鼻茸には漢方薬が効果的!!
「鼻茸があります。雨の日など、天気が悪い日や下り坂になると、鼻がつまって、鼻をかむと粘り気の強い塊のような鼻水が出ます。このまま鼻茸が大きくなるようなら手術をした方がいいと言われています。できれば、手術をしたくないので、漢方を飲んでみようと思います。」
鼻茸による鼻づまりや後鼻漏、頭重、臭いがわからない、口呼吸、口臭などに悩む方が多いです。
鼻茸は、鼻腔粘膜が炎症などにより瘤のように増殖した状態です。良性のポリープですが、水ぶくれのような状態のものや赤く腫れた状態のもの、繊維状になっているものなど様々です。
手術をしたくない方、手術後に再発を繰り返している方に、漢方治療が好評です。
鼻茸は、鼻にできるアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎による場合が多く、原因となっているアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎を改善する漢方薬と鼻茸の増殖を改善する漢方薬が中心とした治療が効果的です。漢方薬を継続されている事で、鼻茸の増殖が抑えられ、手術を回避できている方も多いです。
鼻茸に伴う症状は、患者さんそれぞれ異なるので、一人ひとりの症状や体質に合わせて、細やかに対応できるのが漢方薬です。長年の漢方診療の経験により、患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、お財布にやさしく、続けやすいと好評です。
新潟市で診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。遠隔診療(オンライン診療)も好評です。
従来からのPC用HPもご覧ください。
この患者さんは、少しずつ鼻づまりが改善されました。定期的に耳鼻科の診察を受けていらっしゃいますが、鼻茸の増殖はなく、天候が悪くなると起こっていた鼻づまりが、起こらないと驚いていらっしゃいます。鼻茸の手術を受けずに済んでいます。」
« 同居のストレスで辛い方に漢方 | トップページ | 睡眠の質を改善する漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.鼻炎、鼻水、鼻づまり」カテゴリの記事
- 鼻茸で苦しくて眠れない方に漢方(2022.12.13)
- 喉に違和感、咳、鼻水が止まりません(2022.09.16)
- 漢方薬は長く飲み続けないと効果がないですか?(2022.09.01)
- くしゃみ、鼻水、後鼻漏に漢方(2022.09.06)
- 後鼻漏が不快でイライラしますに漢方(2022.07.02)
コメント