子供の喉のつかえ、飲み込みにくい時の漢方
「子供が喉が詰まる感じがあって、給食があまり食べられません。家でも食べる量が減っています。よく話を聞いてみたら、保育園の時に何かあったらしくて、それから食べられなくなっているみたいです。
給食の時や家で、食事をする時間になると、喉が詰まるようなつかえるような感じになって、飲み込みにくくなるのが嫌で、あまり食べたくないと言います。」
と心配そうなお母さまのお話です。
感受性の高い、優しいお子さんは、ちょっとした事がトラウマになってしまう事もあります。ストレスや緊張によって、喉が詰まったような症状が起こることがあります。
◇食べ物がつかえた事がきっかけとなっている
◇風邪をこじらせるなどによる入院がショックとなった
◇保育園や幼稚園に行くようにになってから始まった
◇学校がある日だけ、のどがつかえたり、呼吸が苦しくなる
◇検査を受けても特に異常がみつからない
このような症状は、咽喉頭異常感症や梅核気などと呼ばれる症状です。体質に合わせた漢方薬が効果的です。
大人の方のご相談が多いですが、小さなお子さんの中にも繊細な方にこのような症状が起こる場合があります。
ストレスや緊張による症状に対応した漢方薬は多くの種類がありますが、お子さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬が効果的です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
このお子さんの体質に合わせて緊張を発散する効果のある漢方薬を処方しました。少しずつ症状が改善され、以前とは違って、たくさん食べるようになったそうです。
学校で、いつも緊張しているような表情がとても柔らかくなったと担任の先生からお話があったそうです。
従来からのPC用HPはこちら
新しいHPを作成中です。子供さんの受診が多いです。
« PMSで別人のようになる方に漢方 | トップページ | 後鼻漏が喉に張り付いて気持ち悪い »
「心と体」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
「漢方薬」カテゴリの記事
「.子供の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 2時間ごとの夜泣き、パパ、ママは眠りたい(2021.03.17)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
「.咳、痰、喉の症状」カテゴリの記事
- のどを突かれるような圧迫感(2021.04.13)
- 喉の奥に痰が引っかります(2021.04.09)
- 強い咳止めも効かない咳と痰(2021.04.07)
- 喘息とアトピーがひどくなってきました(2021.03.14)
- 肩こり、目の疲れ、ストレスで下痢(2021.03.03)
「思春期の症状」カテゴリの記事
- 学校で、お腹が張って苦しい(2021.03.15)
- 中学生の夜尿(2021.03.08)
- 急に胸が苦しくなって、ドキドキする子(2021.02.08)
- あごニキビが、何をしても治りません。(2021.02.06)
- 喉の側面が痛い(2021.01.26)
コメント