめまいがして、学校へ行けない日が多いです。

 起立性調節障害と言われました。270_20210217171601

 お薬を飲んでいますが、全然良くならなくて、

学校に遅刻したり、休む日が増えています。

 イライラが強くなっています。

 元気がなく食欲も落ちてきたので、心配になって

漢方薬の方がいいのかもしれないと思って連れて来ました。」

 『学校が休みの日も頭が痛くなったり、お腹が痛くなったりしますか。』

 「そういえば、休みの日は痛いって言わないね?」245_20210217171301

 うん・・・ 恥ずかしそうな表情をされていらっしゃいます。

【起立性調節障害に漢方】

 お子さんの体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 「イライラが減って、食欲が戻ってきました。

 学校も遅刻したり、休む日が減っています。」

 『無理をさせないように、辛い時は休ませてあげてください。

 日常や学校生活でのちょとした不安や緊張が原因となっているようです。

 学校が休みの日はほとんど症状が出ていないようですね。』

 お子さんが成長する過程で、不安や緊張がストレスとなって、

心や体の不調として現れる場合があります。

 コロナ渦での不安やストレスを感じているためでしょうか

心身の不調を訴えるお子さんの受診が増えています。Image_6483441-5_20210217171701

 ストレスや緊張による不調に、漢方薬はやさしく作用します。

 このお子さんは、体調が整ったことで、元気を取り戻して、

学校がある日と日曜日の夜だけ漢方薬の服用を続けていらっしゃいます (^^)

【子供の体調不良に漢方】

2021年2月22日 (月)

レイノー症状でしもやけができます

 「レイノー症状で、手足の指先が真っ白になります。

 しもやけもできて、治りません。

 何年も前からですが、夏でも指先がむらさき色になったり、

白くなったりします。Ky26_20-4

 原因がわからないと言われて、そのまま我慢していましたが、

今年は症状がひどいので、家族が漢方薬がよいのではないかと調べてくれたので来ました。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「まだ手足が冷たいですが、少しはいいような気がします。」Img_9413

 レイノー症状は、症状が出始める前からの服用が効果的です。

 厳冬期に入って、症状が激しくなる前からの服用をお奨め致します。

 継続されて1カ月後、

 「だいぶいいです。

 指先が冷たいと感じる時はありますが、

白くなったり、むらさき色になったりまではしなくなりました。

漢方薬を飲む前とは全然違います。」

【しもやけ・レイノーに漢方】 

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。Ky39_33_20210217165101

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月21日 (日)

ぎっくり腰から、痛みが続いています

 「2カ月前に、ぎっくり腰になりました。

 痛みは軽くなっていますが、

そのまま完全には治り切れていません。Ky32_13-2

 畑仕事をしていますが、痛いので動きにくいです。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「少しはよいような気もしますが、

またチクチクしたような痛みが残っています。

 体の向きや動きによって、痛い時があります。」Img_9401

 漢方薬を変方しました。

 3週間後、

 「漢方薬を変えて頂いたら、翌日には痛みが全然なくなっていました。

 腰から足のつま先までのビリビリも治りました。

 続けていたら、だんだん元気になってきました。

 続けて飲んでいてもいいですか。」

【腰痛に漢方】A301_087

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。Image_6483441_20210217110701

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月20日 (土)

子供の便秘、座薬、浣腸を嫌がります

 「2、3日便が出ません。3日に1回がほどんとです。

 便秘のお薬を飲ませていますが、なかなか便が出ません。A306_008

 小児科では腸が伸びているので、

便を詰まらせないようにと言われています。

 4日出ないと、座薬とか浣腸をしていましたが、

嫌がってできなくなりました。

 最近は、便秘のお薬も嫌がるようになりました。269

 このままだと心配なので、

漢方薬を飲ませてみたいと思って受診しました。」

 漢方の便秘薬は多くの種類があります。

 年齢や便の状態、お子さんの体質などを考慮した処方になります。

【子供の便秘・腹痛に漢方】

 このお子さんの体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「3日に1回だったのが、2日に1回は出るようになってきました。

