カテゴリー

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

お腹の音がグルグル鳴って、恥ずかしい

 胃腸の不調に悩む方に漢方治療が好評です。

 細かくお話を伺いますと、一人ひとり症状は多様です。

 その違いに細やかに対応できるのが漢方薬です。

「内科・胃腸症状に漢方」Img_7572

 「お腹の音が1日中グルグル鳴っています。

 音が大きくて、他人に聞こえるので、恥ずかしいです。

 何か所も病院を受診して、検査も受けましたが、異常がないと言われました。

 でもこの音です・・・。」

 近くにいると確かに聞こえます。

 胃腸が正常に動いている証拠ではありますが、かなり大きいです。

 このようなご相談を受ける事があります。

 胃腸が正常に働いているので、特に治療の必要がないと言われる場合が多いようです。A307_047_20200826122501

 水戸部クリニックでは、胃腸の働きを整える処方を検討致します。

 同じような症状で受診されても、漢方の視点から診ますと、症状が起こっている体のバランスの乱れは、一人ひとり異なります。 

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さん一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「多少はいいような気もしますが、お腹のぐるぐるは続いています。」

 細かくお話を伺って、漢方薬を変方しました。

 3週間後、

 「以前よりもお腹のグルグルがしなくなっています。

 すぐ横に家族が座っていても聞こえなくなっています。

 仕事で会議の時も気にならなくなって、会議に集中できるようになりました。」

 その後継続されていましたが、ある日、

 「調子がよかったんですが、1週間漢方薬が切れてまして、

忙しくて来れなくて飲まなかったら、またグルグル音が大きくなり始めました。」

「内科・胃腸症状に漢方」

2020年8月30日 (日)

膝と肘に水が溜まって痛い

 「膝に水が溜まって痛いです。

 水を抜いてもらっても、また溜まります。

 ここ1年くらい前からは、ひじにも水が溜まるようになっています。

 石灰化が始まっていると言われただけで、お薬も出ていません。

 それにひじが、ちょっと家の柱や机なんかに当たっただけで、ものすごく痛いです。」 Img_7597

 この方の体質に合わせた漢方薬を服用して頂きました。

 最初の3週間くらいは、特に改善を感じられなかったようですが、

数カ月継続されていると、膝に水が溜まらなくなってきました。

 「膝に水が溜まらなくなって痛くないので、シャンシャンと歩けるようになりました。

 ひじも腫れなくなって、動かしやすくていいですね。

 本当に調子がよくて、助かっています^^」

「膝の痛みに漢方」A301_090 

 水戸部クリニックでは、膝や関節の痛みの改善に漢方治療を行っております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「痛み・しびれ・むくみに漢方」

2020年8月29日 (土)

昨日、妊娠のご報告を頂きました

 35歳の女性です。

 数回の人工授精を受けても、妊娠に至らず、漢方治療を希望されて受診されたのが、1年半前でした。

 子宮筋腫や内膜症があり、それも妊娠しにくい原因ではないかと、婦人科で言われていた方です。

 生理前のイライラやめまい、胸のチクチクとした痛みなど、PMS症状も強く、基礎体温も不安定でした。

 不妊症の改善の為に、生理に伴う症状、PMSの改善、婦人科での診断、基礎体温なども考慮して、妊娠しやすい体質に整える漢方薬を検討しております。Img_7460

 高温期が低めであったり、高温期が短く終わったりと、整うまでに長期間を要しました。

 婦人科での不妊治療を併用されて、漢方治療を継続されていらっしゃいました。

 詳しい事はお知らせできませんが、たくさんのドラマがありました。

 一緒に一喜一憂させて頂きまして、昨日、

 「妊娠しました^^

 只今、つわり真っ最中です(笑)」

 『よかったですね~\(^o^)/』

 嬉しいご報告を頂いて、一日幸せな気分で過ごせました^^

「不妊症治療に漢方」

 水戸部クリニックでは、不妊症に悩む方に、漢方治療を行っております。237

 生理周期、基礎体温、子宮内膜の状態や排卵の状態などを考慮して、一人ひとりの体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2020年8月28日 (金)

生理不順ですが、ピルが合わない

 生理不順に、ホルモンバランスを整える漢方治療が好評です。

 婦人科での治療が中心となりますが、ピルが合わない、飲みたくない方が、

漢方治療を希望されています。

「生理痛・生理不順に漢方」Img_7581

 ある患者さんのお話です。30代女性です。

 「ピルを飲まないと生理が来ません。

 婦人科では、特に異常がないと言われていますが、生理が止まっています。

 以前は、ピルで生理を起こしていましたが、飲むと具合が悪くなるのでやめました。

 生理は7カ月来ていません。

 でもピルは飲みたくないので、漢方薬でお願いします。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方して、約3カ月後くらいに

