夜驚症の子供に漢方薬
「熱が出た時に、夜驚がありました。
その後から、熱が下がっても夜驚が続くようになりました。
学校でも緊張しているのか、家に帰って来た時に、肩がカチカチになっています。」
感受性の高い、真面目なお子さんに多い症状です。
日中のイライラやかんしゃくに悩む親御さんは多いです。
漢方薬は、自然の生薬から作られていますので、お子さんの心と体にやさしく作用します。
夜驚症は、成長に伴って自然に治る場合がほとんどですが、心配される親御さんが多いようです。
漢方薬を服用されているうちに、いつの間にか症状が気にならなくなるお子さんが多いです。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。
このお子さんは、
「とてもいいです。
学校から帰ってきても、肩のカチカチしたロボットみたいな感じがなくなりました。
夜驚も2回くらいありましたが、それ以来ないですね。
続けてみたいです。」
« クーラーにあたると肩が冷たくなり痛い | トップページ | 円形脱毛症に漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 職場が近づくと動悸がして、涙が出ます(2021.04.20)
- 逆流性食道炎の胃もたれが治りません(2021.04.17)
- 経血量が少なすぎて心配(2021.04.12)
- ご家族を亡くしてから、眠れない(2021.04.10)
コメント