めまい、揺れる感じが治らない方に漢方
「めまいとふわふわ揺れる感じが続いています。毎年4月から6月くらいまで続きます。
今年は、早く症状が出ました。頭がもあっとする時もあります。
自律神経失調症と言われましたが、薬を変えてもらっても治りません。
春は、めまいに悩む方が多くなります。冬から体の中に溜まった冷えにより血行が悪い状態になっています。
そして、3月の気温の変化により、さらに血行が良くなったり悪くなったりしますので、水分代謝や自律神経のバランスなどに乱れが生じて、めまいが起こる場合が多いです。
検査を受けても異常がない場合は、漢方では、めまいの原因となっている体のバランスを整える治療を考えます。
◆胃腸が弱い
◆ストレスが多く、イライラしやすい
◆水分代謝が滞り、お腹が冷えている
◆血行不良
◆疲れがたまっているなど
診察により、患者それぞれの体質や生活習慣、職場環境などを考慮した処方による治療となります。
この患者さんは、胃腸が弱く、季節変化や寒暖差により、めまいが起こったり、頭痛などの症状も悪化していますので、それを改善する漢方薬を処方しました。
2週間後、
「胃の調子は良くなり、頭痛も楽なりましたが、横になると、スーッと吸い込まれそうな感じのめまいがします。」
漢方薬を変方しました。
その後、少しずつめまいや頭痛が楽になるのを実感されました。
「めまいも頭痛も出なくなっています。あのめまいと自律神経失調症のつらさは死にたくなるほどでした。先生には、足を向けて寝られません(笑)」
6月くらいまで症状が続くので、漢方薬を続けたいそうです。
西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を
« 毎朝頭痛に漢方 | トップページ | 赤ちゃんの湿疹を漢方で治す »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「めまい」カテゴリの記事
- めまい、ふわふわして、耳がもあっと(2021.01.06)
- 起立性調節障害で、めまい、頭痛、動悸(2020.11.30)
- 明日結婚式なのに、めまいと吐き気(2020.11.25)
- めまいが治らなくて、食欲もありません(2020.09.01)
- ご高齢の方のめまい、ふわふわ(2020.07.26)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- 手足が冷たくてしびれる(2021.01.14)
- 気管支拡張剤で動悸がするので飲めない(2021.01.16)
- 毎日疲れる、食欲ない、やせる(2020.12.21)
コメント