 「なんとなく生理っぽい出血がありました。」

 継続服用されて、毎月生理が来るようになっています。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2020年8月27日 (木)

交通事故の後遺症が、最近悪化

 「朝起きると、左側の股関節が痛くて、しばらく歩けません。

 起きて左足をひきずって動いています。

 5年前に交通事故に合って、それから痛みはありましたが、最近ひどくなりました。

 生理前にひどくなる気がしますが、関係ないでしょうか。」

 交通事故や何年も前のケガの古傷が傷む方に漢方治療が好評です。

「事故の後遺症・むちうちに漢方」Img_7574

 交通事故などでケガをした部分は、一度治ってもケガによって傷ができた部分は、

完全に以前の状態に戻ってはいないので、何年か経過した時に、しびれや痛みなどが出て来る場合があるようです。

 過去に傷を負った部分の血流の滞りなどにより、神経を刺激してしびれや痛みなどを引き起こしている可能性が考えられます。

 漢方では、患部の血流を改善するなどにより、痛みやしびれの改善を考えます。

 痛みやしびれを感じる部分の違いや一人ひとりの体質の違いに合わせて、細やかに対応できるのが漢方薬です。

 診察の際に、細かくお話を伺う事で、患者さんそれぞれに合わせた漢方薬を処方しております。

◆朝や寝て起きると痛い

◆雨の日や気温が低い日に痛い

◆お風呂などで、温まると痛い

◆疲れると痛くなる

◆じっとしていると痛くないが、動き出して時間が経つと痛くなる

◆生理前に悪化する

など様々です。

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。Ky32_12 

 1か月後、

 「生理痛が軽くなりました。

 だるさも良くなっていますが、

股関節の痛みはまだ変わりません。」

 漢方薬を変方しました。

 「生理痛がとても楽になりました。

 20代に戻ったみたいに楽です^^

 股関節の痛みも少しずつ良くなっているのがわかります。

 朝起きた時の痛みが違います。

 こんなに体調が変わるとは思っていませんでした。」

 現在も継続されていますが、股関節の痛みはほとんどなくなっています。

 「関節痛・しびれ・むくみに漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。 

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2020年8月26日 (水)

左下腹部が痛い

 「左の下っ腹部分が痛いです。

 冷えると痛みがひどくなります。

 近くの病院も何か所か受診したのですが、何ともないと言われました。

 でも すごく痛くなるんですよ・・・。A306_103

 こうやって、お腹をかがめたくなります。

 腹なんだか、腰なんだかわからないですが、辛いです。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「左の下っ腹の痛みは和らいでいる気がします。

 腰の痛みは、楽になりました。」

 1か月後、

 「漢方薬を飲んでいると、ほとんど痛くならなくなりました。

 調子がいいからと、3日くらい漢方薬を飲まなかったら、また痛くなり始めて

これは、やめない方がいいなと思いました。

 漢方が効いてますね。」Img_7563

 検査を受けても異常が認められない、はっきりとした原因がわからない症状で受診される方に、体質改善の漢方薬が好評です。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さん一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からや新潟県外から方の受診も多いです。

2020年8月25日 (火)

慢性じんましんが出なくなりました^^

Img_7505  慢性じんましんが治りにくい

 一般的な抗ヒスタミン薬と言われるお薬などを服用しないと、

かゆくなって、じんましんが出る方に漢方治療が好評です。

 体質改善の漢方薬の服用により、徐々にじんましんが出にくくなってくる方が多いです。

「慢性じんましんに漢方」 

~*~*~*~

 「2年前からじんましんが出ています。

 かゆいなあって思うと、ぶわーっと膨れて来て、じんましんが出ます。

 このお薬(抗ヒスタミン薬)を飲まないと、毎日出ます。

 出る時間はよくわかりませんが、毎日出ます。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「じんましんは、出ますが減りました。

 漢方薬を飲む前は、大きくぶわーっと膨れたじんましんではなくなっています。」

 1カ月後、 

 「じんましんは出ますが、治りが早くなっていますし、

数が少なくなっています。」Ky27_04

 3カ月後、

 「じんましんが、全然出なくなりました。

 いつでるかな?

 昨日は出なかったけど、明日出るかな?って

様子をみていましたが、全然出なくなりました!!

 なんで?あんなに治らなかったのに!

 じんましんが全然出なくなったんですよ!!