 漢方薬は飲みやすいみたいで、喜んで飲んでくれます。」Img_9399

 継続されて2か月後、

 「しばらく調子がよくて、ほぼ毎日便が出ていましたが、

12月に入ってから、出ない日が出て来ました。」

 気温の低下によりお腹が冷えて、腸の動きが鈍くなっている可能性もお話して

漢方薬の量なども調節して、腹巻の着用をお奨めしました。

 1か月後、 

 「便は毎日出ています。

 腹巻もしています。

 1日でない日があっても、翌日にはきちんと出るのでよかったです。」291_20210216112601

 先日も受診されましたが、

 「調子がいいです。

 漢方薬を嫌がらずに飲んでくれています。

 ほぼ毎日、便が出ているので、よかったです。」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

お子さんの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。 

【子供の漢方】

 漢方薬は、生後2、3カ月のお子さんから服用できます。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。Image_6483441-9_20210216112601

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月19日 (金)

更年期の不安、ネガティブ思考なんです

 「更年期症状が始まってから、不安が続いています。

 心配事もあったのですが、もともとネガティブ思考なんです。

 胸が苦しくなって、ドキドキします。

 かあっとして、汗が出ます。A306_080

 ひどい時は、パニックになって、言葉が出なくなります。

 安定剤は合わなかったので、中止しました。

 治るでしょうか・・・。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「なんか楽になりました。

 胸が苦しくなったり、ドキドキしなくなりました。

 変な汗もかかなくなっています。」Image_6483441-9_20210215124101

 継続されて1か月後、

 「漢方薬を飲むようになってから、一度もパニックにならなかったです。

 たぶん他人からすると、どうでもいいような事まで気にして、

クヨクヨしてしまう事が多かったのですが、

気持ちの切り替えができるようになっていると気づきました。」

 よかったですね(^^)

【イライラ・落ち込み・ストレスに漢方】Img_9398

 不安やイライラ、気分の浮き沈みに悩む患者さんの受診が増えています。

 漢方では、一人ひとりの症状や体質に合わせた処方となります。

 一般的な安定剤などとは異なり、眠気やだるさが起こりませんので、

お仕事や車の運転などをされる方も安心です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月18日 (木)

胃が気持ち悪い、食べ物の消化が悪い感じが治りません

 「胃の調子が悪いです。

 食欲はありますが、胃が気持ち悪いです。

 食べ物が降りて行かないというか、消化が悪いような感じです。Ky21_15_20210215105401

 胃薬をいろいろと変えて頂いたのですが、治らなくて、

心療内科を奨められましたが、なんか違うような気がして、

漢方で治ればいいと思って受診しました。

 それから、軟らかい便になる時が多いです。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 3週間処方しました。

 「とても良くなりました。

 漢方薬を飲んだ後から、胃がすーっとするのがわかりました。Ky21_14

 今までの苦しみがなんだったんだろうって思います。

 便も普通の便に戻りました。」

【胃炎・胃痛・胃もたれに漢方】

 漢方では、胃腸の症状に細やかに対応した処方になります。

 胃腸の症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

【内科・胃腸症状に漢方】Img_9380

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月17日 (水)

花粉の鼻水、くしゃみが始まりました

 「今年も始まりました。

 いつもの漢方薬をお願いします。

 テレビで花粉が飛び始めたと言われる前から

鼻水とくしゃみが始まりました。

 今年は鼻水がひどいです。」Ky17_01_20210213105501

 花粉症の症状に悩む方の受診が増えて来ました。

 毎年この時期になると受診される方、

症状が激しい方、

眠気やだるさが起こるので

一般的な抗ヒスタミン薬などでは辛い方など

様々です。Img_9376

 花粉症の症状に細やかに対応した漢方薬が好評です。

 鼻水が出る方、鼻がつまる方では、漢方薬が異なります。

【花粉症の漢方】

 目のかゆみを伴う方、

【花粉症の目のかゆみ・充血に漢方】Ky17_03

皮膚にかゆみが出る方

【花粉皮膚炎に漢方】

 喉がチクチク、イガイガする方にも対応しております。

 漢方薬は、小さなお子さんも服用できます。

 慢性のアレルギー性鼻炎や花粉症の方の受診も多いです。

【子供の鼻炎・花粉症・ちくのうに漢方】Ky17_16

それぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月16日 (火)

