体や腕がかゆい原因は肌着!?
体のかゆみのご相談が増える季節です。乾燥肌やアトピー肌の方の受診も多いですが、特に原因がわからない方の受診が多くなります。
寒い季節の皮膚のかゆみの原因は、いくつか考えられますが、保温肌着によって、皮膚の乾燥が起こっている場合があります。
【保温肌着で乾燥肌が起こる!?】
寒い季節に着ていると暖かい保温肌着ですが、この肌着によって、皮膚が乾燥してかゆみを起こしている場合があります。
保温肌着に使われている繊維は、吸湿性と保温性に優れています。
吸湿性が高いので、皮膚表面から放出された湿気を繊維が吸収します。この湿気が水に変わる時に熱が発生します。この熱を逃がさないように保温する性質が高いので、着ていると温かさを感じます。
冬は、気温が低下するので、体も体温を逃さないように、皮膚表面の血流も低下し、空気の乾燥も加わって、皮膚が乾燥しやすい状態ですので、皮脂欠乏性湿疹が生じやすくなります。
それに加えて、保温肌着を着ると、皮膚から水分や潤い成分が奪われやすく、更に乾燥肌が促進されやすくなってしまいます。
アトピー肌の方、乾燥肌の方、特に皮脂分泌量が低下しやすい年齢の方(40代以降の女性、60代以降の男性)は、注意が必要です。
乾燥肌が気になる方は、綿の肌着の上に保温肌着を重ねたり、綿の肌着の重ね着がお奨めです。
また、保温肌着の保湿性によって、胸や背中のにきびやマラセチア毛包炎が悪化する場合があると言われています。
汗や皮脂の分泌が促進されやすく、保温肌着で蒸れやすいので、にきびやマラセチア毛包炎が悪化しやすい状態となります。
【乾燥肌や皮膚のかゆみに体の中から皮膚を整える漢方薬】
乾燥肌、乾燥肌による痒みに、体の中から皮膚に潤いを与える漢方薬が効果的です。体の中から皮膚を健康な状態に整える漢方薬は、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた処方が効果的です。
保湿剤などでは改善されない方、かゆみが辛い方に好評です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟で漢方診療を行っておりますが、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの方の受診も多いです。
従来からのPC用HPもご覧ください。他の症状のページも充実しております。
« 頻繁に熱が出る子供に漢方 | トップページ | おしっこの出が悪い、排尿障害に漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 色素性痒疹に漢方(2023.03.09)
- 生理前にイライラ、泣きたくなるに漢方(2023.02.21)
- 便秘に伴い足むくみ、うっ血に漢方(2023.02.01)
- 夜尿が治って、にきびのご相談(2022.12.24)
- 脂漏性湿疹でステロイドを止めたい(2022.12.21)
「育児」カテゴリの記事
- 子供が心配になって不安に漢方(2023.03.22)
- 学校で緊張すると体が震える子に漢方(2023.03.10)
- 子供の鼻づまりから中耳炎に漢方(2023.03.01)
- 副鼻腔炎と中耳炎を繰り返す子に漢方(2023.02.18)
- 赤ちゃんのアトピーに漢方(2023.02.13)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 花粉で目が開けないに漢方(2023.03.21)
- 2年前からの慢性じんましんに漢方(2023.03.17)
- 首の右側がビリビリに漢方(2023.03.11)
- 色素性痒疹に漢方(2023.03.09)
- 掌蹠膿疱症が痛くて靴が履けないに漢方(2023.03.02)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で緊張すると体が震える子に漢方(2023.03.10)
- 子供の鼻づまりから中耳炎に漢方(2023.03.01)
- 副鼻腔炎と中耳炎を繰り返す子に漢方(2023.02.18)
- 赤ちゃんのアトピーに漢方(2023.02.13)
- 中学生の頭痛・腹痛に漢方(2023.02.10)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- 赤ちゃんのアトピーに漢方(2023.02.13)
- 酒さがずっと治りませんに漢方(2022.09.30)
- 夜尿とアトピーに漢方(2022.09.24)
- 体の中から噴き出してくるようなアトピーが良くなった(2022.09.20)
- 今日の漢方研修は、乾燥肌(2022.08.31)
コメント