 すっごく嬉しいです^^」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

 新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

2020年8月21日 (金)

鼻茸と鼻づまりで、息苦しい

 鼻がつまって、息苦しいという方が受診されます。

 一言に鼻づまりと言いましても、漢方の視点から考えますと、多様です。

 診察時に、よーくお話を伺っておりますと、体質や鼻のつまり具合などにより、漢方処方の絞り込みが、頭の中でできて来ます^^

 漢方薬は、長くの飲まないと効かないと思っている方が多いようですが、2~3週間で、ほんの少しでも改善を実感されない場合は、処方を再検討する場合が多いです。

 劇的な改善を実感されて、「驚きました!!」という事もありますが、少しずつ良くなっていると感じる方が多いです。

「鼻茸(鼻ポリープ)に漢方」

~*~*~

鼻茸が大きくなっていて息苦しい

 「鼻茸が大きくなっていますが、手術していません。

 鼻がつまって息苦しくて、喉がつかえる感じもして、

なんだか精神的にもおかしくなってきました。」Img_7507

 この方の体質に合わせた漢方薬を3週間処方しました。

 「いい日と悪い日の波が出てきた感じがします。

 鼻の通りがよくなってきました。

 喉のつかえや肩回りの重苦しい感じも良くなっています。

 鼻茸の腫れは引いた感じはまだないですが、なんとなくいい感じです。」

 継続されて3カ月後、

 「だんだん調子がよくなって来ました。

 右の鼻が通るようになりました。

 左の鼻はつまりますが、副鼻腔炎の膿が出やすくなって、

治りが早いのがわかります。

 毎日憂鬱だったのが、気分がスッキリとして来ました。」Ky18_14

 鼻茸が徐々に小さくなっている事を実感されて、現在も継続されていらっしゃいます。

「鼻茸(鼻ポリープ)に漢方」

2020年8月19日 (水)

足のむくみが酷くて靴をはけない

 「半年くらい前からです。

 膝から下がむくんでいます。

 痛くて正座もできません。

 むくみのお薬を飲んでいますが、全然むくみが引きません。

 薬をずっと飲んでいますが、変わらないので、漢方で少しでもよくなればと・・・。」Img_7503

 足ほどではありませんが、手の甲もむくみがありました。

 むくみに悩む方の受診は多いです。

 指で押すと、押した部分が凹んで、ハッキリとわかるような強いむくみの方、

外見上はそれほどむくみが強くは見えないけれど、足の重だるさやむくみによる痛みで受診される方

など様々です。

 年齢や体質、立ち仕事の方など、その他の疾患なども考慮して、

むくみの原因となっている体のバランスの乱れを整える漢方薬を処方しております。

「むくみに漢方」

 この方は、血圧も高めの方でしたので、それも考慮した漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「むくみが少し引いたのがわかります。

 膝の曲げ伸ばしが少し楽になっています。」

 1か月後

 「だいぶいいです。

 むくんでいて、靴が履けなくて、つっかけサンダルでなんとか生活していましたが、

昨日から靴が履けるようになりました。

 漢方っていいねえ 先生。」A303_017

 いいでしょう^^

 その時その時で、違うみなさんの症状や体質の見極めに、集中しております。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、

一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

2020年8月17日 (月)

生理痛が酷くて、転げまわる

 辛い生理痛に悩む方は多いです。

 鎮痛剤では耐えられないくらいの激しい痛みに、毎月苦しんでいる方もいらっしゃいます。

 子宮内膜症や子宮筋腫などが原因となっている場合や特に原因となる異常が認められない場合など様々です。

 水戸部クリニックでは、婦人科での診断も考慮して、東洋医学的な視点から処方を検討致します。

◆排卵期に痛くなる

◆生理前から腹痛が始まる

◆生理が始まってから痛くなる

◆生理後まで腹痛が続く

など様々です。Img_7502

 痛みを感じる時期や体質など、細かくお話を伺う事で、患者さんそれぞれに合わせた漢方薬を検討しております。

「生理痛・生理不順に漢方」

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

「生理痛が酷くて、毎月転げまわっています。

 昨日は、吐きました。

 先月は、それで過呼吸になって救急車で運ばれました。

 毎月激痛になります。

 お腹にカイロを貼ったりしてみますが、全然変わらず痛いです。

 今日は片頭痛が酷くて、学校を早退して来ました。」A307_048_20200817152601

 お母様に付き添われて、受診されました。

 この方は、漢方薬の服用を始めて2回目の生理から、痛みが軽くなるのを実感されました。

 「だんだん楽になって来ています。

 学校でも恥ずかしくて、嫌だったのですが、

生理が近くなっても気にしないでいられるので、よかったです。」

 生理前などに、頭痛や片頭痛が酷くなる方に、ホルモンバランスを整える漢方薬が好評です。

 検査を受けられても特に異常が認められない方、ピルなどの服用が心配な方のご相談も多いです。

 鎮痛剤とは異なり、ホルモンバランスの改善や排卵や子宮内膜などの状態が、

少しずつ改善されるように整える治療となりますので、

2,3カ月くらいは、様子をみて頂く場合が多いです。

 生理痛やPMS症状などの改善がみられないようでしたら、処方を再検討しております。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。 

