低体温で低血圧でしたが、漢方が効いています^^
平熱が低い、低体温で、慢性的に不調を感じている方に、漢方薬による体質改善が好評です。
平熱が35度以下の人が低体温と言われています。慢性的に体温が低い方は、免疫力が低下しやすい事がわかってきました。
、風邪をひきやすかったり、体調を崩しやすいなど、日常的に体調不良が続いている方が多いです。また、基礎代謝が低下するので、太りやすくなります。
低体温に関しては、一般的には、病気ととらえられる事がなく、我慢して過ごしている方が多いようですが、体質に合わせた漢方薬の服用により、体が温まり、低体温に関連していると思われる症状も改善される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「低体温で、血圧が低くて、毎日だるくて、体が冷えます。私だけ、厚着をしています。食べる気もあまりなく、食が細い為でしょうか、便が硬くて出にくいです。」
この方の体質に合わせて、お腹を温めて、体調を整える漢方薬を2週間分処方しました。
「翌日から便がスルッと出て、体が温まり始めたのがわかりました。」
以前は血圧が80に届かない日がほとんどでしたが、、正常になったと驚いてられました。
継続されて、約2か月後には、
「体温が36度台になりました。これが普通の生活なのかと、寒くない生活が嬉しいです。ずっと異常がないと言われ続けていて、困っていました。もっと早く来ていればよかったです。」
継続されていますが、気温が上昇して、真夏日が続くようになったら、夏用の処方に変方した方がよい可能性もお話しまして、継続されています。
« 夜尿症の体質改善は、焦らない | トップページ | 日焼けでシミが増えるので、困ります »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「冷え」カテゴリの記事
- クーラーにあたると汗が出ます(2022.05.20)
- 生理前のイライラ、シクシク悲しいに漢方(2022.05.07)
- いつも体が冷えるのと乾燥肌(2022.05.04)
- 膀胱炎症状が慢性的に治りません(2022.04.23)
- 耳の中がかゆい、浸出液が出ます(2022.03.27)
コメント