眠れない、途中で目が覚める
「眠れません。集中力がなくなりました。
睡眠薬を飲んでいますが、効くときと効かない時があります。
コロナで仕事が忙しくて、心身ともに疲れた感じはあります・・・。」
不眠症に漢方薬を希望される方が増えています。
睡眠薬や精神安定剤とは異なる作用で、眠れるように体調を整えるのが漢方薬です。
漢方では、眠れなくなったり、寝つきが悪い原因となっている体のバランスの乱れを整えることで、眠りやすい体調に整える治療を考えます。
いろいろな原因が考えられますが、疲れ過ぎると眠れなくなることもあります。
疲労の蓄積、著しい体力の消耗、加齢などによる体力の低下などが考えられます。
診察時によくお話を伺う事で、それぞれの不眠の原因や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
「漢方を飲んで1週間したら、すごく良く眠れるようになって、途中で目が覚めてもすぐに眠れるようになりました。
それで、今まで飲んでいた睡眠薬を止めたんです。
それでも眠れるようになりました。
それから、仕事の疲れで、週末にぐったりしていたのですが、それがならなくなったのです。
日頃の疲れも気づいたら、感じなくなっていました。
『疲れ過ぎて、寝る力が弱くなっていたのでしょう。』
「そんな事ってあるんですか。」
イライラやストレスによる方など、多様ですけど、あなたの場合は、極度の疲労です。
長年の経験から、お話を伺いながら熟考させて頂いております(^^)
不眠の原因は、様々です。東洋医学では、眠れない原因となっている心と体のバランスの乱れを考えます。
診察時に顔色や表情なども考慮して、処方を検討しております。
雑談のような会話の中からもヒントとなる情報が得られる場合があります。
不眠症にはこの漢方薬とはならないので、自己判断で服用された漢方薬では改善がみられなかったと受診される方がいらっしゃいます。
漢方薬は、自己判断で決められるのではなく、漢方に詳しい医師や薬剤師にご相談されることをお奨め致します。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の診療による漢方薬は健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。
« 不妊治療に伴うむくみ | トップページ | へバーデン結節が痛くて、おはしが持てない »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「不眠」カテゴリの記事
- 寝つきが悪いし、すぐに目が覚めますに漢方(2022.07.20)
- 夜勤後の熟睡感がありません(2022.04.29)
- 眠れない、朝からだるい(2022.03.11)
- のどが苦しい、体がふらつく(2022.03.01)
コメント