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

2020年8月 7日 (金)

潰瘍性大腸炎で血便が止まらない

 「血便が出て、薬を飲んでいますが止まりません。

 潰瘍性大腸炎の薬です。

 コレとコレを飲んでいますが、血便が止まらないんです。

 お腹は、痛くならないのですが、トイレの回数は多いし、

血便が続いているのが、なんとも気分が悪いです。」Img_7329

 若い男性です。

 潰瘍性大腸炎の症状の緩和に、漢方薬が好評です。

 潰瘍性大腸炎の激しい下痢や血便に悩む方、服用中のお薬だけでは改善がみられない方に、

胃腸の働きを整える漢方薬を併用される事で、辛い症状の改善がみられる場合が多いです。

 潰瘍性大腸炎の漢方治療ですが、西洋医学的なとらえ方とは、ちょっと違ったとらえ方で処方を考えます。

 漢方では、本治と標治の両面から考えます。

 奥が深い内容となりますが、簡単にご説明しますと、

本治とは、病気の原因となっている体のバランスの乱れ、病気の根源のようなものと考えらえます。

 標治とは、表れている症状などになります。

 潰瘍性大腸炎が起こっている体のバランスの乱れを整える事と、下痢や血便、腹痛などの症状の改善を考えた処方になります。

 そのために、漢方の問診票や診察時の細かな問診などにより、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を検討しております。

 遺伝的な体質、生活習慣、お住まいの地域や生活環境、職場環境などによる影響も考慮して、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせて、細やかに対応できるのが漢方薬です。 A306_128

~*~*~*~

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 2週間後に、再度受診された際は、下痢も血便も改善がみられませんでしたので、漢方薬を変方しました。

 4週間後、

 「下痢はほとんどならなくなっています。血便が昼、夜は出なくなりました。

朝はまだ出る日が多いですが、体が楽になっている感じがします。」

 潰瘍性大腸炎には、この漢方薬!!とはならないのが、漢方治療の奥の深さです。

 改善を実感されるまでに難渋する場合もありますが、処方の再検討をさせて頂きながら、よりより処方を熟考しております。

「潰瘍性大腸炎に漢方」

2020年8月 5日 (水)

イボを治したい

 イボに悩む方に、漢方治療を行っております。

 イボにもいろいろな種類がありますが、小さいのに、なかなか頑固に存在しているので、困ったものです。

 イボができている部位によっては、切除などが難しいと言われる場合もあるようですし、増えて困るとのご相談も多いです。

 漢方治療でも、改善までに長期間を要する場合が多いですが、意外に早い改善がみられる場合もあります。

 漢方では、イボの性状(イボの種類など)だけではなく、皮膚の状態や年齢、体全体のバランスの乱れを考慮して、処方を検討します。

「青年性扁平疣贅に漢方」Img_7327

 ~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「イボが治りません。 

 頭の中と顔に何か所かできています。

 顔のイボは、小さいですが、増えている気がします。」

 頭皮の中に数個大きめのイボが、顔に小さめのイボが数個できていました。

 変化がわかりやすいように、写真を保存しました。

 継続されて、約3週間後に比較しましたら、

 頭皮のイボは、頭皮とイボの境界が、はっきりとしていたのですが、少し緩んだ感じに見えました。

 顔のイボは、若干扁平になり、小さくなっているのがわかりました。

 「ちょっと小さくなりましたね。嬉しいです!!」

 よかったですね。

 イボのご相談は多いですが、難治な場合が多く、熟考を重ねる事で、処方を洗練させる努力を続けております。

 小さいのに、イボはなかなかに頑固で治りにくい場合が多いです。Ky26_03

~*~*~*~

 継続されて、6カ月後

 顔のイボはほとんど目立たなくなりましたし、新しいイボはできていません。

 頭皮のイボは、かなり小さくなって、色が赤みを帯びています。

 治り始める時に赤くなる場合が多いと言われています。

 現在も継続中ですが、頭皮のにきびも少しずつ扁平になって、目立たなくなりつつあります。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、皮膚炎の改善のための漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」