粘血便が続いています

230  「便に粘液が出ます。血が混じっています。

 そんなに多くないですが、ふいた時に、

トイレットペーパーに粘液と血がついてくるので、気になります。

 検査を受けましたが、

潰瘍性大腸炎でなないと言われました。

 お腹が張って、おならが多いです。

 粘血便とおならが気になって、食べたくないです。

 お薬をいろいろ変えてもらったのですが、よくならなくて・・・。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「便に粘液が混じらなくなりました。

 血もついてないです。

 お腹の張りもおならも減りました。Img_9392

 あれだけ悩んでいたのに、なんだったんでしょう (^^)

 もっと早く来て入ればよかった。」

【内科・胃腸症状に漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月15日 (月)

体外受精を受けていますが、卵子の質が悪い

 「体外受精をすることになりましたが、

卵子の質が悪いので、採卵ができないと言われました。

 サプリメントを飲んだり、良いと言われる事をいろいろ試していますが、

効果がなくて、様子をみましょうと言われるばかりです。

 友達が、こちらで卵子の質がよくなったと紹介してくれました。」272_20210210101201

 妊活で漢方治療を希望されている方は多いです。

 水戸部クリニックでは、基礎体温や婦人科での検査、診断なども考慮して、

卵子の発育の改善のための漢方薬を処方しております。

 漢方薬の服用を開始されて約6カ月後に、

 「いい卵子が4個採れました。

 質がいい卵子になったと、婦人科の先生が驚いていました。

 子宮内膜も今までにないくらい十分な厚さになったと言われました。

 移植の予定は、来月の〇日あたりになりそうです(^^)」

【不妊症治療に漢方】Img_9382

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 タイミング療法、人工授精、体外受精、生理周期などに合わせて、

細やかに対応できるのが漢方治療です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。313

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月14日 (日)

生理前のイライラが強くて、夫にあたる

 「生理前にイライラが強くなります。

 ちょっとした事でイライラして、

自分で感情のコントロールが利かなくなります。

 キーっとなってしまって、夫にあたってしまいます( ̄▽ ̄;)

 なんか・・・、奥の方から怒りが湧き上がってくる感じがして、

小さい事にもキレて、どうしようもなくイライラします。311

 生理が終わると、それなりに落ち着くんですが、

体がだるくなって、頭痛もしますし、

どうしようもなくイライラします。

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「ちょうど今、生理中なのですが、

以前のようにはイライラしていないです。

 自分でコントロールできないくらいひどかったのですが、

なんか気持ちが楽になっています。

 体も元気になって、頭痛も減りました。」Img_9377

 生理周期のイライラ、頭痛やだるさなど、

PMS症状に、女性ホルモンのバランスを整える漢方薬が効果的です。

【PMS症状に漢方】

 生理前の症状は、患者さんそれぞれ多様です。

 イライラや落ち込みなど感情や気分の波が強くなる方、

頭痛やめまい、微熱、体のだるさ、腹痛、排卵痛など、

体の不調が多い方、

にきびや肌荒れが悪化する方など様々です。

 患者さんそれぞれの症状や体質の違いに細やかに対応できるのが漢方薬です。

【女性の健康と美しさのための漢方】359

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月13日 (土)

