センター試験が終わってから具合が悪い、2次試験までになんとかしたい!!
受験シーズン真っ只中ですね。受験生の皆さんも親御さんも体調管理に、神経を使っている方が多いと思います。
今の時期は、受験の緊張やストレスで、不調を感じる方の受診が多くなります。
◇センター試験が終わってから、不安や不調が続いている
◇試験中にお腹が張って苦しくなる、お腹が痛くなる
◇下痢になることが多い
◇何度もトイレに行きたくなる
◇頭痛や片頭痛が悪化している
◇イライラして、勉強が手につかない
◇涙がこぼれる
◇眠れない
など、様々な症状に悩む受験生の方が、親御さんと受診されることが多いです。
受験の緊張によるストレスによるのは、なんとなくわかりますよね。
このような方には、ストレスや緊張に対応した漢方薬が効果的です。安定剤や睡眠薬などとは異なり、眠気やだるさは起こりませんので、受験生の方や車の運転などをされる方にも好評です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
従来からのHPを順次リニューアルしています。より詳しい内容に書き換えております。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「センター試験中にお腹がグルグル痛くなり、何度もトイレに行きました。お腹のグルグルが気になって、試験に集中できませんでした。
これから、私立の試験もありますし、2次試験もあるので、お腹のグルグルをなんとかでないでしょうか。」
この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。試験の時以外は、このような症状は起こらないとの事でしたので、試験の前日から服用するようにお話ししました。
「私立入試に行ってきましたが、お腹がグルグル言わなかったので、落ち着いて試験に取り組めました。これで、国立の2次も安心して受けられそうです。」
吉報をお待ちしておりますと、お話して送り出しました。
受験生のみなさん頑張って下さい^^
« 体のむずむずで眠れない | トップページ | 脊柱管狭窄の手術の3年後からのしびれに漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- お腹の冷え、胃が弱い、緊張に心と体を整える漢方(2025.07.05)
- 不安で胸がぎゅーっと苦しくなるに漢方(2025.07.01)
- 思春期のイライラや気分の波に心と体のバランスを整える漢方(2025.07.03)
- 体は疲れているのに眠れないに漢方(2025.06.29)
- コロナ感染後からの不眠に漢方(2025.06.19)
「.腹痛」カテゴリの記事
- 感染性胃腸炎の体のだるさと下痢に、漢方の視点から(2025.04.12)
- 朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方(2025.04.09)
- 生理前の吐き気で仕事に支障に漢方(2025.03.30)
- 腹痛で学校に行けなくなる子に漢方(2025.03.13)
- お腹が張って便が細いに漢方(2025.01.10)
「お腹の張り、引きつり、ガス」カテゴリの記事
- お腹の冷え、胃が弱い、緊張に心と体を整える漢方(2025.07.05)
- 朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方(2025.04.09)
- 生理前の吐き気で仕事に支障に漢方(2025.03.30)
- お腹が張って便が細いに漢方(2025.01.10)
- 子供の原因不明の吐き気、めまいに漢方(2024.11.13)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 体は疲れているのに眠れないに漢方(2025.06.29)
- 天気痛、気象病による頭痛に漢方(2025.06.21)
- コロナ感染後からの不眠に漢方(2025.06.19)
コメント