季節の変わり目に鬱っぽくなる方に漢方
季節の変わり目になると、なんとなく欝々する、やる気が起きない、体がだるい、眠れないなどの症状で受診される方が多くなります。
気温や気圧などの変動が激しく、自律神経系のバランスが乱れて、心や体の不調を感じる方が多い季節です。3月下旬ころからそのような方の受診が多くなっています。また、進学や就職、異動などにより、職場や学校、日常生活など生活環境が変わった事で、緊張やストレスによる心や体の不調を感じる方のご相談も多いです。
漢方では、気の働きのバランスの乱れが原因となっていると考えます。
気は、目で見る事はできませんが、生命を維持するためのエネルギー源のようなものと考えられています。気が不足したり、滞ったりするなど、気の働きに異常が起こると、気力が低下したり、イライラしたり、不眠などの不調が起こると考えられています。
漢方には、気を補ったり、めぐりを改善する処方があります。患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、気分の不調が改善される方が多いです。
同じような症状に悩む方でも、体質はそれぞれ異なりますので、ご自身に合う漢方薬を見つけるのは難しい場合が多いです。漢方に詳しい医師や薬剤師にご相談される事をお勧め致します。
水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれに合わせた漢方薬を処方しております。新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。オンライン診療(遠隔診療)も好評です。
従来からのPC用HPもご覧ください。
「心に効く漢方」
~*~*~*~
60代女性のお話です。ご家族に付き添われて受診されました。
「毎年この季節になると、鬱っぽくなって、部屋にこもっています。人の話が気になり過ぎて、外にも出たくないです。何もする気が起きないので、だらだら過ごしています。うつ病の薬を飲んだこともありますが、なんか合わない気がして、止めてそれっきりです。」
この方の症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。
最初の2週間は、少し気持ちが楽になったとの事でした。
その後、1か月後に受診された時は、表情がとても明るくなっていました。
「なんだかよくわからないのですが、外へ出たいと思えるようになりました。よくなっているんだと、家族に言われました。そうみたいです。気分がスッキリした感じです。」
« 膝が腫れて痛い時の漢方 | トップページ | 漢方の便秘薬って効きますか? »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 生理前の怒りの爆発が抑えられない(2021.01.25)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- お姑さんとの関係でもやもや(2021.01.12)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- 手足が冷たくてしびれる(2021.01.14)
- 気管支拡張剤で動悸がするので飲めない(2021.01.16)
- 毎日疲れる、食欲ない、やせる(2020.12.21)
コメント