アトピーに漢方を飲んだら、足がパンパンに腫れました
アトピー性皮膚炎などの治りにくい皮膚炎に、漢方治療を行っております。脱ステロイドをしたい方にも対応しております。
漢方治療を始めてから、皮膚の新陳代謝が活発になり、一時的に皮膚炎が噴き出して、悪化したように感じたり、炎症が強い部分に痛みが出たり、腫れたりする事があります。
◆かゆみが激しくなった
◆皮膚の赤みが増した
◆炎症が激しくなり、痛みを感じる部分がある
◆浸出液が出てきた、多くなった
◆乾燥が激しくなった
◆落屑が増えて、ポロポロと剥がれる
◆皮膚の一部が腫れたり、熱を持っている
◆以前には、出ていなかった部分にも皮膚炎が噴き出した。全身に広がった。
などの症状が出て、漢方薬を中止したほうがよいのか、継続していてよいのかとのお問い合わせを頂く場合があります。
めんげんという症状です。好転反応とも言われます。
漢方薬を服用された事で、皮膚の新陳代謝が活発になり、体の中に溜まっている老廃物や有害物質を排泄する働きが活発になり始めると、一時的に皮膚炎が激しくなったように見える場合があります。これは、体の中の異物を排泄する皮膚の正常な浄化作用です。
体の中に溜まっていた老廃物や有害物質を排泄しようとする働きが高まりますので、一時的に悪化したように思えて、不安になる方もいらっしゃいます。しかし、この状態を過ぎると、皮膚症状の改善が始まります。個人差によるものが大きいですが、「好転反応」や「めんげん」は何度か繰り返す場合が多いです。繰り返すたびに、症状は弱くなってくる方がほとんどです。
ご心配でしたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい^^
従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「漢方薬を飲み始めて、3週間後くらいから、足のふくらはぎの部分がパンパンに腫れて、熱を持っている感じがします。歩くと痛いくらいになりました。痛み止めを飲みながら、仕事に行っています。めんげんなのかもしれないと思いましたが、漢方を続けていていいですか。」
1週間くらいでちょうど漢方薬が飲み切る時期でしたので、続けて服用して、なくなる頃に受診して頂くようにお話しました。
「ふくらはぎの腫れは、だいぶ引きました。赤くなっていたのも治まってきました。少し硬くなっている部分がありますが、最初に比べると落ち着いてきました。
顔や体のアトピーは、少しずつよくなっているのがわかります。」
これだけ激しいめんげん症状が現れる方ばかりでは、ありませんが、以前とは違った症状が現れただけでも、不安に感じてしまう方も多いと思います。わかりやすい説明を心がけております。ご遠慮なくご相談いただければと思います。
従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。
~*~*~*~
用事で、岩手方面へ出かけて来ました。途中のS..Aで、燕の巣を見つけました。
もうすぐ巣立ちでしょうか ^^
« 月曜の朝にお腹が痛くなる子供に漢方 | トップページ | 全身に出る原因不明のブツブツに漢方が効いた!! »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- 半年前から帯状疱疹の痛み(2022.05.18)
- 子供のアトピーの結膜炎に漢方(2022.05.05)
- いつも体が冷えるのと乾燥肌(2022.05.04)
- 乾癬の症状が漢方で軽快(2022.05.01)
「むくみ」カテゴリの記事
- 高齢者の膝から下のむくみ、手のむくみに漢方(2022.04.28)
- リウマチの薬が合わなくて・・・(2022.03.28)
- 両手の腱鞘炎が辛いです(2022.03.19)
- 生理前にイライラ、肌荒れ、顔のむくみ(2022.02.02)
- 指が痛い、くるぶしが腫れて正座できなくなります(2022.01.28)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- 子供のアトピーの結膜炎に漢方(2022.05.05)
- にきびとアトピーでかゆい(2022.04.24)
- にきびとアトピーが治りません(2022.02.23)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- わき汗、痒みが強くて眠れません、(2021.12.21)
コメント