Img_7328

2020年8月 1日 (土)

膀胱炎で、排尿時の痛みを繰り返す

 膀胱炎を繰り返している方、排尿痛が辛い方に、膀胱炎予防の漢方薬などが好評です。

 膀胱炎になったら、抗菌剤などですぐに治る方は、それで十分だと思います。

 一度なってしまうと治りが悪い、繰り返している方には、体質改善の漢方薬の併用もお奨めです。

 [膀胱炎 漢方薬]で検索すると、いつくか候補が出て来ると思います。

 それでも悪くはないとは思いますが・・・、漢方の世界は奥が深いとブログ担当は思っております。Img_7286

 尿検査の結果もふまえて、膀胱炎の症状も細かくお話を伺いますと、その方それぞれ、その時々で微妙な違いがあります。

 血尿の度合いや灼熱感、残尿感、排尿時痛、違和感などを考慮した処方が効果的です。

 膀胱炎の急性症状の改善にも漢方薬は効果的ですが、今回は繰り返している方の体質改善についてのお話です。

 膀胱炎を繰り返している方、すっきりと治らない方は、体質改善の漢方薬が効果的です。

 慢性的に体力が低下したり、冷えている方、職場環境などによる場合など様々ですが、診察により、患者さんそれぞれの体のバランスの乱れを整える漢方薬を処方しております。

「膀胱炎に漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「膀胱炎を繰り返しています。

 排尿の時の痛みが辛いです。

 いつも抗菌剤を処方してもらっていますが、その後にカンジダになったりして困るので、漢方でお願いします。

 できれば予防したいです。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 膀胱炎症状の改善のための漢方薬から、予防の漢方薬に切り替えました。

 「膀胱炎はすぐに治りました。

 それから予防のための漢方を飲むようになってから、今のところ膀胱炎になっていません。

 生理も楽になって、びっくりです。」105

 診察の時には、お話されていなかった症状も改善される事は多いです。

 心と体のバランスの乱れを整える事を考えての漢方薬ですから、服用してよかった、体調がよいなどの嬉しいご報告を頂くことが多いです。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

後鼻漏が治りません

 喉の奥に、鼻水が落ちる、粘り気のある痰のようなものが引っかかっている、後鼻漏に悩む方が多いです。

 鼻をかんでも出ない、咳払いなどをしてもスッキリ取れないなどのご相談が多いです。

 後鼻漏と一言にいいましても、細かくお話を伺いますと、多様な症状があることがわかります。Img_7326

 水っぽいものが、喉の奥に落ちてくる

 それが刺激になって、咳が出る

 喉の奥に粘り気のある痰のようなものが落ちて来る

 喉の奥にへばりついている感じが不快

など、一人ひとり異なります。

 鼻水も垂れて来ますか

 鼻がつまって、息苦しさも伴いますか

 鼻茸(鼻ポリープ)ありますか

 とお話を進めて行きますと、その方それぞれの体質が見えてきます。

 それにより、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。 

「後鼻漏に漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「市販の漢方薬を飲んでいましたら、ちょっといいかなあ くらいで、それ以上はよくなりません。

 もう少し楽になりたいです。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 次の診察時に、診察室に入るなり、 Ky18_09

 「素晴らしいです!!

 飲んですぐに効きました。

 鼻の中がスカーっと通りました。

 鼻の中にハッカを塗ったのかと思うくらい楽になりました。」

 全ての方がこんなにすんなり効果を実感されるとよいのですが・・・、

後鼻漏の症状は、上記のように微妙な違いがありますし、後鼻漏が起こる原因として考えられる体のバランスの乱れも

一人ひとり異なりますので、改善を実感されない場合は、処方の再検討を致します。

 後鼻漏は、患者さんご本人の自覚的な症状を重視しますので、

改善を実感されない場合は、ご遠慮なくご相談して頂けるような雰囲気作りも意識しております。

 良ければ良い、悪ければ悪い、変わらなければ、変わらないとご遠慮なくご相談ください^^A308_011_20200731185101

 雑談のような会話の中から、体質の見極めのヒントが得られる時もございます。

 外から見えない、他人にはわかってもらいにくい症状なので、悩んでいる方が多いようです。

 あきらめずにご相談されてみてはいかがでしょうか。

 水戸部クリニックでは、西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を行っておりますので、

必要に応じて、一般的な西洋薬と漢方薬との併用も行っております。

 医師の処方による漢方薬は健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »