潰瘍性大腸炎の薬が効かない方に漢方
潰瘍性大腸炎の症状が辛い方が多いです。薬が効いている感じがしない方、薬が合わない方に、体質改善の漢方治療が好評です。
大腸粘膜の炎症によるただれ、びらんや潰瘍により、粘血便や下痢、腹痛が続く症状です。一度よくなっても、繰り返す方、数か月後、数年後に再発したり、悪化することがあります。
大腸粘膜の異常な免疫反応により大腸粘膜が攻撃されることなどが原因とされていますが、遺伝や生活習慣、ストレスなど多様な因子が絡み合っていると言われています。
◆血便
◆粘血便
◆下痢
◆腹痛
などが主な症状ですが、症状がひどくなると貧血や体重減少、発熱がみられる場合もあります。
潰瘍性大腸炎の治療を受けて改善しても再発を繰り返す方、症状がずっとだらだらと続く方など様々ですが、思うような改善がみられない方、薬が合わない方などのご相談が多いです。
漢方では、患者さんそれぞれの便の状態や体質や体力などに合わせた処方になります。長年の漢方診療の経験を活かして、潰瘍性大腸炎の症状の改善のための処方を検討しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟で診療を行っておりますが、遠隔診療(オンライン診療)も行っておりますので、新潟県内の遠方からの方や新潟県外の受診も多いです。
従来からのPC用HPもご覧ください。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「潰瘍性大腸炎で治療を受けています。化学療法も何も効果がないです。
毎日下痢です。時々軟便になりますが、ほとんど便の形がありません。出血も多く、止血剤を飲んでも止まらないので、ずっと貧血です。
潰瘍性大腸炎のお薬はこれです。お薬手帳に書いてあります。一度、柴苓湯という漢方薬を出してもらいましたが、肛門にチリチリと熱くなって、中止しました。
それから薬局で漢方薬を買って飲んでみましたが、全然効果がなかったので、漢方の先生の方がよいと思って来ました。」
この方の症状や体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。以前からの治療と並行して、漢方治療を開始しました。
「下痢が続いてはいますが、少しよくなったような気がします。出血量が少し減った気がします。」
焦らずに経過をみるようにお話して、前回の漢方薬にもう一種追加しました。
「出血量が日に日に減ってきているのがわかります。下痢が減って、形のある便になってきています。体が温まって、調子がよいです^^」
従来からのPC用HPもご覧ください。
« 更年期の顔のほてりに漢方 | トップページ | 卵管水腫でしたが妊娠できました^^ »
「心と体」カテゴリの記事
- ホットフラッシュと頭痛に漢方(2023.11.29)
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホットフラッシュと頭痛に漢方(2023.11.29)
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホットフラッシュと頭痛に漢方(2023.11.29)
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- ホットフラッシュと頭痛に漢方(2023.11.29)
- 掌蹠膿疱症の肩の痛みに漢方(2023.11.28)
「.胃腸症状」カテゴリの記事
- コロコロ便秘でお腹が張るに漢方(2023.11.26)
- 更年期のいろいろな不調に漢方(2023.11.13)
- 頭痛、腹痛で学校を休む10歳に漢方(2023.11.11)
- イライラを抑えるために過食に漢方(2023.11.09)
「.腹痛」カテゴリの記事
- コロコロ便秘でお腹が張るに漢方(2023.11.26)
- 頭痛、腹痛で学校を休む10歳に漢方(2023.11.11)
- 下っ腹が張って痛い女性に漢方(2023.10.26)
- 生理で貧血、子宮筋腫に漢方(2023.09.16)
- 幼少期からの慢性腹痛に漢方(2023.09.15)
「.下痢・軟便」カテゴリの記事
- 幼少期からの慢性腹痛に漢方(2023.09.15)
- 毎朝頭痛の中学生に漢方(2023.08.21)
- 胃の調子が悪い、重い、下痢に漢方(2023.08.13)
- 朝、体中が痛い、動くと治るに漢方(2023.07.24)
- 下痢しやすく、痔が悪化に漢方(2023.07.07)
コメント