気管支拡張剤で動悸がするので飲めない
「咳がひどいですが、ゴホッゴホッ
咳止めも合わなくて、
気管支拡張剤で動悸がして手が震えたことがあったので、
飲めません。
咳と痰がひどくて、夜も寝た気がしません。
ゴホッゴホッ・・・」
長引く咳や痰は辛いですね。
咳が続くと、体力の消耗が激しいので、
漢方では、咳や痰の症状だけではなく、
患者さんのその時の体調、
体力の状態なども考慮して処方を検討致します。
診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。
2週間後、
「漢方薬が、穏やかに効いている感じです。
痰がかなり減りました。
咳がまだ残っていますが、漢方薬を飲み前よりはずっと楽になりました。
よく眠れるようになりましたが、まだ日中の咳が残っています。」
漢方薬を変方して、咳が出なくなったら服用中止とお話しました。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、
患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
咳や痰の症状が変化する場合が多いので、その時その時に合わせて
細やかに対応した漢方薬が効果的です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« 拇指cm関節と手の指の関節が痛い | トップページ | 眠りが浅い、仕事の事を考えて寝つきが悪い »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事
- 肺気腫で息苦しいです(2021.02.11)
- 喉の奥に痰が落ちて、肺炎になる(2021.01.31)
- 喉の側面が痛い(2021.01.26)
- 気管支拡張剤で動悸がするので飲めない(2021.01.16)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 肺気腫で息苦しいです(2021.02.11)
- 乳腺炎でしこりが治りません(2021.02.07)
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- 手足が冷たくてしびれる(2021.01.14)
コメント