カテゴリー

« 生理前に乳首が痛い方に漢方 | トップページ | 生理前に食欲がなくなり、気持ちが悪くなる方に漢方 »

2018年10月30日 (火)

突発性難聴後から続いている耳づまりに漢方

 「耳がつまった感じが続いています。めまいがしたり、耳鳴りもあります。いろいろあって、ストレスがあったのもわかっています。突発性難聴になって、それは治ったのですが、その後から耳がつまった感じが取れません。」

 耳がつまったような、ふさがっているような感じ、耳閉感の改善に漢方薬が効果的です。東洋医学的な視点からの耳閉感の原因は、いくつか考えられますが、この方の場合は、ストレスがきっかけとなっているようでした。Ky19_091_2

 ストレスや緊張、不安や心配事が、身体的な症状として現れることはよくあります。このような症状に対応した漢方薬の服用により、耳閉感が改善される方が多いです。

 耳閉感にはこの漢方というのではなく、その方の証(体質や症状などの身体の状態)に合わせた処方により改善に向かいます。証は、季節や環境の変化、体調の変化などにより、変わる事もあります。漢方に詳しい医師や薬剤師にご相談されることをお奨め致します。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの証に合わせた漢方薬を処方しております。健康保険適用の漢方薬を処方しております。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。遠方などで来院が難しい方に、自宅や職場でできるオンライン診療が好評です。

 この患者さんの体質に合わせた漢方薬の服用により、めまいや耳鳴りはほとんど感じる事がなくなりましたが、耳のつまった感じが軽減はされたものの、まだ続いていましたので、漢方薬を変方して、継続されていると、徐々に改善していることを実感されまして、気にならなくなりましたので、漢方薬を中止となりました。

「耳・鼻・喉の症状に漢方」

耳の症状についてのページ順次追加しております。

「耳鳴りを漢方で改善」

« 生理前に乳首が痛い方に漢方 | トップページ | 生理前に食欲がなくなり、気持ちが悪くなる方に漢方 »

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

めまい」カテゴリの記事

耳の症状」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 突発性難聴後から続いている耳づまりに漢方:

« 生理前に乳首が痛い方に漢方 | トップページ | 生理前に食欲がなくなり、気持ちが悪くなる方に漢方 »