カテゴリー

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

水いぼの痕が治らない

 水いぼが治っても、ブツブツとした痕がいつまでも残ってしまう方がいらっしゃいます。成長と共に痕が薄くなって、きれいに治ってしまう場合が多いですが、何年も経っても痕が残っている方がいらっしゃいます。

 このような方に、皮膚の新陳代謝を活発にして、水いぼの痕を改善する漢方薬が好評です。一人ひとりの皮膚の状態や体質に合わせた漢方薬の服用により、少しずつ目立たなくなる方が多いです。Img_7749_2

 水いぼや掻き壊した傷跡、色素沈着などのご相談を受け付けておりますが、ほとんど気にならない状態になるまでには、長期間を要する場合が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new

「痛くない水いぼ治療」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「治りにくい皮膚症状に漢方」

「取らない・水いぼ治療」

~*~*~*~A307_036_2

 ある患者さんのお話です。

 「2歳の時の水いぼの痕が気になります。当時は、ピンセットで取る治療をしてもらいましたが、痕が残ってブツブツになっています。自然に目立たなくなりますと言われましたが、高校生になった今でも残っています。女の子なので、気にしています。」

 この方の体質に合わせて、皮膚の新陳代謝を活発にする漢方薬を処方しました。少しずつ痕が薄くなり、目立たなくなっています。

~*~*~*~Img_7752

 水連の花が咲きました。 蓮の種は、生薬名を連肉といい、鎮静、滋養強壮薬として下痢、遺精、精神不安、不眠、動悸などに用いられます。

 漢方薬としては、啓脾湯や清心連子飲に含まれています。

 めだかが、いるのですが、みえますでしょうか^^

2017年6月29日 (木)

自己注射をしても排卵しにくかったのですが、漢方で妊娠!!

 「多嚢胞性卵巣で、排卵しにくいので、自己注射をしています。それでも排卵しない月があります。不妊治療を続けていますが、なかなか妊娠しなくて、困っていました。友達が、こちらで妊娠したと聞きましたので・・・。」Img_7740

 多嚢胞性卵巣症候群は、はっきりとした原因がわかっていませんが、卵巣の表面が肥厚して、排卵が起こりにくく、排卵されない卵胞によって卵巣が多嚢胞化している状態です。このような状態ですと排卵が起こりにくいので、妊娠しにくい方が多いようです。

 漢方の考え方では、多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣の周りに、汚れた血液や水分など(漢方では、痰湿や瘀血といいます)がこびりついて起こると考えられます。それらを取り除いて、自然に排卵しやすいように整える漢方薬を患者さんそれぞれの体質に合わせて処方しております。

 この方の体質に合わせて、基礎体温の状態や体調の変化に合わせて変方したり、追加したりして、妊娠しやすい状態に整える漢方薬を調節しました。

 婦人科での不妊治療と併行しながら、数か月継続されました。

 先日、1年半ぶりくらいに受診されました。140

 「先生、お久しぶりです。この子を出産しました。ありがとうございました。まだ授乳中なのですが、にきびがひどくなって困っています。授乳中でも漢方は飲めますか。」

 女性ホルモンのバランスを整える漢方薬などは、産後の体調を整える効果もありますので、この方の体質に合わせて処方しました。

 「卒乳したら、二人目も欲しいので、またそちらのお願いしたいです ^^」

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

『子宮内膜症・多嚢胞性卵巣症候群などに漢方』

『不妊症治療に漢方』new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「新潟の不妊症治療の漢方」

~*~*~*~Img_7739

 最近のHP担当は、寄せ植えにはまっています^^

 植え方や配色など、初心者ですが、楽しく挑戦しています。

2017年6月28日 (水)

痔ろうが辛い方に漢方!!

 痔ろうの症状が辛い方に、肛門周辺部分の炎症を鎮める漢方治療が好評です。

 肛門の奥にあるくぼんだ部分に膿が溜まり、肛門の周辺部分が化膿して腫れ、痛みが起こった状態です。

 抗生物質などが効きにくく、治りが悪い場合が多いですが、肛門周辺部分の炎症を鎮めたり、血流を改善する漢方薬などにより、改善される方が多いです。Img_7736

 手術による治療が一般的ですが、症状が軽い方、悪化させたくない方、できれば手術を避けたい方のご相談が多いです。

 便秘が多い方、下痢になると痔ろうが悪化する方など様々ですが、 痔ろうの症状や体質に合わせて、細やかに対応できるのが漢方薬です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「切らない痔の治療に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「痔の治療に体質改善の漢方」

