イライラして指の皮をむく子供に漢方
「イライラしやすいです。手の指の皮をむいて、治らないうちにまた、むいてしまうので、指先がただれたようになっています。学校でも落ち着きがないと、連絡が来ます。うまく出来ない事があると、騒いだりしているようです。」
感受性が高く優しいお子さんや責任感が強いお子さんに多い症状です。うまくできない自分に腹が立ったり、緊張してしまったり、不安になったりとお子さんそれぞれに理由があるのだと思います。
「うちの子だけでしょうか。同じようなご相談はありますか。」などとのお声が多いですが、成長期のお子さんは、親が思いもよらないような事に驚いたり、ストレスを感じている事が多いです。体力などエネルギーが余って、発散がうまくできないお子さんもいらっしゃいます。
漢方では、イライラや癇癪に効果的な処方があります。興奮した神経の働きを穏やかに整え、エネルギー(肝気の滞り)を発散させる効果のある漢方薬などが効果的です。お子さんの症状や体質に合わせた健康保険適用の漢方薬を処方しております。
漢方薬は、生後2、3か月のお子さんから服用できます。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと子育て世代の方に好評です。
このお子さんの体質に合わせた漢方薬の服用により、イライラする事が少なくなり、手の指の皮をむく事がなくなりました。しばらく服用を続けていましたが、成長と共に、症状が出る事もなくなり、漢方薬を中止しました。
それから、約数年が経過し、にきびが気になると受診されました。身長がお父様よりも高くなり、部活動での活躍を話して下さいました。
何年ぶりに受診される患者さんが多く、「以前の症状は治りましたが、今回は、別の症状で受診しました。」と言われることがあります。お子様の場合は、成長ぶりに目を見張る事が多いです。久しぶりの再会に、楽しいお話を聞かせて頂くことで、パワーをもらっています^^
« 軟便で残便感がある方に漢方 | トップページ | 春なのに、しもやけ?!漢方で治しましょう »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 職場が近づくと動悸がして、涙が出ます(2021.04.20)
- 逆流性食道炎の胃もたれが治りません(2021.04.17)
- 経血量が少なすぎて心配(2021.04.12)
- ご家族を亡くしてから、眠れない(2021.04.10)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
- 急に胸が苦しくなって、ドキドキする子(2021.02.08)
- あごニキビが、何をしても治りません。(2021.02.06)
- 喉の側面が痛い(2021.01.26)
コメント