「すっかりきれいになりました。もっと早く来ていればよかったです。こちらへお世話になるまでに、6年も治らなかったのですから。それから1年半でこんなにきれいに治るとは思ってもいませんでした。
あとは、爪だけでしょうか。それから、腕と脚の黒ずみが残っているのは、仕方ないでしょうか、この歳だし、乾癬がこんなにきれいに治っただけでも充分ですけどね。」
『乾癬などで皮膚の激しい炎症が引いた痕に、色素沈着が残る場合が多いです。これも時間がかかりますが、少しずつ薄くなるような漢方がありますよ。』
「やっときれいになったし、また乾癬が出てくると困るので、もう少し続けたいと思います。」
乾癬で初めて受診されたのが、約1年半前になります。
腕や脚を中心に、全身に落屑、赤く丸く肥厚(皮膚が厚く盛り上がった状態)がみられ、かゆみが強いと受診されました。体の各部位に合わせて、何種類ものステロイド軟膏が処方されていました。落屑や肥厚は全身に広がり、肛門周辺部までかゆいとの事でした。
この方の乾癬症状や体質に合わせた漢方治療を開始しましたが、ここまでの道のりは、簡単ではありませんでした。
漢方を飲み始めてから、順調に改善すると思って受診される方が時々いらっしゃいますが、長期間慢性化した皮膚炎の方、ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏などを使用されていた方の場合は、一時的に皮膚炎が激しくなる噴き出し現象が起こったり、ステロイド剤などの減量などによるリバウンドが起こったりする事で、漢方に対しても不安を感じられて、気持ちが揺れる方もいらっしゃいます。
診察時にお話していますが、ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏によって、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が抑えられていますので、漢方治療を開始する事で、皮膚の新陳代謝が正常に働き始める事で、皮膚に留まっていた炎症物質が、噴き出してくる場合があります。
漢方では、皮膚炎の状態や患者さんのその時の体力や体調に合わせた処方になります。
皮膚症状に変化が生じれば、柔軟に漢方薬を変方する事で対応しております。
◆ジュクジュクした浸出液が多い皮膚には、ジュクジュクを吸収し、皮膚の炎症を鎮める漢方薬など
◆カサカサした皮膚や落屑が多い皮膚には、皮膚に潤いを与える漢方薬など
◆赤みや炎症が激しい皮膚には、皮膚の炎症を鎮めて、皮膚の修復を高める漢方薬など
変化する皮膚炎の状態や体調、疲労やストレスなどの状態なども考慮して、漢方薬を変方するなどにより、細やかに対応しております。
この患者さんの場合は
漢方治療を開始して、しばらくは順調に乾癬の症状の改善がみられました。
ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏を塗らなくても改善がみられていました。
ところが、半年くらい経過してから、皮膚炎の悪化がみられるようになりました。
高齢のご両親の介護が始まり、ご本人の疲労の蓄積とストレスがピークに達している事がわかりました。
我慢強い方で、介護のストレスなどについては多くは語られませんでしたが、乾癬症状の悪化が続いていましたので、疲労やストレスについて伺いました。
ストレスや疲労の蓄積によって、皮膚炎が悪化する場合が多いので、生活環境の変化やストレスなどについても、ご遠慮なくお話して頂いた方が助かります。
ストレスや疲労、季節の変化などにより、体質が変わる事がありますので、それに合わせて細やかに対応できるのが漢方薬です。
この患者さんも、漢方薬を変方する事で、劇的に改善がみられ、乾癬の症状が激しく出ていた部分に、皮膚の黒ずみが、軽く残っている状態までに改善されました。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、個人で購入される場合とは異なり、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。新潟県外からの方も多く、継続しての受診が難しい方には、遠隔診療にも対応しております。
「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new 乾癬のページも作成中です。
従来からのPC用HPはこちら
「治りにくい皮膚症状を漢方で改善」
~*~*~*~

村上方面からの患者さんで、帰り路にお花の苗を買って帰られるのを楽しみに通院されいます^^写真は、ご自宅のお花の写真だそうです。