カテゴリー

« 子供を怒りたくない、イライラに漢方 | トップページ | 教室に入れない子供の感受性を大切にしていますか »

2018年8月 6日 (月)

クーラーで咳が止まらない時に漢方

 クーラーをつけるようになってから、咳が続いている、ちょっとした刺激で咳こむなどの症状に悩む方の受診が多いです。

 気道が過敏になっていることによる可能性があります。咳止めや吸入薬では思うような改善がみられない方に、気道の炎症を鎮めて、健康な状態に整える体質改善の漢方薬が効果的です。

 気管支炎や咳喘息を放置していると、慢性化して喘息に移行する場合がありますので、早めの治療が効果的です。Ky29_11seki2_3

 咳や痰の状態やその時の体調や体質に合わせた漢方薬の服用により、気道の炎症が鎮まり、治りにくかった咳が改善される方が多いです。

◇コンコン、乾いた咳

◇ゴホゴホした湿った咳

◇喉に痰などが引っかかって、咳払いをしてしまう

◇寝ている時に、咳が激しくて、目が覚める

など、様々でですが、一般的な咳止めとは異なり、咳や痰の状態や体質に合わせた処方になります。

◆乾いた咳には、喉や気管支に潤いを与える漢方薬

◆湿った咳には、過剰に分泌されている水分代謝を促進する漢方薬

◆咳が長引いている方は、咳による体力の消耗が激しく、回復力が低下している方が多いので、体調を整え、回復力を高める漢方薬などの併用も効果的です。

 水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。漢方薬は、生後2,3か月の方からご高齢の方まで服用できます。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの受診も多いです。遠方で受診が難しい方には、オンライン診療(遠隔診療)も好評です。

「咳・痰・喘息に漢方」

「子供の咳・痰・喘息に漢方」

従来からのPC用HPもご覧ください。他の症状のページも充実しています。

「しつこい咳・痰・咳喘息に漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「クーラーの中にいると、咳が出ます。水を飲んだりしていますが、仕事中に、急に咳こんだりします。職場でクーラーがついているので、ひざかけを使っていますが腰が痛くなります。私の後ろにクーラーがあるんです。家でもこの暑さなので、つけないわけにはいかないですが、喉がチクチクする感じがして、急に咳こんで、止まらなくなるので、困っています。」

 この方は、クーラーによって、体の中に冷えが蓄積していて、腰痛もありました、体を温め、血行を改善する漢方薬と喉や気管を潤す漢方薬を併用しました。

 2週間後、

 「咳がピタッと出なくなりました。どの咳止めを飲んでいても止まらなかったのに、それから腰の痛みもなくなりました。午後になると冷えて、腰が痛くなっていたのに、漢方を飲んでいると、痛くならないので、とても楽です。」

「咳・痰・喘息に漢方」

「子供の咳・痰・喘息に漢方」

従来からのPC用HPもご覧ください。他の症状のページも充実しています。

「しつこい咳・痰・咳喘息に漢方」

« 子供を怒りたくない、イライラに漢方 | トップページ | 教室に入れない子供の感受性を大切にしていますか »

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

漢方薬」カテゴリの記事

.子供の症状」カテゴリの記事

.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クーラーで咳が止まらない時に漢方:

« 子供を怒りたくない、イライラに漢方 | トップページ | 教室に入れない子供の感受性を大切にしていますか »