悪露が1か月以上経っても止まりません。婦人科異常ない時は、漢方
悪露は、産後すぐから始まって、産後1~くらいで普通のおりものに変わる事がほとんどですが、2か月近くなっても鮮血や赤紫色の悪露が続いていたら、婦人科を受診される事をお勧め致します。
産後の体調を整える事は、とても重要です。「産後の肥立ち」という言葉を聞いた事はありませんか。
「産後の肥立ち」とは、妊娠により変化していた体が、出産後から妊娠前の状態にまで回復することを「産後の肥立ち」と言います。子宮が元の大きさに戻ったり、悪露などとして、不要となったものの排泄する働きを言います。
産後の体調不良が、別の病気を引き起こしたり、次のお子さんの不妊の原因となる場合がありますので、早めに婦人科を受診される事をお勧め致します。
婦人科で異常がないと言われた方、思うような改善がみられない方に、産後の体調を整える漢方薬が好評です。
悪露が1か月異常続いている方は、もともと虚弱体質の方や産後すぐに動きすぎたり、働き過ぎたり、職場復帰されたりしたことで、出血を抑える力が低下していたり、子宮を始めとした体の回復力が低下している場合が多いです。
◆悪露や出血が1か月以上続いている
◆食欲がない、食べられない
◆体がだるい、横になっていたい
◆手足が冷える、自分だけ寒い
◆産後うつのような症状がある
◆イライラしやすい
◆母乳の出が悪い
などの症状も伴う方が多いです。
出産で消耗した気力、体力の回復を高める漢方薬などが効果的です。出産による出血ににより、血液も不足した状態になっていますので、体全体の栄養不足状態に陥っている方が多いです。胃腸機能が低下している場合も多く、食事を栄養として体に届ける力が低下している方も多いです。
一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬により、体調が整い、回復力が高まる方が多いです。そしてだらだらと続いていた悪露が、正常なおりものに戻る方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
☆新しいHPページを作成中です。順次新しいページを追加しております。
« 3年治らなかっためまいが漢方で治った!! | トップページ | 日光過敏症の症状が治らない時の漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 濃い鼻水と鼻づまりに漢方(2023.03.23)
「産後の症状」カテゴリの記事
- 子供が心配になって不安に漢方(2023.03.22)
- 産後不調・めまい・体がチクチクに漢方(2023.02.12)
- 産後に帯状疱疹になった!!(2022.12.28)
- 出産報告と気分が不安定に漢方(2023.01.04)
- 産後の不安と疲れに漢方(出産のご報告と共に)(2022.12.01)
コメント