デリケートゾーンがゴワゴワして気持ち悪い

 「デリケートゾーンがゴワゴワしています。

 なんと表現したらいよいか・・・気持ち悪いんです。

 婦人科も皮膚科でも異常がないと言われました。

 炎症もないし、赤くもなっていないし、菌もいないと言われました。

 でもずっとゴワゴワしていて変な感じが治り切れていません。」298

 漠然としていて、とらえにくい症状でしたが、

この患者さんの体質を考慮して漢方薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「とても良くなりました。

 ゴワゴワした感じがなくなりました。

 下着に触れても違和感を感じていましたし、

生理の時も不快でたまらなかったのが、ほとんど気にならなくなりました。

 漢方薬ってすごいです。

 だいぶいいですが、もう少しだけ続けたいと思います。」Img_9388

【陰部湿疹に漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 デリケートゾーンのかゆみや炎症、ただれや痛みなどのご相談が多いです。

 経血やおりものなどによる炎症に悩む方が多いようです。

 生理や更年期など女性特有の症状などに、

女性ホルモンのバランスを整える漢方薬などが効果的です。291_20210210095401

【女性の健康と美しさのための漢方】

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

靴を間違えた方はご連絡下さい。

 本日2月13日に受診された患者さんの靴がなくなっております。

 女性用 UGGのローファー 23.5センチ

 お心あたりの方は、水戸部クリニックまでご連絡下さい。

 025-372-0755

 水戸部クリニック

2021年2月12日 (金)

手根管症候群の痛みが再発

 「しばらく調子がよかったので、漢方薬を調節して飲んでいました。

 完全になくなってしまいましたが、大雪が続いていたのもあって来れませんでした。

 漢方薬を飲まないでいたら、手根管の痛みがひどくなって来たので、

慌てて受診しました。」A307_015-3_20210209164001

 手根管症候群の痛みやしびれが辛い方、

手術を避けたい方などのご相談が多いです。

 痛みを感じる部分の血流を改善したりする漢方薬などが効果的です。

【手根管症候群に漢方】Img_9366

 この患者さんは、初診時は痛み止めや

ステロイドの注射などの治療を受けられていたそうですが、

様々なご事情により、漢方薬の治療を希望して受診されました。

 体質に合わせた漢方薬の服用により、

手根管の痛みをほとんど感じなくなっていましたので、

最近は、日常生活に支障が出ないように維持療法として継続されていらっしゃいました。

 今冬の大雪で、受診できず、漢方薬を飲み切ってしまって飲まないで過ごされていたら、

痛みが再発してしまったとの事で、慌てて受診されました。

 関節や神経の痛みが改善された方の中には、再発予防目的や

現状維持を続けて元の状態に戻らないように、

漢方薬の服用を継続されている方が多いです。

 神経や関節の痛みは、気温や湿度の影響を受けている場合が多いので、

季節変化やお住まいの地域、生活環境、職場環境なども考慮した処方が効果的です。

【関節痛・しびれ・むくみに漢方】Image_6483441-9_20210209164101 

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月11日 (木)

肺気腫で息苦しいです

 「除雪をした後に息苦しくなりました。

 3年前くらいから畑仕事をした後も息苦しくなるようになっていて、

軽い肺気腫と言われています。

 じっとしていると何ともないので、気にしていませんでしたが、

除雪をすると息が上がるようになっていて、妻に漢方薬がいいのではと言われました。」A306_084

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 翌日にこの患者さんからお電話がかかってきました。

 「とても楽になりました。

 漢方薬を飲み終わる頃にまた受診します。」

【COPD・慢性閉塞性肺疾患に漢方】

 肺気腫の場合は、進行しにくいように体質改善や生活習慣の見直しが大切だと思います。
Img_9310

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 咳や痰、喘鳴などの症状だけではなく、

患者さんそれぞれの体力や体質を考慮した処方が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。Image_6483441_20210209112001

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月10日 (水)

歯肉炎が治らなくて、歯の治療が進みません

 血圧のお薬を服用されている方で、毎月受診されている患者さんのお話です。

 「歯の治療中なんですが、左側のこの部分の歯肉炎が治らなくて、

反対側の治療ができないんです。Ky34_04_20210125123001

 歯医者さんで薬を塗ってもらっていますが、左の歯肉炎が治らないと、

治療は始められないって言われています。

 右の歯のブリッジをしないとなんですけど、漢方で何かあればと思いまして・・・。」

 時々このようなご相談を受ける事があります。

 歯肉炎や歯槽膿漏などに効果的な漢方薬がございます。

 この方に合わせた漢方薬を2週間分処方しました。

 1か月後のいつもの診察の際に、

 「すっかりよくなりました。

 おかげさまで、右の歯の治療を始めてもらえました。A301_069_20210203153901

 漢方薬は、ゆっくり効いてくる感じでしたが、

気が付いたら治っていました。

 食事もおいしく食べられるようになっています。

 漢方薬って、いろいろな症状に効くのですね。」

 漢方の可能性は、奥が深いので、日々勉強なんです(^^)Image_6483441-5_20210203153801

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 9日 (火)

多嚢胞性卵巣で、薬を飲んでも生理がなかなか来ない

 「多嚢胞性卵巣です。

 婦人科で生理を起こす薬を飲んでいますが、

その薬を飲むのを止めると2カ月くらいで生理が止まってしまいます。

 妊活もしているので、漢方薬をお願いします。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 婦人科での定期的な検査は継続して頂いて、

その結果なども参考にしながら漢方治療を継続されました。

 漢方薬の服用を始めてから約5カ月後、Img_9342

 「生理が安定してくるようになりました。

 だいたい28日から30日くらいで、きちんと来ています。

 婦人科の先生が、生理を起こす薬を中止しましょうと言われました。

 これから妊活に力を入れたいと思います。

 そちらの漢方薬をお願いできますか。」

【多嚢胞性卵巣に漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。Img_9344

 不妊などに関してのご相談も多いです。

【不妊症治療に漢方】

 定期的な婦人科での診察、治療と併用されることをお奨め致します。

 男性不妊のご相談も受け付けております。

 生理痛、PMSなど、女性特有の症状のご相談も多いです。

【女性の健康と美しさのための漢方】173_person_20210205165501 

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 8日 (月)

急に胸が苦しくなって、ドキドキする子

 「急に胸が苦しくなって、ドキドキするようになりました。

 昨日、胸がきゅーっと締め付けられるように痛くなりました。

 今は治っていますが、息苦しい感じは少しします。」A306_079

 心配そうに付き添われてこられたお母様とご一緒に診察室へ入って来られました。

 『胸のどの辺りがキューっと痛くなりましたか』

 「この辺りです。」

 『そこは心臓ではありません。

 心臓の場合は、ここら辺が痛いと言いますよ。Image_6483441_20210203172601

 不安やストレスによる症状のようですね。

 1週間分 漢方薬を処方しますので、

不安になったり、息苦しい感じがした時だけ飲んでもいいでしょう。』

 不安や心配、ストレスなどに対応した漢方薬が効果的です。

 このお子さんは、安心して症状は出なくなりました。
A303_025

 コロナの不安から、心身の不調を訴えるお子さんの受診が増えています。

【思春期のイライラ、落ち込み、ストレスに漢方】

 環境の変化や親御さんの会話、学校生活などの中でも、

コロナ対策の話題になったり、様々な制限などによって、

不安やストレスを感じやすくなっています。

 食欲がなくなったり、頭痛や腹痛が多くなったり、

体調不良が続いているお子さんの受診が増えています。A306_016

 漢方薬は、自然の生薬から作られていますので、

お子さんの心と体にやさしく作用します。

 生後2、3カ月のお子さんから服用できます。

【子供の漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 7日 (日)