~*~*~*~Ky22_28_2_2

 ある患者さんのお話です。

 「痔ろうが治らないので、漢方薬をお願いします。まだ症状が軽いので、手術の必要はないと言われました。漢方薬を処方されて、飲んでいましたが、よくなった感じがありませんでした。知り合いに先生のところを教えてもらったので、来ました。」

 診察により、この方の体質に合わせた漢方薬を2週間処方しました。

 「少し楽になりました。便秘でしたが、毎日楽に便が出せるようになりました。痔ろうのかゆみやムズムズが少し楽になっています。」

 服用されていると、痔ろうの症状が安定して、忘れている日が多くなっているそうです。

「切らない痔の治療に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「痔の治療に体質改善の漢方」

2017年6月27日 (火)

お年寄りの便秘に効く漢方

 お年寄りの便秘に漢方薬が効果的です。便秘薬ではスッキリと出ない、下痢になる方に、便の状態や体質に合わせた漢方薬が好評です。

 便が硬くなったり、細い便になっている方も多いようです。

 癌などの重篤な疾患がない場合の便秘は、腸の機能の低下による便秘が多いです。

 加齢により、筋力や体力が低下して、便を送り出す力が低下したり、いきむ力の低下などが便秘の原因となっている場合が多いです。

 一般的な下剤は、腸を刺激して、腸の動きを活発にするように作用するものが多く、腸の働きが低下している方の場合は、お腹が痛くなったり、下痢になったりして、辛いという方が多いです。Img_7720_2

 便秘が何日か続くと、浣腸をしている方もいらっしゃいますが、苦痛に感じている方が多いようです。

 体が思うように動けない方、寝たきりの方など、介護を受けられている方の便秘にも対応しておりますので、精神的、身体的な苦痛の軽減にもつながると思います。

 便秘と言いましても、便の状態、便の出方、体質、体力、生活環境など、患者さんそれぞれの状態に、細やかに対応できるのが漢方薬です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 ご高齢の方は、継続して通院が難しい場合がありますが、最近は、「遠隔診療」が可能になりましたので、ご自宅での受診ができるようになりました。2回目以降の再診に限られますが、利用されている方が増えています。

「高齢者の便秘」new

「老化対策(介護・認知症予防に)の漢方」

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「便秘に漢方」

「便の症状で決める漢方薬」

~*~*~*~Ky22_07

 ある患者さんのお話です。

 入院中から便秘になり、退院時に便秘薬を処方されていたそうですが、便が硬くて、出るまでに時間がかかって苦しいと、受診されました。

 硬く、細い便が、30分以上トイレに座ってやっと出てくる状態でした。食が細く、体力の回復が遅い感じがするとのお話でした。

 体調と整え、体力の回復を高める漢方薬や便に潤いを与える漢方薬などを処方しました。

 1週間後、とてもよい便が出るようになったと喜んでられました。食欲が出て、少しずつ体力がついてきた感じがするとの事です。

「高齢者の便秘」new

「老化対策(介護・認知症予防に)の漢方」

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「便秘に漢方」

「便の症状で決める漢方薬」

2017年6月26日 (月)

生理前の頭痛に効果的な漢方は

 生理前に頭痛が起こる、悪化する方は、女性ホルモンの変動に連動して起こっている場合が多いです。月経前症候群(PMS)の症状の一つと考えらえます。Img_7718

 生理前後に多い頭痛は、

◆ズキズキする脈を打つような頭痛

◆運動後、入浴後など、体が温まるなどにより、血行が良くなると頭痛がする

◆目がチカチカして、頭痛が起こる

◆頭痛が激しくなり、吐き気がしたり、吐くこともある

◆肩や首のコリが強くなり、頭痛がする

などがあります。

 頭痛に伴い、イライラ、気分の落ち込み、だるさ、肌荒れ、不眠などの症状を伴う場合も多いです。Ky15_11

 このような症状に、女性ホルモンのバランスを整える漢方薬が効果的です。一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、生理周期に連動して起こる頭痛やPMS症状が改善される方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「頭痛・片頭痛に漢方」new

「PMSに漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「頭痛・片頭痛治療の漢方」

「生理痛・生理不順・PMSに漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「生理前になると、頭痛がひどくなります。もともと片頭痛持ちですが、生理前になると、何もできなくなるくらい痛みが激しくなります。

