花粉症の症状が年々軽快してる?
花粉症の症状で受診される方が増えてきました。今年は、暖冬の影響で、少し早いようです。
毎年花粉症で受診される方のお話ですが、漢方薬を飲み始めてから、花粉症の症状が年々軽くなっていると言われました。
この方は、花粉が飛ぶ季節も、皮膚炎などの改善のために、漢方薬を服用されていらっしゃいます。皮膚炎の症状が辛くなると、受診されて漢方薬を服用されるという状態で、何年にも渡り、断続的に、漢方薬を服用されています。
最初は、皮膚炎の治療が目的で受診されていました。そして、スギ花粉の症状もあるとの事で、スギ花粉の季節は、花粉症のための漢方薬を追加していました。
漢方薬を服用されるようになって、3回目のスギ花粉の季節が巡って来ました。
「漢方薬を飲んでいると、皮膚だけじゃなくて、なんとなく調子がいいなあって思っていたんですけど、花粉症の症状が、おととしより去年、去年より今年と、年々楽になっているんです。
その年によって、花粉の飛散量が違うからかな?と思っていましたが、漢方を飲み始めてからなんですよね、去年より楽、あれ?また今年も去年よりも楽になってるって・・・。
点鼻薬も目薬も要らなくなって、アレルギーの錠剤も余っています。漢方だけで調子がいいです。
何をしても、何を飲んでも、目がかゆいし、鼻水が止まらなかったのに、マスクもしなくても大丈夫になりました。漢方ってすごいですね。」
漢方薬の服用により、体全体のバランスが整えられることで、アレルギー症状が改善されたり、他の不快症状もいつの間にか楽になっていたという事が起こる場合があります。
実は、HP担当もそうだったのです^^
高校生の頃から花粉症の症状に悩み、一晩でティッシュをひと箱使いきってしまうほどの鼻水に悩んでいました。そして、自分が漢方の勉強をするようになってから、漢方薬を服用するようになりました。
生理痛や生理不順などの改善のために、漢方薬を継続していました。それから3,4年後でしたでしょうか、毎年の花粉の季節の激しい鼻水と目のかゆみ、喉の痛みが、軽快している事に気づいたのは・・・。
現在は、花粉症の症状がほとんど出なくなり、花粉症の方が受診されると、「そろそろそんな季節になったのね・・・。」と思うだけになっています。
私自身が、花粉症の辛い経験はしておりますので、一人ひとりの花粉症の症状に合わせて、漢方薬の処方を選択しております。
漢方薬との出会いから、30年以上?になりますが(笑)
最近は、アンチエイジングや更年期症状のための漢方薬を服用しておりますが、今年の花粉に対しても私の場合は大丈夫だと思いますよ (^^)v
« 男性更年期の疲れ、集中力低下に漢方 | トップページ | 男性の膀胱炎?尿道のチクチクに漢方!! »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 酒さと顔の赤いブツブツに漢方(2022.08.09)
- 産後からの薄毛に漢方(2022.08.07)
- 高校生のアトピーとにきびに漢方(2022.08.05)
- 乾癬が広がっています(2022.08.03)
- 高齢者の慢性じんましんに漢方(2022.07.29)
「.鼻炎、鼻水、鼻づまり」カテゴリの記事
- 後鼻漏が不快でイライラしますに漢方(2022.07.02)
- 副鼻腔炎で鼻の中の嫌なにおいが治りませんに漢方(2022.06.06)
- 中心性網膜症で物がゆがんで見えます(2022.05.13)
- 喘息とアレルギー性鼻炎に漢方(2022.05.12)
- 花粉症の鼻水、臭いに漢方薬(2022.04.12)
コメント