夜尿が治りません
10歳のお子さんです。
8歳の時に、一度夜尿で受診されていらっしゃいましたが、
3カ月くらいで、治療を中断されていました。
しばらくぶりに受診されましたが、夜尿は治っていなかったそうで、
改めて漢方の問診票もご記入頂いて、診察により
このお子さんの夜尿の症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。
症状の変化や体調の変化を診ながら、夜尿の時間帯の変化なども伺いながら
漢方薬を変方したりして、継続して頂きました。
治療開始されて約6カ月で、もらさない日が出始めました。
その後は、順調に成功する日が増え始めました。
「ここ1カ月は、夜尿が1度もなかったです。
来月に、自然教室で泊まるので、念のため続けさせたいと思います。」
夜尿症のご相談を受け付けておりますが、
改善を焦る親御さんが多いようです。
夜尿症に対しての漢方治療は、
お子さん自身の排尿をコントロールする力を整える治療となりますので、
長期間を要する場合が多いです。
自然の成長と共にいつの間にか治る場合がほとんどですので、
学校行事や合宿などで泊まりの予定があると
それまでにはと、受診される方もいらっしゃいます。
お子さんのストレスになりにくいように、
ゆっくりと見守って頂ければと思います。
緊張やストレスが原因となっているお子さんもいらっしゃいますので、
お子さんの表情や言動からのサインを見逃さないことも大切です。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、
患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、
経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、
新潟県外からの方の受診も多いです。
« 多嚢胞性卵巣で排卵障害がひどかった私が、妊娠出産できました^^ | トップページ | 潰瘍性大腸炎で下痢、下血が治りません »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「育児」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 子供のチックが気になります(2022.05.16)
- 急なめまいが心配な中学生(2022.05.14)
- 低気圧で頭痛、めまい、吐き気で学校を休む(2022.05.10)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 子供のチックが気になります(2022.05.16)
- 低気圧で頭痛、めまい、吐き気で学校を休む(2022.05.10)
- 熱中症予防に漢方薬をください(2022.05.08)
「尿のトラブル、陰部の炎症」カテゴリの記事
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
- 50代の頻尿に漢方(2022.05.17)
- 膀胱炎症状が慢性的に治りません(2022.04.23)
« 多嚢胞性卵巣で排卵障害がひどかった私が、妊娠出産できました^^ | トップページ | 潰瘍性大腸炎で下痢、下血が治りません »
コメント