高齢者の慢性的なだるさに漢方薬
健康で長生きは、みなさんの願いだと思います。平均寿命は延びていても、健康で長生き(健康寿命)が延びなくては、嬉しい状態とは言えないと思います。
加齢による心身の不調を改善し、健康寿命を延ばすための漢方薬がお奨めです。
なんとなくだるい、疲れが取れない感じが慢性化しているけれど、歳のせいだと諦めている方が多い様です。
加齢によるエネルギー不足の状態に、体調を整え、エネルギーを補う効果のある漢方薬などが効果的です。
一人ひとりの症状や体質に合わせて、体全体のバランスを整える事で、心身共に健康な状態を保つための漢方薬を処方しております。長年の漢方診療の経験を活かして、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた処方を検討しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟で診療を行っておりますが、遠隔診療(オンライン診療)が可能となりましたので、新潟県内の遠方からの方や新潟県外からの受診も多いです。
新しいHPもご覧ください。多様な症状に関しての内容を掲載しております。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。80代の女性です。
「朝 疲れが取れていない感じがして、起きにくいです。どこかが痛いというわけではありませんが、なんとなくシャキッとしない感じがしています。」
ご近所の方でしたので、体調を整えて、体力をつける漢方薬を1週間処方しました。
「せんせー、ばかようなりましたてー。(とても調子がよくなりましたよ。)
朝、畑に出るのがおっくうになっていたのですが、またすっと起きられるようになりました。今日は、友達を連れて来ましたよ。」
と喜んでいらっしゃいます。
« 生理が来ない時の漢方(ホルモン注射が合わない方にも) | トップページ | 蕁麻疹が治らず、結節性痒疹になった »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「介護」カテゴリの記事
- 自律神経が悪いのかなぁと(高齢者の不調)(2021.01.08)
- 高齢者の便秘と圧迫骨折の痛み(2020.12.11)
- 高齢者の慢性的に出る咳(2020.12.04)
- 老人性乾皮症に漢方(2020.12.02)
- 足がしびれて、転びやすい(2020.11.14)
「疲れ、だるさ」カテゴリの記事
- 更年期の不眠、安定剤でも眠れなくなりました(2021.01.24)
- 夕方まで体力が持たない、細かい事が気になる(2021.01.22)
- 手足が冷たくてしびれる(2021.01.14)
- 気管支拡張剤で動悸がするので飲めない(2021.01.16)
- 毎日疲れる、食欲ない、やせる(2020.12.21)
コメント