1年以上続いている咳、検査異常ないのに、止まらない。
「咳が1年以上続いています。検査をしても異常がないと言われましたが、昼も夜も出るので、人前だとマスクを離せません。のどがつかえた感じも続いています。
寝ていても咳が出るので、苦しいです。困っていたら、知り合いにこちらを紹介されました。」
友人の方や職場の方、ご家族のご紹介で、受診される方が多いです。
新潟で、漢方治療を行っているクリニックです。長引く咳や痰、喘息症状の予防や改善の為の漢方薬を処方しております。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
オンラインによる診療(遠隔診療)も受付ておりますので、新潟県外からの受診も増えています。
漢方では、咳や痰の状態、その時の体力や体質に合わせた処方になります。
例えば、痰が絡む湿った咳と痰が少ない咳では、処方される漢方薬は異なります。
昼夜関係なく出る咳と、寝ている時に多い咳、体力がある方、咳による体力の消耗が激しい方、切れにくい痰と切れやすい痰の場合でも処方される漢方薬は異なります。
長年の漢方診療の経験を活かして、患者さんそれぞれの咳や痰の状態、体力や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
この患者さんの体質に合わせた漢方薬を処方しました。1年以上続いていた咳が少しずつ少なくなりました。
「ほとんど咳が出なくなって、人前でマスクをしなくても大丈夫になりました。漢方薬を飲んでいると、体調もよいです。のどのつかえる感じもなくなりました。もっと早く来ていればよかったです。」
のどのつかえる感じは、咳が続いていた事によるストレスが原因となっていた可能性があります。咳がほとんど出なくなった事で、周囲を気にする必要がなくなりましたので、それによるストレスが改善された為と思われます。
従来からのPC用HPもご覧ください。
« しもやけがひどい方に漢方 | トップページ | 漢方で首のしわが薄くなりました(^-^) »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事
- 咳で食事中にむせる方に漢方(2023.01.30)
- 肺マック症が年々悪化する感じに漢方(2023.01.27)
- 男性の自律神経失調症の症状に漢方(2023.01.25)
コメント