子供の頭痛、食欲がない原因は何?
お母様とご一緒に小学生のお子さんが受診されました。
「頭が痛いというようになりました。
頭痛薬も効かないみたいで・・・。
よくお話を伺うと、3月下旬頃からこのような症状が始まったことがわかりました。
コロナ感染症による不安をお子さんも敏感に感じ取っていらっしゃいます。
報道や親御さんとの会話、学校の休校など、お子さんを取り巻く環境も大きく変化しています。
それにより、心身のバランスを崩してしまうお子さんがいらっしゃいます。
不安やイライラなどから、
乱暴な言動が増えた
食欲がなくなった
頭痛や腹痛が多くなった
元気がない
学校へ行き渋りが始まった
などのご相談が増えています。
お子さんのお話や保護者の方のお話をよく伺いますと、不調の原因がとらえやすくなります。
お子さんぞれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
上記のお子さんの感受性の豊かさを大切にして、お子さんの体質に合わせた漢方薬を処方しました。
「少しずつ元気になっています。
頭痛の回数も減りましたし、ご飯も食べられる量が増えてきました。
学校の授業も再開しましたが、元気に登校出来ています。
飲んでいると本人も安心するようなので、もう少し続けたいです。」
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方、新潟県外からの方の受診も多いです。
« 突然、全身に湿疹が出た | トップページ | 待ち時間に、しろね散策してみませんか »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校がある朝だけ、吐き気と腹痛(2021.01.21)
- 学校で便の回数が多い(2021.01.02)
- 子供の鼻づまり、口呼吸(2020.12.28)
- 子供の首振り、チック症状(2020.12.17)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で便の回数が多い(2021.01.02)
- 子供の鼻づまり、口呼吸(2020.12.28)
- 子供の首振り、チック症状(2020.12.17)
- 便が出なくて、ぐずる子供(2020.12.19)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 生理前の怒りの爆発が抑えられない(2021.01.25)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- お姑さんとの関係でもやもや(2021.01.12)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校がある朝だけ、吐き気と腹痛(2021.01.21)
- 学校で便の回数が多い(2021.01.02)
- 子供の首振り、チック症状(2020.12.17)
- 思春期の食欲不振(2020.12.07)
コメント