起立性調節障害で、めまい、頭痛、動悸
「めまい、動悸、頭痛がひどいです。
朝から午後まで調子が悪くて、学校に行けない日があります。
起立性調節障害と診断されて、2年以上薬を飲んでいますが、
10代の男の子です。
成長期のお子さんに多い症状です。
起立性調節障害で受診される方は多く、
お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬により
症状が改善される場合が多いです。
診察により、お子さんの体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。
3週間後、
「症状が減りました。
起立性調節障害の症状が出ても、午前中で治るようになって来ました。
体調が良くなって来たので、気持ちも楽になっているそうです。」
『あの 学校にいると、手の指先の皮をむいたり、
体がかゆくなって掻いたりしていましたが、
それも減りました。』
よかったねー (^^)
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、
お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
それぞれの症状で受診され、ご家族みなさんで、服用されている方も多いです。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« 成長痛で眠れません | トップページ | 老人性乾皮症に漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「めまい」カテゴリの記事
- 更年期のめまい、頭痛で運転がつらい(2021.04.16)
- めまい、ふわふわして、耳がもあっと(2021.01.06)
- 起立性調節障害で、めまい、頭痛、動悸(2020.11.30)
- 明日結婚式なのに、めまいと吐き気(2020.11.25)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
- 急に胸が苦しくなって、ドキドキする子(2021.02.08)
- あごニキビが、何をしても治りません。(2021.02.06)
- 喉の側面が痛い(2021.01.26)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 肺気腫で息苦しいです(2021.02.11)
- 乳腺炎でしこりが治りません(2021.02.07)
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
コメント