 ピルを奨められましたが、妊娠も考えているので、飲みたくないです。」

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 「とても楽になりました。生理前になると、頭痛だけでなく、悲しくなったり、涙が出てしまったりもしていましたが、以前よりも気持ちが楽でした。続けたいと思います。」

 この方は、その後早い時期に妊娠されました^^

「頭痛・片頭痛に漢方」new

「PMSに漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についての内容も充実しています。

「頭痛・片頭痛治療の漢方」

「生理痛・生理不順・PMSに漢方」

2017年6月23日 (金)

やる気が出ないのは男性更年期ですか

 「最近、気力の低下というのでしょうか、やる気が出ないです。仕事中も集中力が欠けている感じがします。家でもダラーっとしています。腰が重い感じがして、ゴルフの誘いも断っています。妻に男性更年期じゃないの?と言われまして、受診しました。」

 60代の男性が受診されました。Img_6707

 男性更年期の症状は、

◆イライラする、怒りっぽいと言われるようになった

◆気分の落ち込み、やる気が出ない

◆頭痛、めまい、動悸

◆顔や背中、手足のほてり  

◆足腰の冷え、しびれ

◆肩こり、腰痛などの関節痛、下肢の脱力感

◆食欲がない、だるい、疲れやすい

◆頻尿、残尿感、尿の出が悪い、性欲低下、ED(勃起不全)

などが多いです。

 問診や漢方独特の診察などにより、この方の症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「先生、驚くほど調子がよくなりました。足腰に力が入るようになったといいますか、シャキッとした感じがします。2週間でこんなに早く効くんですね。妻も見ていて調子がよいのがわかると驚いています。まだゴルフに行ける自信はないのですが・・・。もう少し続けてもいいですか。」

 前回通りの処方で、1か月分処方しました。A301_075_2

 「とてもいいです。仕事の効率がよくなったといいますか・・・そうですね・・・、10歳くらい若返ったような感じがします。エネルギーが湧いてくる感じがします。

 おかげさまで、またゴルフに行くことができました。私のゴルフ人生も終わりなのかと思っていましたが、また行けるなんて、本当にありがとうございます。妻も喜んでおります。この漢方は続けていてもいいものでしょうか。」

 体全体の調子がよいと、継続されています。

 とても優しい奥様ですね。お二人で外出される回数も増えたそうです^^

「男性更年期に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しています。

「新潟の男性更年期症状に漢方」

2017年6月22日 (木)

陰部のかゆみ、ただれに、ステロイドを使わない漢方治療

 陰部のかゆみやただれなどの炎症に悩む方に、ステロイドを使わない漢方治療が好評です。

 かゆみ止めやステロイド軟膏などによる治療が一般的ですが、思うような改善がみられない方に、体の中から皮膚を整える漢方薬が効果的です。ステロイドを使いたくない方、中止したい方のご相談が多いです。Img_6719

 陰部の皮膚は、薄くて敏感です。おりものや経血、下着やナプキンにより、かぶれたり、ただれたりする場合が多いです。

 なかなか治りにくい、治っても繰り返す方は、免疫力が低下している場合が多いです。陰部は、下着などによって、蒸れやすいので、細菌が繁殖しやすい状態になっています。

 体調を整え、免疫力を高める漢方薬と皮膚の炎症を鎮める漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「陰部湿疹に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しています。

「体質改善の漢方で皮膚炎改善」

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「陰部の湿疹が治らなくて、漢方を処方して頂けると聞いて来ました。かゆくて、掻くとポロポロと落屑が剥がれます。ステロイドを使いたくないです。」

 半年くらい前から症状が続いているとのお話でした。

 皮膚炎の症状やこの方の体質に合わせた漢方薬を2週間分処方しました。

 「調子いいです。状態とすれば、今までの症状が10割とすると、7割くらいに減って来ました。全然治らなくて、皮膚科を4か所も変えていたのですが、こんなに早くよくなるなんて、もっと早く来ればよかったです。」A306_105_2

 症状の改善がみられていますので、継続して4週間分処方しました。

 「あれから、どんどんよくなっています。かゆみも楽になって、落屑がほとんど出なくなっています。もう少し続けたいです。」

 この方は、3か月くらいで、ほとんど症状が出なくなりましたので、中止となりました。

「陰部湿疹に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しています。

「体質改善の漢方で皮膚炎改善」

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new

2017年6月19日 (月)

