眠りが浅くて、何度も目が覚める
「寝つきはいいですが、眠りが浅いです。
夢が多くて、何度も目が覚めます。
職場のストレスもあると思います。
忙しいですし、仕事の内容が変わったのもあって、
覚えなければいけないことが多いですし、
眠れない原因は、様々です。
◆ストレスや緊張が夜まで続いている
◆疲れが溜まっていたり、疲労が慢性化している
◆更年期によるホルモンバランスの乱れ
◆手足や体のほてりや冷えが苦痛で眠れない
など、様々です。
東洋医学では、
不眠の原因となっている体全体のバランスの乱れを整える治療となります。
この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。
「楽になりました。
最初の1週間くらいは、よくわからなかったのですが、
漢方薬を飲み始めてから10日くらい経ったところで、
気づいたら夜中に起きなくなっていました。
夢もそんなに多い感じはなくなりました。
朝起きた時の気分が違います。
続けたいと思います。」
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、
患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
一般的な睡眠薬や安定剤などとは異なり、
眠れない原因となっている体のバランスの乱れを改善する処方となります。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« 舌のピリピリが続いています | トップページ | 生理10日前からイライラ、涙が流れる »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「不眠」カテゴリの記事
- 寝つきが悪いし、すぐに目が覚めますに漢方(2022.07.20)
- 夜勤後の熟睡感がありません(2022.04.29)
- 眠れない、朝からだるい(2022.03.11)
- のどが苦しい、体がふらつく(2022.03.01)
コメント