乳腺炎でしこりが治りません

 「授乳中ですが、乳腺炎を起こしています。

 おっぱいマッサージなどを受けたりもしましたが、

あまりよくなりません。

 片方の胸の方の乳腺の炎症しこりができて、治らなくて、

子供が飲んでくれなくなりました。Ky112_26

 母乳を飲んでもらうのが一番だと書いてありますが、

出ない方からは飲んでくれないので、ますます辛くなっています。

 先輩ママからこちらを紹介して頂きました。」

 乳腺炎は、辛いですね。

 熱が出る方や胸が張って痛みで眠れない方などのご相談を受け付けております。

 乳腺炎の炎症の度合いや患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 診察によりこの方の体質に合わせた漢方薬を1週間処方しました。Img_9333

 1週間後、

 「しこりが取れたみたいです。

 まだ胸が張っている感じはありますが、

漢方薬を飲む前とは全然違います。

 子供が嫌がらなくなりました。

 だいぶよいとは思いますが、また乳腺炎になると困るので、

もう少しだけ同じ漢方薬を下さい。」

 水戸部クリニックでは、乳腺炎をはじめ、

産後の不調の改善のために漢方治療を行っております。

【産後の体調不良に漢方】140_20210203171401

 産後のイライラ、体調不良、だるさやなど、

多様な症状の改善のために漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 6日 (土)

あごニキビが、何をしても治りません。

 「あごニキビが治りません。

 何をしても治らないんです。Ky26_05_20210203122201

 マスク生活になる前からなので、

マスクのせいではないと思います。」

 ニキビや肌荒れのご相談が増えています。

 マスクで蒸れたり、刺激になっている場合もありますが、

この方の場合は何年も前から悩んでいられるそうです。

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 ニキビや肌荒れの漢方治療は、

体の中から皮膚を改善することを考えての治療となります。Img_9332

 2週間後、

 「少し いいみたいです。

 まだ大きいニキビは残っていますが、

新しいにきびが出ませんでした。」

 継続されて1カ月後、

 「すごくいいです。

 まだニキビは残っていますが、

大きかったニキビが小さくなってきました。

 生理前に増えていましたが、それもならなくなって

 新しいニキビもほとんど出なくなっています。」

【にきびに漢方】

 思春期を過ぎた方のにきび、「大人にきび」、

「吹き出物」、「美肌対策」も対応しております。

【大人にきびに漢方】316

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック】

2021年2月 5日 (金)

みぞおちの痛み、胸から背中まで熱くなる

 「みぞおちが痛くなります。

 胸から背中までかーっと熱くなります。

 体まで熱くなる時もあります。Ky21_04

 胃カメラも異常がなく、胃薬などをいろいろと変えてもらいましたが良くなりませんでした。

 ストレスではないかと、抗うつ剤を処方されました。

 でも嫌だなと思って、飲みのをやめてしまいました。

 みぞおちの痛みで眠れません。

 ウトウトしても、痛みで目が覚めます。

 睡眠の質が悪いからだと思いますが、体もだるいし、

仕事に集中できません。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬と胃の痛みに対応したお薬を3週間処方しました。

 3週間後、

 「みぞおちの痛みは続いています。

 胸が締め付けられるような感じが強いです。」Img_9317

 漢方薬を変方して、2週間後、

 「5、6時間は眠れるようになってきました。

 胃の締め付けられる感じはなくなったので、錠剤のお薬は残っています。

 食欲が少し出てきた感じはあります。

 胸からのかーっと熱くなる感じはありますが、

範囲が狭くなっています。」

 継続して、1か月後、

 「よくなっています。

 かーっと熱くなることもほとんどなくなりました。

 良く眠れるようになりました。Ky53_10_20210202174401

 調子がいいので、今日は漢方薬だけ下さい。

 もう少し続けたいです。」

【胃痛・胃炎に漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 検査を受けても異常がみつからない、

はっきりとした原因がわからない症状に悩む方のご相談が多いです。

 胃腸の不調の場合でも、細かくお話を伺いますと、

多様な症状のご相談が多いです。

 この方の場合は、胸から背中までのかーっとしたほてりも考慮しました。

 体全体のバランスの乱れを考慮した処方が効果的です。

【内科・胃腸症状に漢方】

 胃の不調が続いている方は、胃カメラも受け付けております。

【鼻からの胃カメラ】 鼻から、口からの胃カメラを選べます。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 4日 (木)