首からくる腕のしびれに効果的な漢方は

 腕のしびれや痛みが、首の関節や神経の炎症(頚椎症)による場合があります。

 頸椎ヘルニア、神経根症、狭窄症などに伴う腕のしびれや痛みの場合がありますので、検査を受けられる事をお勧め致します。

 鎮痛剤などでは改善がみられない方、はっきりとした原因がわからない方など様々ですが、思うような改善がみられない方、手術をしたくない方などが、漢方治療を希望されます。Img_7668

 漢方では、首の神経や関節部分の血流を改善する処方を中心に考えます。

◆お風呂に入ったり、首や肩にカイロを貼ると、痛みが和らぐ

◆梅雨時や天気が悪くなる前日から、痛みが強くなる

◆気温が低い日や冬に痛みが強くなる

など、痛みを感じる季節や時間帯、仕事内容など、ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 痛み止めとは異なりますので、痛みの軽減を実感されるまで、少し時間がかかる場合もありますが、早い方は、2週間くらいで、痛みやしびれの軽減を実感される場合もあります。Ky31_02

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「頸椎ヘルニア・神経根・狭窄に漢方」new

「神経痛・神経障害性疼痛に漢方」new

従来からのPC用HPは、こちら 他の症状に対してのページも充実しております。

「こんな症状に漢方・整形外科疾患」

~*~*~*~

 往診先のお宅のお庭に、きれいに咲いていたパンジーに心が和みました。80歳を超えた方ですが、趣味で、たくさんのお花を育てていらっしゃるそうです。

緊張するとお腹が鳴る人に漢方!!

 授業中や大事な会議の時、クラシックコンサートなど、シーンとした場面で、お腹がグルグル・・・、お腹にガスが溜まる。とても恥ずかしくて困っている方が受診されます。

 このような症状は、緊張やストレスによる過敏性腸症候群のガス型と呼ばれる症状です。薬を飲んでも思うような改善がみられないという方が多いようです。そのような症状に、体質に合わせた漢方薬が効果的です。Ky21_099

 ストレスや緊張により、腸の動きが活発になり過ぎて、グルグル鳴ってしまう状態と考える事が出来ます。ストレスや緊張に対応した漢方薬により、お腹の症状が改善される場合が多いです。

 げっぷやおなら、お腹の張りなどは、漢方では、「気滞」と考える事ができます。「気滞」とは、元気の気、気力の気など、体を動かすエネルギーのようなものである気の巡りが悪い状態と考えられます。

 気の巡りを改善する漢方薬により、ストレスや緊張によるお腹の症状が改善される方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「過敏性腸症候群に漢方」 new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しています。

「過敏性大腸症候群に漢方」

2017年6月16日 (金)

全身に出る原因不明のブツブツに漢方が効いた!!

 新潟で、漢方治療を行っております。原因がはっきりとわからない湿疹や皮膚炎に悩む方が受診される事があります。

 この皮膚炎にはこの漢方薬となるものではなく、漢方では、皮膚炎の症状や体質に合わせた処方になります。Img_7691

 先日もある患者さんが受診されました。

 「体のあちこちに、膿のようなものが出ます。少し奥の部分に芯のような硬いものがあるのがわかります。出では治りますが、また別の場所に出てきます。それから、体のあちこちに、突然腫れやむくみが出ます。足や肩に出やすいです。

 近くの病院で検査をしてもらいましたが、CRPが異常に高い状態が続いたりを繰り返していますが、また治ってを繰り返しています。」

 ※CRP 炎症や病気によって、組織細胞の破壊が起こると血液中に増えるタンパク質の事です。

 皮膚の新陳代謝を活発にして、水分代謝を活発にする漢方薬を処方しました。

 突然起こるむくみや腫れが、起こらなくなり、芯があるブツブツした湿疹が、体に出てくる頻度が徐々に減っています。Ky28_14_2

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」で、ステロイドを使わない治療

従来からのPC用HPはこちら

「体質改善の漢方で皮膚炎改善」

2017年6月15日 (木)

アトピーに漢方を飲んだら、足がパンパンに腫れました

 アトピー性皮膚炎などの治りにくい皮膚炎に、漢方治療を行っております。脱ステロイドをしたい方にも対応しております。

 漢方治療を始めてから、皮膚の新陳代謝が活発になり、一時的に皮膚炎が噴き出して、悪化したように感じたり、炎症が強い部分に痛みが出たり、腫れたりする事があります。Img_7519_2

