子供のめまい、朝起きにくいのは、起立性調節障害?!
「この子の症状は、起立性調節障害だと思います。ネットで調べたら、書いてある症状が全部当てはまります。でも以前に、心療内科のお薬が合わなかったので、漢方をお願いしようと思って来ました。」
◇朝調子が悪い、食欲がない
◇頭痛、めまい、たちくらみ
◇イライラ、気分の落ち込み
◇午前中調子が悪く、夕方になると元気になる
などの症状は、思春期のお子さんに多い症状です。
成長期は、自律神経のバランスが乱れやすく、多様な症状を訴えるお子さんが多くなります。
このお子さんの場合は、受験のストレスが大きな原因となっていることがわかりました。緊張やストレスが、イライラや不安などの精神的な不調や頭痛やめまいなどの体の不調となって表れる場合があります。お子さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。
このお子さんに合わせて、緊張やストレスに対応した漢方薬を処方しました。
服用しているととても気持ちが楽でいられると、継続されています。食欲も出て、以前のように、がっつり食べられるようになっています。受験が終わると、このような症状が消失する可能性が高いと思われます。治ったら中止とお話しています^^
新潟の水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験を活かして、お子さん一人ひとりに合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
受験生のお子さんの緊張や不安、ストレスなどがピークに達する時期です。イライラしたり、落ち込んだり、感情の起伏が激しくなっている方、頭痛やめまい、食欲不振などの体調不良などに合わせて、緊張やストレスの発散効果のある漢方薬などが効果的です。
◆ご家族に当たり散らす
◆イライラしやすい、不安が強い
◆食欲がない
◆朝起きれない
◆頭痛や腹痛が多い、下痢になりやすい
などのご相談も受付ております。
« 産後のイライラに漢方 | トップページ | 脊柱管狭窄症の痛みで歩けなくなる »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「めまい」カテゴリの記事
- 更年期のめまい、頭痛で運転がつらい(2021.04.16)
- めまい、ふわふわして、耳がもあっと(2021.01.06)
- 起立性調節障害で、めまい、頭痛、動悸(2020.11.30)
- 明日結婚式なのに、めまいと吐き気(2020.11.25)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 職場が近づくと動悸がして、涙が出ます(2021.04.20)
- 逆流性食道炎の胃もたれが治りません(2021.04.17)
- 経血量が少なすぎて心配(2021.04.12)
- ご家族を亡くしてから、眠れない(2021.04.10)
「.頭痛」カテゴリの記事
- 更年期のめまい、頭痛で運転がつらい(2021.04.16)
- 三叉神経痛に漢方薬が効いていたんです(2021.04.08)
- 喉の奥に痰が引っかります(2021.04.09)
「お腹の張り、引きつり、ガス」カテゴリの記事
- 何年も前の帝王切開の部分が痛くなります。(2021.04.21)
- 便秘薬を探す旅(2021.04.05)
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 便秘がひどくて、脂汗をかく(2021.03.12)
- お腹にガスが溜まって苦しい子供(2021.03.07)
コメント