血尿が続いています

 「血尿が2カ月以上続いています。

 膀胱炎のような違和感もずっと続いていますが、

検査を受けても何の異常もないと言われました。

 人間ドックの結果も持ってきました。」A307_047_20210201224001

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 血尿が止まらなくなっている事から、

体調を整える漢方薬などを考慮しました。

 2週間後、

 「血尿が治ったみたいです。

 見た目は大丈夫になっていますが、検査して下さい。」

 『尿検査で、血尿は出ていません。治りましたね^^Image_6483441_20210201225101

 ただし、定期的に1カ月に1回くらい検査を受けられた方がよいと思います。』

 「わかりました。

 よかったです~ 

 体が温かくなって、元気になった気がします。

 漢方薬を続けてもいいですか。」Img_9316

 体を温めて、体調を整える漢方薬なので、継続されてもいいです。

 このように漢方治療では、症状や病名に対しての治療とは異なる場合が多く、

症状が起こっている原因となっている体のバランスの乱れを整える治療となります。

 はっきりとした原因がわからない、治りにくい症状の改善のための治療も行っております。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。Image_6483441-9_20210201224001

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 3日 (水)

冷えて、足がしびれる、寒くて目が覚める

 「冷えます。足先がしびれるくらい冷たいです。

 寝ていると背中がゾクゾクして、足先が冷たくて、

目が覚めます。A307_052_20210128110001

 いっぱい着込んで寝ていますが、寒気で目が覚めます。

 〇〇番の漢方薬を2カ月飲みましたが、

良くなった感じがしなかったので、こちらへ受診しました。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「冷えが楽になりました。生理痛も楽になりました。

 こんなに変わるとは思っていませんでした。

 もっと早く来ていればよかったです。」Img_9226

 継続されていらっしゃいます。

 「今年は、最強寒波もあったりで、去年よりずっと寒いはずですが、

とても快適に眠れています。

 仕事中も足が冷たくてしびれることもなくて助かっています。」

【冷え性に漢方】

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。Image_6483441_20210128110001

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 2日 (火)

何年も前からのしゃっくり、出ると3日以上続く

 『しゃっくりが治らない』と受診される方がいらっしゃいます。

 通常ですと、「いつの間にか止まっていた 治った。」

という場合が多いですが、

1週間以上続いている、中には何か月も何年も治らないと受診される事があります。

 しゃっくりが長引いている原因は、様々ですので、

診察により、患者さんそれぞれのしゃっくりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 この患者さんの場合が、改善がみられるまでなかなか難しかった方です。