◆かゆみが激しくなった

◆皮膚の赤みが増した

◆炎症が激しくなり、痛みを感じる部分がある

◆浸出液が出てきた、多くなった

◆乾燥が激しくなった

◆落屑が増えて、ポロポロと剥がれる

◆皮膚の一部が腫れたり、熱を持っている

◆以前には、出ていなかった部分にも皮膚炎が噴き出した。全身に広がった。

などの症状が出て、漢方薬を中止したほうがよいのか、継続していてよいのかとのお問い合わせを頂く場合があります。

 めんげんという症状です。好転反応とも言われます。

 漢方薬を服用された事で、皮膚の新陳代謝が活発になり、体の中に溜まっている老廃物や有害物質を排泄する働きが活発になり始めると、一時的に皮膚炎が激しくなったように見える場合があります。これは、体の中の異物を排泄する皮膚の正常な浄化作用です。Ky39_01_2

 体の中に溜まっていた老廃物や有害物質を排泄しようとする働きが高まりますので、一時的に悪化したように思えて、不安になる方もいらっしゃいます。しかし、この状態を過ぎると、皮膚症状の改善が始まります。個人差によるものが大きいですが、「好転反応」や「めんげん」は何度か繰り返す場合が多いです。繰り返すたびに、症状は弱くなってくる方がほとんどです。

 ご心配でしたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい^^ 

「アトピー性皮膚炎に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。

「アトピーに漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「漢方薬を飲み始めて、3週間後くらいから、足のふくらはぎの部分がパンパンに腫れて、熱を持っている感じがします。歩くと痛いくらいになりました。痛み止めを飲みながら、仕事に行っています。めんげんなのかもしれないと思いましたが、漢方を続けていていいですか。」

 1週間くらいでちょうど漢方薬が飲み切る時期でしたので、続けて服用して、なくなる頃に受診して頂くようにお話しました。

 「ふくらはぎの腫れは、だいぶ引きました。赤くなっていたのも治まってきました。少し硬くなっている部分がありますが、最初に比べると落ち着いてきました。

 顔や体のアトピーは、少しずつよくなっているのがわかります。」

 これだけ激しいめんげん症状が現れる方ばかりでは、ありませんが、以前とは違った症状が現れただけでも、不安に感じてしまう方も多いと思います。わかりやすい説明を心がけております。ご遠慮なくご相談いただければと思います。

「アトピー性皮膚炎に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。

「アトピーに漢方」 Img_7517

~*~*~*~

 用事で、岩手方面へ出かけて来ました。途中のS..Aで、燕の巣を見つけました。

 もうすぐ巣立ちでしょうか ^^

2017年6月14日 (水)

月曜の朝にお腹が痛くなる子供に漢方

 「朝になるとお腹が痛くなります。日曜日はなんともないのに、保育園に行く日は、お腹が痛くなります。特に月曜日に多いような気がします。」

 保育園や幼稚園、学校に行く時間が近づくと、お腹が痛くなったり、頭痛がすると言い出すお子さんに、困っている親御さんは多いようです。Img_7263_3

 繊細で責任感の強いお子さんに多く、緊張やストレスが、お腹の症状に現れてしまう場合があります。

 お腹の痛み止めや整腸剤では改善がみられないとのご相談緊張やストレスを発散させる、リラックス効果のある漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 漢方薬は、生後2,3か月の赤ちゃんから、ご高齢の方まで服用できます。

「子供の頭痛・腹痛・めまいなどに漢方」

「ストレスによる症状に漢方」

「子供の便秘・腹痛に漢方」new Ky64_20

~*~*~*~

 あるお子さんのお話です。

 「朝になるとお腹が痛くなります。幼稚園でもお腹が痛くなる事があるようです。幼稚園が休みの日はケロッとしています。近くの病院で漢方薬を処方してもらいましたが、変わりませんでした。」

 お子さんの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 「お腹が痛くなる日が減りました。幼稚園でも痛がる回数が減ったと、先生に言われました。」

