だるい、やる気が起きない、イライラします
「やる気が起きません、気分が沈みます、イライラします、だるいです。」
新潟の冬は、欝々とした気分になる方が多くなります。全国的に比べますと、新潟県はうつ症状の方が多いようです。
その原因の一つとして、新潟の気候が原因ではないかと言われています。新潟の冬は、ほとんど毎日のように曇りが多いです。雨や雪の日がほとんどです。昼間でも薄暗い日が多いです。空が暗く重いと、気分も沈みがちになりやすいのではないかと言われています。
漢方には、「身心一如」という考え方があります。心のバランスが乱れると、食欲が低下したり、体調不良や痛みとなって現れることもあります。また、疲労の蓄積や体調不良が続くことで、イライラや気分の落ち込みとなって現れる事があるとの考え方です。
漢方では、「気」を重要なものとして考えます。「気」とは、目に見えませんが、体の機能を動かすエネルギーのようなものです。元気の元と考えていただくとわかりやすいと思います。気は、全身を滞りなく巡っていると、血の巡りや水分代謝も滞りなく行われるので、心身の状態が安定します。 しかし、ストレスや疲労によって、気の状態は、不安定になりやすいです。
「気」の状態や体調に合わせた処方により、気の巡りや体調が整い、気分の落ち込みや体調不良が改善される方が多いです。
一人ひとりの症状や体質に細やかに対応できるのが漢方薬です。診察により、患者さんそれぞれに合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「12月に入ってからなんとなくやる気が起こらなくて、仕事の集中力がかけています。忙しかったので、疲れているだけだと思っていましたが、寝つきが悪いし、疲れが取れません。強い薬は飲みたくないので、漢方でよくなればと思いまして、受診しました。」
年齢的なパワーダウン(60代後半の方です)もあり、疲労の蓄積やストレスによる気力の低下がみられましたので、気力を補い、体調を整える漢方薬を処方しました。
少しずつ体調が整い、気力が回復してくる感じがされたそうです。
「どう表現したらよいかわかりませんが、なんかこの辺りから、日に日にエネルギーが戻ってくるような体が温かくなるような感じがしました。もう少し続けたいと思いますので、お願いします。」
« 腹痛が治らない、薬を飲んでも効きません | トップページ | 産後の花粉症、授乳中でも漢方を飲めますか »
「心と体」カテゴリの記事
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「イライラ、落ち込み、ストレス」カテゴリの記事
- お腹の冷え、胃が弱い、緊張に心と体を整える漢方(2025.07.05)
- 不安で胸がぎゅーっと苦しくなるに漢方(2025.07.01)
- 思春期のイライラや気分の波に心と体のバランスを整える漢方(2025.07.03)
- 体は疲れているのに眠れないに漢方(2025.06.29)
- コロナ感染後からの不眠に漢方(2025.06.19)
コメント