秋から気分が欝々します。そんな時は漢方
「夏までは気分がよいのですが、秋から冬になると気分が欝々して沈みます。なかなか寝付けなくなります。」
このような方の受診が多くなります。
秋になると、なんとなく気分がふさぐ、欝々した気分になりやすいという方が多くなります。日照時間が減り、青々としていた葉が枯れて、落ち葉が増えるのを見ていると、なんとなく気分が沈んでしまう方が多いようです。秋になって異動などにより、環境が変わったり、仕事の内容が変わり、ストレスを感じる方も多いようです。
◇イライラしやすい
◇気分の浮き沈みが激しい
◇気分が沈むことが多い
◇寝つきが悪い
◇途中で目が覚める
◇体がだるい、疲れが取れない
◇朝起きるのが辛い
などの症状に悩む方の受診が多くなります。
ストレスや疲労の蓄積により、心身の不調を感じている方が多いようです。
一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、上記のような症状が改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
新潟で漢方診療を行っておりますが、遠隔診療(オンライン診療)も行っておりますので、新潟県内の遠方の方や新潟県外の方も受診されています。
ご自分で調べた漢方薬を服用してみたが、効果を感じなかった、合わなかったという方が受診される事があります。
漢方薬は、この症状には、この漢方薬というのではなく、その症状の原因となっている体のバランスの乱れを整える漢方薬による治療となります。患者さんそれぞれの体質や症状に合わせた処方選択は、長年の経験による判断が重要となります。
ご自分に合った漢方薬は、漢方に詳しい医師や薬剤師にご相談されることをお奨め致します。
新潟の水戸部クリニックでは、長年の漢方診療の経験を活かして、患者さんそれぞれの体質や症状に合わせた漢方薬を処方しております。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「ここ最近の話ではないのですが、秋から冬にかけて、気分が沈みます。何が原因というわけでもないようですが、毎年この時期から、気持ちがこう、ずーんと沈みこんで、何もしたくなくなります。本当に困っています」
この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。
2週間後、
「楽になりました。なんかこう少しずつ、気持ちが軽くなってくるのがわかりました。現役(仕事)の時に来ていればよかったなあ。」
『まだまだ現役ですよ。』
「あっはっは もう じいさんですよ。仕事も辞めて遊んでます。久しぶりに釣りに出かけようと思います。」
高齢の方は、心身の不調に悩む方が増えます。それにより、イライラしたり、気分が沈みがちになったり、やる気がなくなったという方に、心身の不調を整え、健康寿命を延ばす為に漢方治療がお奨めです。
« 鼻茸の手術をしたくない、漢方で治療できますか | トップページ | 膝が急に痛くなります。レントゲンも異常がないと言われても繰り返す方には漢方を »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- 寝て6時間後に首、肩の痛み、動悸で目が覚める方に漢方(2023.01.19)
- 冷えてトイレが頻回、ストレスに漢方(2023.01.14)
« 鼻茸の手術をしたくない、漢方で治療できますか | トップページ | 膝が急に痛くなります。レントゲンも異常がないと言われても繰り返す方には漢方を »
コメント