 『頭のいい、責任感の強いお子さんなのでしょう。年中さんでしたね。下の年齢のお子さんが入って来られて、しっかりしなければと緊張するのでしょうね。』

 「そういえば、年長さんと遊んでいる時は、のんびりしていますが、同年齢や年少さんと遊んでいる時は、表情が硬い時があるように思って見ていました。」

 継続されていると、腹痛の回数が減り、お子さん自身もお腹が痛くならなくなったと、自信がついたようです^^

「子供の頭痛・腹痛・めまいなどに漢方」

「ストレスによる症状に漢方」

「子供の便秘・腹痛に漢方」new

2017年6月13日 (火)

気象病に漢方は効きますか

 めまいや頭痛、だるさなどの症状で受診される方が多い季節です。このような症状は、「気象病」と言われるようになっています。Img_7326_2

 季節の変わり目や雨が降りそうな時に、

◆頭痛が増える

◆めまいが続く

◆関節が痛くなる 肩こり、腰痛、膝の痛みなど

◆体がだるい、朝起きにくい

◆イライラする

 などの症状で受診される方が多くなります。検査を受けても特に異常がなく、症状の改善がみられない方が、漢方治療を希望されています。Ky15_02_2

 気圧や湿度の変動が激しい季節に、自律神経系のバランスが乱れることにより、頭痛やめまい、だるさ、イライラなどの症状が起こる場合があります。

 一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 そして、関節痛が悪化する場合もあります。冷たい風や湿気によって、関節痛が悪化する場合が多いです。

 関節部分の水分代謝を改善する漢方薬などが効果的です。一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。Ky32_19_2

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「めまい、ふらつきに漢方」

「頭痛、片頭痛に漢方」new

「痛み、しびれ、関節痛に漢方」new

2017年6月 7日 (水)

乾癬が1年半で、きれいになりました。ステロイドも止められました。

 「すっかりきれいになりました。もっと早く来ていればよかったです。こちらへお世話になるまでに、6年も治らなかったのですから。それから1年半でこんなにきれいに治るとは思ってもいませんでした。

 あとは、爪だけでしょうか。それから、腕と脚の黒ずみが残っているのは、仕方ないでしょうか、この歳だし、乾癬がこんなにきれいに治っただけでも充分ですけどね。」

 『乾癬などで皮膚の激しい炎症が引いた痕に、色素沈着が残る場合が多いです。これも時間がかかりますが、少しずつ薄くなるような漢方がありますよ。』

 「やっときれいになったし、また乾癬が出てくると困るので、もう少し続けたいと思います。」

 乾癬で初めて受診されたのが、約1年半前になります。Img_6696_2

 腕や脚を中心に、全身に落屑、赤く丸く肥厚(皮膚が厚く盛り上がった状態)がみられ、かゆみが強いと受診されました。体の各部位に合わせて、何種類ものステロイド軟膏が処方されていました。落屑や肥厚は全身に広がり、肛門周辺部までかゆいとの事でした。

 この方の乾癬症状や体質に合わせた漢方治療を開始しましたが、ここまでの道のりは、簡単ではありませんでした。

 漢方を飲み始めてから、順調に改善すると思って受診される方が時々いらっしゃいますが、長期間慢性化した皮膚炎の方、ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏などを使用されていた方の場合は、一時的に皮膚炎が激しくなる噴き出し現象が起こったり、ステロイド剤などの減量などによるリバウンドが起こったりする事で、漢方に対しても不安を感じられて、気持ちが揺れる方もいらっしゃいます。

 診察時にお話していますが、ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏によって、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が抑えられていますので、漢方治療を開始する事で、皮膚の新陳代謝が正常に働き始める事で、皮膚に留まっていた炎症物質が、噴き出してくる場合があります。