「何年も前からですが、しゃっくりが止まらないです。

 1回出始めると、3日以上続きます。

 寝ていても出るので、寝不足になって辛いです。

 食事を摂ると少し落ち着きますが、

少し時間が経つと、また始まります。A306_013

 近くの病院で漢方薬を処方してもらっていますが、

治らないんです。

 ずっと飲み続けていますが、治らないので、

これが治ったら、大々的に先生を紹介しますよ。」

 それはありがたいですが、なかなか難しい印象です。

 診察により、漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「しゃっくりは止まりません。

 4、5日に1回のペースで、しゃっくりが始まるのも変わりません。

 出始めると24時間続きます。

 しゃっくりが出ない日が続くと、その分しゃっくりが出続ける日が続きます。」

 漢方薬を変方しました。

 2週間後、

 「4日連続で、しゃっくりが出て苦しかったです。

 物が飛び出るような激しさでした。

 今日は、治まっていますが、また何日かすると始まると思います。」Img_9211

 漢方薬を変方しました。

 「しゃっくりは、2日か3日連続に減りましたが、

まだ出ます。

 4、5日止まっていると、2、3日で続けます。

 食後に止まります。

 半日で止まる日が出てきました。」

 食後に少しの間、しゃっくりが止まる・・・ Image_6483441-5_20210125104401

 体質のとらえ方を大きく変えて、漢方薬を変方しました。

 漢方の世界は奥が深いですので、改善が見られない場合は、

体質(証)のとらえ方を大きく変えてみる事も重要です。

 3週間後、

 「まだしゃっくりは出ますが、出る頻度が減って来ました。

 出ても24時間くらい続くことが減っています。」

 1か月後、

「しゃっくりが2週間に1回出るか、出ないくらいになりました。

 出ても数時間で治まります。」

 よかったです もう少しですね。

 継続されて3カ月後、

 「ほとんど出なくなりました。

 あんなに何年も治らなかったのに、楽になりました。

 よかったです。A301_058

 せっかくよかったのに、またしゃっくりが始まると嫌なので、

もう少しだけ続けてもいいですか。」

【しゃっくりに漢方】

 よかったですね。

 治りにくいしゃっくりで受診される方がいらっしゃいますが、

この方は難治でこちらも非常に頭をひねりました。

 慢性化した期間が長い方ほど、体質が複雑になっている場合があり、

改善までに長期間を要する場合があります。

 しゃっくりが止まってよかったです^^Image_6483441-9_20210125115401

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方外来・水戸部クリニック】

2021年2月 1日 (月)

保温肌着で、肌が乾燥する方に

 皮膚がかゆくなった、以前よりも乾燥するようになった

と受診される方が増えています。

 季節や暖房などによる皮膚の乾燥による場合もありますので、

乾燥肌に対応した漢方治療も行っておりますが【乾燥肌に漢方】

保温肌着によって、皮膚の水分が奪われて、乾燥が増している場合があります。 

 保温肌着は、吸湿発熱素材から作られていますので、

肌から水分を吸収して、繊維が発熱することで温かくなる仕組みです。Ky27_06-3_20210129163001

 肌着以外に、腹巻、スポーツウエア、膝サポーターなどにも使用されている場合があります。

 もともと乾燥傾向の肌であったり、アトピー肌の方は、

肌の水分が少ないところに、吸湿発熱素材からさらに水分を吸収されますので、

体の乾燥が増してしまいます。

 肌着などを変えたら、皮膚がかゆくなったり、乾燥が増したという方は、

保温肌着によるかもしれません。Img_9303

『肌に直接触れる部分に、綿素材の肌着がお奨め』

 温かいので手放せないという方も多いと思います。

 そのような方には、綿の肌着を着て、

その上に保温肌着を着用されることをお奨めしております。

 それにより、肌からの吸湿が抑えられますし、

肌着の枚数が増える事で、空気の層が増えて、

暖かさが増すと思います。

 ある患者さんのお話です。

 乾燥肌で、漢方薬を服用されていらっしゃる方ですが、

寒くなってから、腕だけがかゆくなったと受診されました。Image_6483441-4_20210129163101

 診察時にお話を伺っておりますと、

綿の半そでの下着の上に、長そでの保温肌着を

着用されていることがわかりました。

 綿の下着も長そでに変えて頂きましたら、

以前から服用されている漢方薬のままで、

腕のかゆみは治りました。

【乾燥肌に漢方】Ky52_05

 小さなお子さんの場合でも同じようなご相談を受け付けております。

 肌着を工夫されてもかゆみや乾燥が気になる場合は、

体の中から皮膚に潤いを与えて、乾燥に負けにくい皮膚に整える漢方薬が効果的です。

【子供の乾燥肌・サメ肌に漢方】

 漢方薬は、生後2、3カ月のお子さんから服用できます。 

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、

経済的で続けやすいと好評です。 

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県外からの方の受診も多いです。

新潟県外からの方の受診も多いです。

【新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック】

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »