鼻の周りの赤みが治りました
顔や鼻の周りの赤みや湿疹に漢方治療を行っております。脂漏性湿疹や酒さなどが考えられますが、なかなか治りにくい方が多いようです。
ステロイドやタクロリムス軟膏などによる治療が合わない方、改善がみられない方の受診が多いです。
漢方では、体の中から皮膚炎の改善を考えます。「皮膚は内臓の鏡」と言われるように、健康な体から、健康な皮膚が作られます。逆に、皮膚の状態から、体の中の不調がわかる場合もあります。
皮膚の赤みや炎症を鎮める漢方薬と体の中から健康な皮膚を作る力を整える漢方薬などによる治療になります。
ステロイドやタクロリムス軟膏を塗っている方、中止したばかりの方などの受診も多く、リバウンドによる激しい症状にも対応しております。
ステロイドなどを塗っていた期間や濃度、個人の体質の違いによるものが大きいですが、一定期間、ステロイド剤などを塗り続けていた方は、少しずつ塗る量や回数を減らしてゆくことをお勧めしています。
ステロイドやタクロリムス軟膏を急に中止しますと、リバウンドが起こり、皮膚の内側から炎症が噴き出してくる場合が多いですので、漢方薬を併用しながら、時間をかけて、減量していくことをお勧めしています。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
☆従来からのPC用HPもご覧下さい。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「最初は、鼻の周りの一部分が赤くなっていました。近くの皮膚科へ行って、ステロイドを塗ったら、すぐにきれいになりました。でも塗るのを止めると、また赤くなって、塗り続けていたら、広がってきました。そうしたら、タクロリムス軟膏を処方されて、塗っていましたが、また効かなくなってきました。」
この方は、ステロイドとタクロリムス軟膏を塗っていられたので、漢方薬と併用しながら、少しずつ減らしす方向で、治療を開始しました。
少しずつ塗る量を減らしたり、塗る間隔を少しずつ伸ばしながら、鼻の赤みや湿疹が減り始めました。
ステロイドやタクロリムスの減量によるリバウンドも繰り返しながらも、少しずつ炎症が鎮まり、約1年くらいで、ステロイドやタクロリムスを完全に中止できるようになりました。
塗らなくてもリバウンドによる皮膚炎の噴き出しが起こらない状態になりましたので、漢方薬も減らして、中止の予定です。
「こんなにきれいに治るなんて、もっと早く来ていればよかったです。不安なので、漢方はもう少し続けます。」
再発予防と美肌の為の漢方薬のみで、継続されています。
「美肌の漢方Ⅰ」
☆従来からのPC用HPもご覧下さい。
« 男性不妊の運動率を改善する漢方 | トップページ | 夜尿症の体質改善は、焦らない »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 水いぼ、水いぼの痕が気になります(2022.06.18)
- にきびと便秘に漢方(2022.06.17)
- 子供の事で、一喜一憂してしまいますに漢方(2022.06.11)
- 生理前に生え際に湿疹が出ますに漢方(2022.06.07)
- 生理前のイライラ、シクシク悲しいに漢方(2022.05.07)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「.皮膚症状」カテゴリの記事
- デリケートゾーンの乾燥、かゆみに漢方(2022.06.22)
- 水いぼ、水いぼの痕が気になります(2022.06.18)
- 生理前に生え際に湿疹が出ますに漢方(2022.06.07)
- 陰部のかゆみでヒリヒリ、軟膏しみる(2022.05.27)
「アトピー性皮膚炎」カテゴリの記事
- 子供のアトピーの結膜炎に漢方(2022.05.05)
- にきびとアトピーでかゆい(2022.04.24)
- にきびとアトピーが治りません(2022.02.23)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
コメント