 漢方では、皮膚炎の状態や患者さんのその時の体力や体調に合わせた処方になります。Ky39_01_3

 皮膚症状に変化が生じれば、柔軟に漢方薬を変方する事で対応しております。

◆ジュクジュクした浸出液が多い皮膚には、ジュクジュクを吸収し、皮膚の炎症を鎮める漢方薬など

◆カサカサした皮膚や落屑が多い皮膚には、皮膚に潤いを与える漢方薬など

◆赤みや炎症が激しい皮膚には、皮膚の炎症を鎮めて、皮膚の修復を高める漢方薬など

 変化する皮膚炎の状態や体調、疲労やストレスなどの状態なども考慮して、漢方薬を変方するなどにより、細やかに対応しております。Ky39_01_5

 この患者さんの場合は

 漢方治療を開始して、しばらくは順調に乾癬の症状の改善がみられました。

 ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏を塗らなくても改善がみられていました。

 ところが、半年くらい経過してから、皮膚炎の悪化がみられるようになりました。

 高齢のご両親の介護が始まり、ご本人の疲労の蓄積とストレスがピークに達している事がわかりました。

 我慢強い方で、介護のストレスなどについては多くは語られませんでしたが、乾癬症状の悪化が続いていましたので、疲労やストレスについて伺いました。

 ストレスや疲労の蓄積によって、皮膚炎が悪化する場合が多いので、生活環境の変化やストレスなどについても、ご遠慮なくお話して頂いた方が助かります。

 ストレスや疲労、季節の変化などにより、体質が変わる事がありますので、それに合わせて細やかに対応できるのが漢方薬です。

 この患者さんも、漢方薬を変方する事で、劇的に改善がみられ、乾癬の症状が激しく出ていた部分に、皮膚の黒ずみが、軽く残っている状態までに改善されました。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、個人で購入される場合とは異なり、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。新潟県外からの方も多く、継続しての受診が難しい方には、遠隔診療にも対応しております。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new  乾癬のページも作成中です。

従来からのPC用HPはこちら

「治りにくい皮膚症状を漢方で改善」

~*~*~*~

Img_6698_2
 村上方面からの患者さんで、帰り路にお花の苗を買って帰られるのを楽しみに通院されいます^^写真は、ご自宅のお花の写真だそうです。

2017年6月 6日 (火)

白根大凧合戦2017結果

Img_7488Img_7487Img_7486_2Img_7485 本年度の白根大凧合戦が、昨日終了しました。

 1日(木)初日は、天候が心配されましたが合戦に適した「しも風」でした。

 2日(金)は、強い風で、合戦中止

 3日(土)は、雨模様で、風向きが反対で、反対側から、凧揚げになりました。

 診察の帰りに、凧合戦を観て帰られると言われていた患者さんが多く、申し訳ないような状態でした。

 4日(日)は、前半は風向きが反対でしたが、4時頃から風向きが変わりましたが、風が弱く、凧が上がりにくい状態でした。

 そして、最終日

 昨日は、しも風が吹いて、各組同士で、多くの合戦が行われたようです。

 診療後に観て帰られた方がとても喜んでいらっしゃいました^^

 HP担当は、最終日は観に行けませんでしたが、合戦風景の写真を頂きましたので、掲載しました。

 さて結果です。http://www.shironekankou.jp/tako/kekka/kekka/140609.htm

 桜蝶組は、総合7位、技能4位で残念ながら、三連覇とはなりませんでした。

 「水戸部クリニック」の大凧も最後に揚げて頂きました。写真があれば、後日公開させて頂きます^^

 天候だけではなく、風向きに左右されますが、迫力ある合戦をご覧頂くと、醍醐味を感じて頂けると思います。

 大凧合戦が終わり、街はいつもの静けさを取り戻しました。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

従来からのPC用HPはこちら、他の症状についてのページも充実しています。

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

「白根大凧合戦「桜蝶組」

2017年6月 5日 (月)

手術後の傷痕の痛み、突っ張る感じが続く時には漢方

 手術後の傷痕の部分の痛みや違和感などは、徐々に気にならなくなる方が多いですが、中には、湿度が高い時や疲れた時などに、神経痛のように痛んだり、深い部分がうずくような痛みを感じる方がいらっしゃいます。Img_7322_2

 鎮痛剤や湿布などでは改善がみられない方、胃が痛くなる方に、体質に合わせた漢方薬が好評です。

 痛みやしびれ、突っ張る感じは、ご本人にしかわからないですが、苦痛を感じている方が多いようです。

 一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「手術後の痛み、違和感、ひきつれに漢方」 new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。

「手術後の違和感、ひきつれに漢方」

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「小脳腫瘍の手術後から、切開した部分だと思いますが、ひきつれて、痛くなります。それに連動して頭痛がします。夕方になると悪化します。

 市販の漢方を飲んでみましたが、変わらなかったので、ちゃんと診察して頂いた方がよいと思って来ました。」A307_015

 体質に合わせた漢方薬を2週間分処方しました。

 「少しは楽になったような気がしますが、まだ切開部のひきつれる感じがあります。」

 別の漢方薬を追加処方しました。

 2週間後、

 「少しずつ楽になるのがわかりました。とても調子がよいので、続けてみたいと思います。」

「手術後の痛み、違和感、ひきつれに漢方」 new

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しております。

「手術後の違和感、ひきつれに漢方」

2017年6月 3日 (土)

咳が止まらない、レントゲンも異常なしと言われた時は漢方

 「咳が続いています。熱もないですし、レントゲンを撮りましたが、異常なしと言われました。血液検査も何も問題はないと言われました。咳が何週間も続いていて、苦しいです。」

 と、受診される方に、漢方治療が効果的です。Img_7294

 咳や痰が長引いて、体力の消耗が激しく、回復力が低下していることなどが原因と考えれれます。だるさや疲労感などを自覚してない方でも長引く咳によって、体力が失われている場合が多いです。

 咳や痰の状態に合わせたお薬と共に、体調を整え、回復力を高める漢方薬などを併用する事で、治りにくかった咳や痰が改善される方が多いです。

 患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Ky16_33_2

「咳・痰・喘息に漢方」new

従来からのPC用HPはこちら、他の症状についてのページも充実しています。

「しつこい咳・痰に漢方」

~*~*~*~

 咳や痰に効果的な漢方薬は、その時の咳や痰の状態に合わせた処方になります。咳の出る時間帯や痰の量、状態などに細やかに対応した処方が効果的です。

 漢方に詳しい医師または薬剤師にご相談される事をお奨め致します。

2017年6月 2日 (金)

昨日の白根大凧合戦風景

Img_7382 昨日は、風がよく、各組同士で、多くの合戦が行われました。

 現在のところ、「桜蝶組」は技能1位です。

 本日も昨日のように天候が心配されましたが、晴れ間がのぞいています^^

 昨夜から先ほどまで、雷や強い風雨でしたのに、不思議です。

 凧の神様がいらっしゃるのでしょうか^^

 と書きましたが、強風の為に、本日2日は、中止になったそうです。

 「今日は、診療してますか。」とのお問い合わせを頂いております。

 白根大凧合戦期間中も「水戸部クリニック」は、通常通り診療を行っております^^
Img_7417_3
Img_7421_2Img_7433














Img_7430








Img_7436

白根大凧合戦「桜蝶組」

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」new

2017年6月 1日 (木)

アトピーの脱ステロイドは焦らないで

 アトピー性皮膚炎の方で、脱ステロイドをしたい方のご相談が多いです。漢方治療と並行して、少しずつステロイドを減らして、ゆっくりと脱ステロイドをされる事をお勧めしております。

 「漢方治療を始めるから、今日からステロイドを止めてもいいですか。」

と言われる方もいらっしゃいますが、ステロイド外用剤による治療をされていた方の場合は、急に中止しないようにお話ししています。Img_7287_2

 ステロイドは、アレルギー反応を強力に抑える効果があり、皮膚表面の炎症が鎮められるので、短期間の使用であれば、それほど問題はないと思います。

 しかしステロイドは、皮膚の新陳代謝を抑制しますので、長期間の使用により皮膚が薄くなって、毛細血管が浮き上がって見えるようになったりする場合があると言われています。

 ステロイドに長期連用による症状であったり、ステロイドの中止や減量によるリバウンドによる症状など皮膚炎に変化が生じる場合が多いですが、皮膚症状の変化や体調の状態、変化に合わせて、漢方処方を変方するなどにより対応しております。

 ステロイドの塗り薬には、強さのランクが5段階に分かれています。皮膚炎の重症度や部位で処方されていた強度も異なる場合が多いですので、症状の改善をみながら、ステロイドのランクを少しずつ弱いものに変えてゆく事をお奨めしています。

 アトピーなど慢性的な皮膚炎でステロイドを中止したい方は、不安感でいっぱいになって受診される方ほとんどです。診察時に泣いてしまう方もいらっしゃいます。

 ステロイドの中止までには長期間を要する場合が多く、症状の変化に、気持ちが左右されて、心身共に疲れ切っている方の受診も多いです。A308_007_2

 水戸部クリニックでは、辛い思いを受け止めて、お気持ちに寄り添った診療を心がけております。お気軽にご相談下さい。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しております。

 遠隔診療が可能になりましたので、県外から受診される方も以前よりも増えています。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」new

「遠隔診療」通院の継続が難しい方に

従来からのPC用HPはこちら 他の症状についてのページも充実しています。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

~*~*~*~

 白根大凧合戦が、本日より始まります。明日も水戸部クリニックは、通常通り診療を行っております^^

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »