カテゴリー

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

夏休み 子供の暴言にイライラ

 夏休みが始まりましたね。

 家でお子さんと一緒に過ごす時間が増えたためでしょうか、親子喧嘩の回数が増えて、疲れている親御さんの受診が多くなります。

 イライラしたり、疲れていると、心に余裕がなくなってしまうものです。

 お子さんとの大切な時間を楽しく過ごすために、漢方薬を希望される方が増えています。

 一般的な精神安定剤とは異なり、眠気やだるさは起こりませんので、大変好評です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「育児ストレスに漢方」Img_3815

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「夏休みに入って、親子喧嘩が増えました。

 ちょっとすると、暴言をはくので、イライラします。

 仕事もあるので、忙しいのに、わがままは言うし、下の子と喧嘩ばかりします。

 もう、仕事中が私の息抜きの時間になっているくらいです・・・(^^; 」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 「なんかいいみたいです。

 まだイライラしますが、しますけど、なんか違いますね。

 だんなに当たるほどまではならなくなりました。

 それから、生理も楽だったのは、漢方ですか。

 生理前は、いつもどうしようもなくイライラしていましたが、そんなにイライラしなかったですし、

 PMSも軽く済みました。」A307_075_20190731110501

 一つの漢方薬が、多様な症状の改善に効果を発揮することがあります。

 漢方薬は、体全体のバランスの乱れを整える事で、心や体の不調を改善する効果がありますので、診察時に伝えられていなかった症状も一緒に改善されることがよくあります。

 お子さんの成長は、過ぎてしまうとあっという間です。

 親御さんにとっても楽しい思い出になります。

 せっかくの夏休みです。たくさんの楽しい思い出を作って下さい^^

 水戸部クリニックでは、乳幼児からご高齢の方の心と体の不調を整える漢方治療を行っております。

 なかなか治りにくい症状や皮膚炎など、多様な症状に対応しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」 

2019年7月25日 (木)

脊柱管狭窄、腰椎すべり症の痛み、しびれ

 脊柱管狭窄の痛みやしびれの改善に漢方治療を行っております。

 痛みやしびれにより、日常生活に支障を感じている方、ご高齢の方の生活の質の改善のために、漢方治療を行っております。

 手術後に、何年も経過して痛みやしびれが再発した方のご相談も多いです。

 患部の血流を改善したり、温めたりする漢方薬などが効果的です。

 脊柱管狭窄、腰椎すべり症、椎間板ヘルニアなどによる痛みやしびれで受診される方が多いですが、痛みの度合いや体質、痛みやしびれを感じる部位などにより、細やかに対応した漢方薬が効果的です。

「腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアに漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

「頸椎ヘルニア、すべり症、狭窄症に漢方」Img_4356 

~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 86歳の女性の方です。

 ご家族の方と、手をつないで診察へ入って来られました。

 「脊柱管狭窄と腰椎すべり症です。

 5か所つぶれています。

 足のしびれと痛みがひどいです。

 それから、足のむくみがひどくて、利尿剤を飲んでいますが、全然むくみが引きません。」

 両ひざから下が丸太のようにむくんで、足の甲もサンダルが入らないくらい、パンパンにむくんでいました。

 この方の体質に合わせて、体の余分な水分の代謝を促進する漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、足のむくみは少し引いた程度でした。

 ご高齢の方なので、漢方薬に対しての体の反応もゆっくりになると思われましたので、漢方薬を変方せずに、そのまま様子をみて頂きました。

 1か月後、

 「むくみが引いて、足のだるいのは、だいぶ楽になりました。

 でも、腰から下がまだ痛いし、しびれています。」

 足の甲のむくみがすっかり引きました。

 この方の場合は、むくみを改善してから本格的に狭窄症の治療を考えておりましたので、漢方薬を変方しました。

 変方して2、3カ月くらいは、それほど効果を実感されなかったようですが、その後、痛みやしびれが改善して、一人で診察室へ入って来られるようになりました。A303_019_20190725105801 

 関節の痛みやしびれが激しい方は、日常生活に支障が出る場合が多いです。

 水戸部クリニックでは、高齢者の方の生活の質を改善することも考慮して、漢方治療を行っております。

 心や体の不調を改善して健康寿命を延ばすために、患者さん一人ひとりに寄り添った医療を心がけております。

「健康寿命に老化対策の漢方」

2019年7月24日 (水)

歯ぎしり、食いしばりであごが痛い方に漢方

 「食いしばりが強くて、あごが痛いです。

 寝ていて歯ぎしりがうるさいと家族に言われます。

 マウスピースも使っていますが、強く食いしばっているみたいで、朝起きると、あごが痛いです。

 首と肩のこりも強いです。

 めまいがしたり、頭痛が多くなってきたので、脳外科を受診しました。

 ストレートネックによるのではないかと言われました。

 薬も出なかったのですが、でも辛いんです。」Img_4336

 と受診された方です。

 強い食いしばりによって、首や肩に力が入っている可能性もあるとお話しまして、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 「少し気持ちが楽になった気がしますが、仕事が忙しくなったり、緊張すると、グッと食いしばってしまいます。

 それが悪いんでしょうか。」

 漢方薬を変方しました。

 「食いしばりが完全になくなってはいませんが、気持ちがとても楽になりましたし、

 朝起きた時に、あごが痛くならなくなりました。

 歯ぎしりしなくなったと、家族に言われました。

 そういえば、めまいや頭痛は治りました。

 首や肩のこりはまだありますが、漢方薬を飲む前と全然違います。」A306_043

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「痛み・しびれ・むくみに漢方」

 水戸部クリニックでは、西洋医学と東洋医学の両方のよさを活かした診療を行っております。

 必要に応じて、西洋薬と漢方薬との併用も行っております。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2019年7月22日 (月)

陰嚢湿疹が治らない方に漢方

 陰嚢湿疹に悩む方に、漢方治療が好評です。

 ステロイド軟こうなどを塗っても、すぐに再発する、かゆくなるという方のご相談が多いです。

 陰嚢の裏側や内股周辺部が、蒸れてかゆくなったり、湿疹ができやすいという方が多いようです。

 乳幼児の方から成人男性の方まで、かゆみや湿疹に悩む方に、漢方治療を行っております。

 ステロイドを使いたくない、中止したい方のご相談も多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「陰部湿疹に漢方」Img_4303

 ある患者さんのお話です。3歳の男の子です。

 「アトピーがあります。

 ステロイドを塗っていますが、3日くらい塗らないとまた赤くなって、かゆがります。

 それから、おちんちんの裏側が、かゆくて掻くのでただれて、こんなになっています。」

 陰嚢の裏側が、掻き壊して、ジュクジュクしてただれていました。

 このお子さんの体質と皮膚の状態に合わせた漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「まだよくわかりません。

 でも、漢方薬を飲む前よりも、うんちの出がよくなった感じがします。」

 その後1カ月、

 「少しいいみたいです。

 以前よりもかゆくないみたいで、体をボリボリかかなくなりました。

 おちんちんの裏は、まだかゆいみたいですが、ジュクジュクした感じがなくなって、少しよくなっているみたいです。」Ky24_02

 漢方薬を服用されて約5カ月後くらいには、おちんちんの裏側の湿疹は、きれいになりました。

 ステロイドも完全に中止しています。

 漢方薬も中止してしばらく調子がよかったのですが、梅雨時から汗によって、掻き始めたので、早めに受診されました。

 涼しい季節になるまで、予防として、漢方薬を少量服用されています。

 成人男性の股間のかゆみ、湿疹も対応しております。

「陰部湿疹に漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」

2019年7月18日 (木)

チョコレート嚢胞、子宮内膜症、腺筋症が治ってる⁉

 チョコレート嚢胞や子宮内膜症による生理痛や過剰な生理出血による貧血症状などの改善のために、漢方治療を行っております。

 卵巣や子宮に関連した症状で受診される方が多く、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 婦人科系の症状は、定期的に婦人科での検査をお願いしております。その上で、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方致します。 Img_4332

 ある患者さんのお話です。

 子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、チョコレート嚢胞があるので、経過によっては、手術を考えなければならないと言われている方が受診されました。

 「生理痛がひどいです。生理出血も量がものすごいので、毎回生理の時に、くらくらして貧血になります。婦人科の病気のオンパレードなので、しばらくは様子をみて、手術を考えましょうと言われています。

 この状態では仕方がないのかもしれませんが、生理痛などの症状を楽にして頂きたいのと、手術までの期間が延ばせればと思って受診しました。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 「とりあえず飲めました。合わないとかはないみたいです。」

 約2カ月後、

 「生理痛が楽になりました。

 生理の時のドロッとした血の塊が、以前よりも小さくなっています。」

 漢方薬を服用していると、生理以外の時のとても体調がよいと継続されました。

 6カ月後、

 「婦人科の定期検診に行ってきました。漢方薬の話もしましたが、勝手にどうぞって感じで、何も言われませんでした。

 まだそれほど変化はないみたいですが、様子をみましょうと言われました。Ky54_13

 その後、漢方薬の服用開始から約1年半くらい経過した時に、

 「先日、婦人科で定期検診に行って来ました。

 子宮筋腫はあるんですが、それ以外、子宮内膜症、子宮腺筋症、チョコレート嚢胞が治っていたみたいなんです。

 婦人科で、こんなに悪いものを自分で治すなんてすごいねえって言われましたよ。

 先生の漢方のおかげなんですよね^^  

 子宮筋腫はありますけど、すっごく体調はいいので、このまま続けたいです。

 だって、みんななくなったみたいですよ。子宮内膜症、子宮腺筋症、チョコレート嚢胞治ってるんですから^^」

「子宮内膜症・多嚢胞性卵巣に漢方」

 この患者さんのように、劇的な改善がみられる場合もありますが、漢方薬による効果は個人差によるものが大きいので、婦人科での定期的な検査を受けて、必要な治療を受けて頂くことをお勧め致します。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

2019年7月17日 (水)

胃がん手術後から、食事をすると貧血っぽくなる

 「食事をしてすばらくすると、貧血っぽい感じになります。

 胃がんで、手術をして5年になりますが、手術の後から始まったと思います。

 食事の後に必ずなるわけではないですが、2日に1回くらいは、くらーっとします。」Img_4334

 胃の切除手術後から、ダンピング症候群という症状に悩む方が多いです。

 食事を摂ると

◆頭痛、めまい、動悸、冷や汗、全身倦怠感

◆腹痛、下痢、悪心、嘔吐

などの症状が起こる場合があります。

 これは、胃から小腸に急速に食物が流れて入ってくるために起こる症状です。

 ダンピング症候群にはこの漢方薬という処方はありませんが、診察により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせて、胃腸の働きを整える漢方薬により、ダンピング症状が改善される方が多いです。Ky21_09 

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 まだ、2,3日おきに、くらーっとした感じがあります。

 継続されて、1か月後、

 「かなり減りました。

 2か月後、

 「漢方を飲んでいると、調子がいいです。

 毎日ではなくても食事をすると、突然くらーっとなっていましたから、食事をするのが恐怖でしたが、今のところ症状が出なくなっているので、漢方を続けたいです。

「胃がん手術後の生活の質を漢方で改善」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。 

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方内科・水戸部クリニック」

2019年7月16日 (火)

梅雨時に脚が冷えて、眠れない方に漢方

   「脚が冷えます。この時期なのに、厚手のタイツを重ねてはいてImg_4331 、その上に靴下をはいています。

 それでも冷えて、夜中に何度もトイレに起きます。

 普通の生活がしたいです。」

 女性ですから、季節に合わせたおしゃれをしたいですね。

 この方の体質に漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「体が温かくなって、少しいい感じがします。

 夜中にトイレに起きますが、回数が減っています。

 でもまだ、足が冷たくて、タイツが離せません。」Ky29_08

 漢方薬を変方しました。

 「漢方薬を変えて頂いてから、10日くらいだったと思います。

 タイツが暑いと感じるようになりました。

 まだ靴下ははいていますが、タイツは要らなくなりました。」

 クーラーの中にいる時は、靴下は必要だそうですが、以前よりも快適に過ごせるようになられています。

「冷え性に漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」 

2019年7月13日 (土)

急に息苦しくなって、手がしびれる感じに漢方

 「何の前触れもなく、急に息苦しくなって、腕や足がしびれます。

 しばらくすると治りますが、よくなります。

 何か所か病院を回りましたが、過呼吸じゃないかって言われましたが、薬は必要ないって言われました。

 でも、最近頻繁になってるんです。

 飼っていた猫が死んでから、寂しくて・・・。それから始まった気がします。」 Ky13_05

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「全然違いますね。

 気分がすっきりして、息苦しくならなくなって、手も足もしびれることがなくなりました。

 それから、なんとなく体調がよくなった気がします。

 なんというか・・・以前より元気になった感じがします。

 あのう・・・以前から胃の調子がよくなくて、胃薬を何種類も変えてもらいましたが、どれも効かなくて、漢方でいいのはありますか。」

 漢方薬を変方しました。

 「胃の調子もよくなりました。先生すごいですね。」

~*~*~*~Img_4328

 心の疲れや不安などによる症状に、漢方薬がやさしく作用します。

 ストレスや不安、イライラなどの改善やそれに伴う症状が改善のために、体質に合わせた漢方薬を処方しております。

「イライラ、気分の落ち込み、ストレスに漢方」

 この方のように、ストレスや不安などが、過呼吸の原因となっている場合が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2019年7月12日 (金)

