漢方ダイエット続けています(^^)/
ダイエットのご相談を受け付けております。みなさんにご説明しておりますが、漢方薬を飲んだだけで、体重が減ることはほとんとありません。
食事や運動、生活習慣の見直しなどと並行されることで、無理が少なく、ストレスが少なく、継続しやすいダイエットが効果的です。
診察により、患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬を処方しております。
年齢や体質、職場環境、生活習慣、ストレスの度合いなどに合わせて処方を熟考しております。
◆比較的体力がある方、ない方
◆便秘がある方、ない方
◆仕事などにより、不規則になりやすい方
◆ストレスが多い方、ストレス発散のために食べ過ぎる方
◆中高年以降の方は、基礎代謝が低下している方が多いです。
◆暑がりの方、寒がり、冷え性の方
など、患者さん一人ひとりに合わせた漢方薬を処方しております。
従来からのPC用HPもご覧ください。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
身長153センチ 体重91キロ
「産後から太り始めました。膝が痛いです。足の指先がしびれる事がよくあります。整形外科で、体重を減らすように言われましたが、減りません。」
コレステロール値が高く、薬を服用中。頑固な便秘。運動は苦手。
ご主人の帰宅を待って、夕食を摂られるので、晩ごはんは、毎晩、夜10時頃との事です。食事後、入浴、11時に就寝。
初診が、昨年の3月でした。
この方の体質に合わせた漢方薬を処方して、食事の摂り方などのお話をしました。運動は、膝が痛く、元々苦手なので、しなくてよいとお話しました。
服用開始して約1か月 4月○日 体重が1キロ減り、膝の痛みが楽になって来ました。
5月○日 前回からさらに、2キロ減
12月○日 漢方服用開始から4キロ減
2月○日、更に4キロ減 膝の痛みが全くなくなった。
4月○日 漢方開始からトータルで13キロ減
7月○日 食事は、最近は、普通に食べている日が多いが、トータルで20キロ減
9月○日 体重は減らないが増えず 体調は安定している
11月○日 トータル23キロ減
2018年1月○日 さらに1キロ減
フェイスラインがすっきりされ、ご近所の方に、「お腹のお肉がなくなったね」と誉められたそうです^^ 苦手な運動はしない。ご主人との晩ご飯も夜10時に摂られていますが、現在も体重が減っています。
現在も継続中です。
体に無理にならないように、ダイエットによるストレスがかかりにくいように、ゆっくりと少しずつ体重を減らしてゆくことをお奨めしております。漢方薬を服用されるだけでは、基礎代謝の改善がみられても、体重が減る場合は、少ないです。食事の摂り方や量の調節も継続される事で、我慢によるドカ食いなどによるリバウンドなどが起こりにくく、継続しやすいと思います。
従来からのPC用HPもご覧ください。
« 生理出血が多過ぎて、貧血になる方に漢方 | トップページ | 冬の水イボは、漢方できれいに、痛くない治療\(^o^)/ »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「.生理痛、生理不順、PMSなど」カテゴリの記事
- 偏頭痛がひどくて、鎮痛剤が効きませんに漢方(2022.06.26)
- イライラして感情のコントロールが利かないんです(2022.06.20)
- 子宮内膜症で生理痛がひどいです。(2022.06.13)
- 生理前に生え際に湿疹が出ますに漢方(2022.06.07)
「痛み、しびれ、関節痛」カテゴリの記事
- 偏頭痛がひどくて、鎮痛剤が効きませんに漢方(2022.06.26)
- 両手のこわばり、腕のしびれに漢方(2022.06.21)
- 右つま先のしびれ、肩こり、頭痛も時々に漢方(2022.06.16)
- 脳卒中後からの半身のしびれ、後頭部痛に漢方(2022.06.10)
「ダイエット」カテゴリの記事
- お腹のチクチクとイボが増える(2022.04.19)
- ダイエットで生理が止まって半年(2022.02.05)
- 漢方薬でダイエットしたい(2021.04.30)
- 右ひざが痛い方に漢方(2019.04.11)
- 漢方ダイエット続けています(^^)/(2018.01.16)
« 生理出血が多過ぎて、貧血になる方に漢方 | トップページ | 冬の水イボは、漢方できれいに、痛くない治療\(^o^)/ »
コメント