かんしゃくを起こして、手が付けられません
小さなお子さんのイライラやかんしゃくの対応に頭を悩ませている親御さんは多いようです。
神経が昂って、自分自身でもコントロールが難しくなるお子さん
自分の意思が伝わらないイライラもあるでしょうし、疲れていたり、
かゆみがあるなどの不調を感じている場合など様々だと思います。
感受性の高いお子さんに多く、お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。
「何か月か前から、イライラしたり、かんしゃくを起こすことが多くなりました。
夜になるとそれが酷くなって、手が付けられなくなります。
手の皮をむいたり、髪の毛を抜いたりもしています。
益々ひどくなって、ここ1週間は、昼夜問わずに暴れていて、私も困ってしまって・・・。」
お子さんの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。
3週間後、
「まだイライラしたり、かんしゃくを起こしたりしますが、
落ち着くまでの時間が短くなっていますし、
私の話をきける時が増えました。
良くなっている感じがします。
しばらく継続されていらっしゃいましたが、成長と共に、
かんしゃくを起こさなくなりましたので、漢方薬を中止としました。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県内の遠方からの方の受診も多いです。
« めまいが治らなくて、食欲もありません | トップページ | 男性不妊を改善してパパになりました »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 職場が近づくと動悸がして、涙が出ます(2021.04.20)
- 逆流性食道炎の胃もたれが治りません(2021.04.17)
- 経血量が少なすぎて心配(2021.04.12)
- ご家族を亡くしてから、眠れない(2021.04.10)
コメント