ふくらはぎに激痛で歩けなくなる

 「ふくらはぎが痛くて歩けなくなります。

 ふくらはぎの一点です、そこに突然激痛が走ります。

 その部分だけが、筋肉が破れるんじゃないかっていうくらいの痛みが起こります。

 朝起きた時や仕事中に突然痛くなるので、困っています。 Img_3331-1

 整形外科や外科へも受診しましたが、なんともないと言われます。

 寝る時に、体の向きを変えたり、歩き方を考えたりしていますが、突然痛くなるので、どうすることもできません。

 鎮痛剤が効かないし、突然なので、痛みが治まるまでじっとしているしかない状態です。」

 と受診された方がいらっしゃいました。

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2週間後、

 「漢方薬を飲み始めて1週間後の朝に、痛くないことに気づきました。

 朝は、起きると激痛が起こって、しばらく動けなくなっていましたが、その日以降、痛くなっていません。

 2カ月以上この状態が続いていたんですよ!!

 仕事中も急に歩けなくなっていたのに、あれから一度もないです!!

 ふくらはぎが、破れるんじゃないかってくらいの激痛だったんですよ。

 漢方ってすごいですね。

 このまま歩けなくなるんじゃないかと思っていました。」Ky32_26

 再発すると怖いとの事で、同じ漢方薬を希望されました。

 その後、体調がよく、激痛が起こることもなくなったので、漢方薬を中止としました。

~*~*~*~

 原因がわからない痛みやしびれで受診される方が多いです。

 漢方の視点から、痛みやしびれが起こっている体のバランスの乱れを改善する漢方薬を処方しております。

「関節痛・しびれ・むくみに漢方」

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2019年7月 9日 (火)

不妊から妊娠、出産のご報告を頂きました^^

 1年前に、「2人目がなかなかできません。上のを出産してから3年以上経っています。」と

 受診された方が、赤ちゃんを抱っこされて、診察室へ入って来られました。Img_4324

 「おかげさまで、二人目が生まれました。

 乳腺炎になったのできました。

 なかなか妊娠しなかったので、体調を整えてって思っていたら、漢方を1カ月飲み切らないうちに、すぐに妊娠しました。」

 乳腺炎で受診される方も多く、助産師さんからのご紹介や漢方治療で、妊娠、出産された方が、お子さんを抱っこされて受診されることもあります。

「乳腺炎を漢方で改善」

 不妊症に悩む方に体質改善の漢方治療をを行っております。

 この方の場合は、非常に早い妊娠となりました。

 生理不順などがあり、基礎体温が安定していない方、多嚢胞性卵巣、子宮内膜症、子宮筋腫などががある方など様々です。

「子宮内膜症・多嚢胞性卵巣に漢方」

 漢方では、このような症状も考慮しながら、妊娠しやすい体質に整えることを考えます。A302_005

 長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「不妊症に漢方」

2019年7月 5日 (金)

半年以上続く下痢に漢方

 「下痢が半年以上続いています。

 お腹は痛くないです。

 昼間は2時間以内に出ます。

 夜中らか朝方までは、もっと短い間隔で出ます。

 何か所も病院を変えて、下痢止めを飲んでみましたが、全然よくなりません。」Img_4330

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 「夜中の下痢は、止まりました。

 でも昼間の下痢は、続いています。

 便の形がないです。」

 漢方薬を変方しました。

 2週間後、

 「夜中の下痢は止まっていますが、昼間の下痢が止まりません。

 手足が冷たくて、冷えます。」

 漢方薬を変方しました。

 「下痢がピタリと止まりました。

 漢方薬を変えて頂いて、飲んだ翌日は、少し軟らめの便でしたが、いいかもって思いました。

 それから、また下痢になるのかなあって、思っていましたが、あれから一度も下痢になっていません。

 体も温かくなりましたし、生活の質が上がりました。

 気分も晴れやかになりますね。

 先生のところで、約2カ月ですから、下痢が始まってからの8カ月の辛さから解放されました。」

 よかったです^^

 慢性化した症状は、改善がみられるまでに長期間を要する場合がありますが、このようなお声を頂けるとこちらも嬉しくなります。 A306_129

~*~*~*~

 慢性の下痢や軟便に体質改善の漢方治療が好評です。

 検査を受けても異常がない場合は、ストレスや疲労の蓄積や体の冷えなどが、下痢が慢性化した原因となっている場合があります。

 漢方の視点から、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「慢性の下痢と軟便に漢方」

2019年7月 4日 (木)

寝つきはよいが2時間で目が覚めて眠れない

 不眠で漢方薬を希望される方が多いです。

 睡眠薬や安定剤などでは、熟睡した感じが得られない方や睡眠薬や安定剤に頼りなくない方など様々です。

 漢方では、眠れない原因となっている体のバランスを整えることで、自然な眠りを得やすいように整える治療となります。

 ストレスや心配なことがあって、あれこれ考えてしまう方、疲れがたまっていて、寝付けない方など様々です。

 診察により患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。Img_4323

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「寝た気がしません。なかなか寝付けなくて、やっと寝たと思うと2時間くらいで目が覚めて、そこから寝られなくて、苦しんでいます。

 今は外が早く明るくなるから、外へ出て掃除をしたりできてまだいいですが、冬なんて真っ暗な中で、あっちを向いたり、こっちを向いたりしても、全然寝られないので、つらいです。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 2日後に、お電話がありました。

 「途中で目が覚めるが、すぐにすーっと眠れました。

 何十年ぶりでしょうか しっかり眠れている感じがします。

 このまま飲んでいても大丈夫でしょうか。

 クセにならないでしょうか。」Ky53_05

 漢方薬は、睡眠薬や安定剤などとは異なり、眠れない原因となっている体のバランスを整えることで、眠りやすい体質に整えますので、継続していてもクセになるようなことはありません。

 服用していると全体の調子がよいので、継続されたいという方、眠れない日が続いている時だけ服用したい方など様々です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「不眠に漢方」

 水戸部クリニックでは、西洋医学と東洋医学の両方のよさを活かした診療を行っておりますので、必要に応じて、他のお薬との併用も行っております。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2019年7月 3日 (水)

掌蹠膿疱症の関節炎に漢方

 「ひざが痛いです。水が溜まっていますが、掌蹠膿疱症が原因と言われています。

 最初は、右ひざに溜まっていましたが、左のひざにも溜まってきたみたいで、両方痛くなってきて、辛いです。

 手の平と足の裏の湿疹は、出ていますが、最近は落ち着いています。

 それよりもひざが痛いのがつらいです。

 水を抜いてもらったら楽になると言われましたが、また溜まるって聞いているし、漢方でお願いできればと思って受診しました。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。Ky32_20

 2週間後、

 「右のひざの水は、引いたのですが、左のひざがパンパンに腫れました。

 どうしようかと思ったのですが、漢方を飲み続けていたら、1週間くらいで水が引いてきました。

 一時は、ひじまで痛くなりました。

 これが、先生が言っていた『めんげん』なのだと思いました。

 ひざの水も引けて、だいぶ楽になってきた感じです。

 めんげんって、とんでもない場所にも出るんですね、鼻の横にでっかい吹き出物が、何年ぶりに出ました。

 体の中の老廃物が出たって感じなんでしょうね。」

 掌蹠膿疱症の治療に漢方薬を処方しております。

「掌蹠膿疱症に漢方」

 掌蹠膿疱症による関節炎の痛みも対応しております。

「関節痛・しびれ・むくみに漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さん一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

 水戸部クリニックでは、西洋医学と東洋医学の両方のよさを活かした診療を行っておりますので、必要に応じて、一般的な西洋薬と漢方薬の併用もおこなっております。

 「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

2019年7月 2日 (火)

不正出血が続いている方に漢方

 「生理が終わって1週間だけ、出血が止まります。それ以外は、ずっと不正出血が続いていて、そのまま生理になります。

 生理の時は、大量に出血になるので、ずっと貧血です。この状態が、3年以上続いています。

 婦人科では、特に異常はないと言われていますが、ピルを飲んでも変わらないので、漢方をお願いしたいと思います。」Img_4246_20190702114401

 生理出血の量が多すぎて、貧血になる方、不正出血がだらだらと続く方などのご相談を受け付けております。

 東洋医学の視点から、ホルモンバランスを整え、生理に伴う症状に合わせた漢方薬を処方しております。

 この方の体質に合わせた漢方薬を2週分処方しました。

 生理に伴う症状は、最初の2週間ではわかりにくいですが、改善を実感されるか、体質に合っているかどうかの見極めのために、2週間くらいで様子をみて頂く場合が多いです。

 「まだ不正出血は続いていますが、体が軽くなったような気がします。」

 2か月後、

 「不正出血が止まっている期間が、1カ月に1週間しかなかったのが、2週間に伸びました。」

 漢方薬を変方して、1カ月

 「生理後に、少し長引いているかなあといった程度の不正出血がありましたが、調子がいいです。」Ky54_09

 その後は、漢方薬を服用していると、通常の生理以外の不正出血はなくなり、体調もよいと継続されていらっしゃいます。

「生理痛・生理不順に漢方」

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »