扁桃炎の高熱を繰り返す子供に体質改善の漢方
扁桃炎になり、月に何度も40度の高熱を出すお子さんに、体質改善の漢方治療が好評です。扁桃炎は、子供に多い病気です。
苦しそうにしているお子さんをみているのは、とても辛いですね。免疫力を高める漢方薬などの服用により、扁桃炎を起こしにくくなったり、風邪をひいても高熱を出す事が少なくなるお子さんが多いです。
漢方薬は、生後2,3か月のお子さんから服用できます。お子さんが飲みやすい方法をお知らせしております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、お財布にやさしいと好評です。
【扁桃炎の症状】
扁桃とは、咽頭の奥にあるアーモンドの種に似た形をしているリンパ節が集まったものです。細菌やウイルスの侵入を防ぐ働きをしています。
ウイルスによる場合が多く、ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなどによる場合が多く、常在菌の溶連菌やブドウ球菌、肺炎球菌などは、体力が低下した時に、発症したり、再発することがあります。子供は、免疫力が未熟な為、扁桃炎を起こしやすいです。
扁桃やその周辺部に細菌やウイルスが付着して、炎症を起こした状態です。赤くなって腫れたり、膿が付着する場合もあります。
扁桃炎の症状は、
◇発熱、38度以上の高熱
◇喉の痛み
◇悪寒、寒気
◇体のだるさ
◇頭痛
◇関節痛
などがあります。
【体質改善の漢方薬で体力をつけて免疫力を高める】
扁桃炎による高熱を繰り返す、風邪をひきやすい、疲れやすい、体力がないお子さんに、体質改善の漢方薬を処方しております。継続して服用される事で、よく食べるようになったり、体力がついてくるお子さんも多いです。
また、扁桃炎を起こした場合には、扁桃の炎症を鎮め、改善を早める漢方薬を処方しております。回復が早い場合が多いです。
新しいHPもご覧ください。多様な症状に関してのページを順次追加しております。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。5歳の男の子です。
「月に2,3回くらい扁桃炎で40度の高熱を出します。スギ、ダニにアレルギーがあると言われました。アレルギーの体質改善と体力がつくようになればと思って受診しました。」
便秘もあり、3日に1回くらいしか出ないとの事でした。
このお子さんの体質に合わせた漢方薬を処方しました。
便秘はすぐに改善され、毎日楽にお通じがあるようになりました。漢方薬を継続されて、扁桃炎を起こす回数が減り、高熱になることが少なくなっています。鼻炎などのアレルギー症状も軽減されています。
« 蕁麻疹が治らず、結節性痒疹になった | トップページ | 風邪が治った後から、ごはんの味がしない時は漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「育児」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 子供のチックが気になります(2022.05.16)
- 急なめまいが心配な中学生(2022.05.14)
- 低気圧で頭痛、めまい、吐き気で学校を休む(2022.05.10)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 高齢女性のガンによる陰部痛(2022.05.23)
- 80代の腰痛、足がビリビリっとして歩けなくなる(2022.05.22)
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 子供の過敏性腸症候群で腹痛に漢方(2022.05.24)
- 子供のチックが気になります(2022.05.16)
- 低気圧で頭痛、めまい、吐き気で学校を休む(2022.05.10)
- 熱中症予防に漢方薬をください(2022.05.08)
「風邪・インフルエンザ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 副鼻腔炎がずっと治らない方に漢方(2021.11.30)
- 風邪をひきやすい80代男性(2021.07.13)
- 鼻水が止まりません。どのお薬でも効きが弱い(2021.06.05)
- 風邪をひいてから、痰と咳が治りません(2021.06.01)
コメント