睡眠の質を改善する漢方
寝た気がしない、何度も目が覚める、朝すっきりと起きれない、夢が多いなど、睡眠の質がよくないと感じている方が多いようです。
睡眠薬や安定剤などで、眠ってはいるが、翌朝だるい、飲み続けるのが不安という方のご相談も多いです。
漢方では、眠れない原因や体質やその時の体調に合わせて、体全体のバランスを整えて、睡眠の質を改善する処方となります。
◆ストレスや緊張が、続いていて眠れない
◆神経質な方に多い不眠
◆だるさや疲労感が強い方の不眠
◆更年期症状に伴う不眠
など、様々ですが、患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬の服用により、自然な眠りが得られるようになる方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの受診も多いです。オンライン診療(遠隔診療)も好評です。
新しいHPもご覧ください。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「眠れるには、眠れていますが、スッキリと寝た感じがしません。寝不足なので、昼間眠くなって困ります。」
この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。
2週間後、
「とてもいいですね。よく眠れているので、昼間の眠気がなくなりました。気づくと寝付けています。」
« 鼻茸には漢方薬が効果的!! | トップページ | 頭皮の毛嚢炎に漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 右ひじのしびれに漢方(2022.08.14)
- 脊柱管狭窄で腰が痛い、痛み止めで胃痛(2022.08.13)
- 2ヶ月以上治らない咳に漢方(2022.08.12)
- 高校生のめまい、立ちくらみに漢方(2022.08.11)
「不眠」カテゴリの記事
- 寝つきが悪いし、すぐに目が覚めますに漢方(2022.07.20)
- 夜勤後の熟睡感がありません(2022.04.29)
- 眠れない、朝からだるい(2022.03.11)
- のどが苦しい、体がふらつく(2022.03.01)
コメント