片頭痛の薬が効きません。吐きます。
急に始まる片頭痛、脈を打つような激しい痛み、動いただけでも痛みが増し、吐き気を伴う事もある。仕事や日常生活にも支障が出るという方に、体質改善の漢方薬が好評です。
片頭痛は、頭の中の血管が拡張する事で起こると言われています。疲労やストレスなどが原因と考えられています。女性は、生理周期に伴って、片頭痛が起こる方が多いです。
◆ズキンズキンと波打つような痛み
◆体を動かすと痛みが激しくなる
◆頭痛が起きる前に、チカチカした光が見える
◆吐き気を伴う、吐くこともある
◆片頭痛が起こると、寝込む、動けなくなる
などの症状に悩む方が多いです。
鎮痛剤や血管の拡張を抑える片頭痛治療薬などによる治療が一般的ですが、片頭痛が起こってからでは効果が弱い、思うような改善がみられない方に、片頭痛が起こりにくい体質に整える漢方薬が好評です。
ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、片頭痛の頻度が減ったり、痛みが軽減される方が多いです。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
☆新しいHPを作成中です。順次新しいページを追加しています。
~*~*~*~
ある患者さんのお話です。
「片頭痛がひどくて、吐きます。片頭痛の薬も飲んでいますが、効きません。ご飯も作れなくなって、困っています。合わない薬が多いので、漢方がよいと聞きました。」
この方は、生理前に片頭痛が起こる事が多いとのお話でしたので、女性ホルモンのバランスを整える漢方薬などを処方しました。
季節や体調の変化に合わせて、漢方薬を変方したりする事で調整しました。
少しずつ体調が整えられ、片頭痛の頻度が減り、痛みが軽くなり、現在は、片頭痛が起こらない状態を維持できています。
「チーズを食べないようにしていましたが、心配しながら食べてみましたが、大丈夫でした。好きなので、我慢していましたが、もう我慢しなくていいみたいです^^」
☆新しいHPを作成中です。順次新しいページを追加しています。
~*~*~*~
チーズ、チョコレート、赤ワインなどが、片頭痛を誘発しやすいと言われていますので、控えめにされる事をお勧めしますが、この方のように、食べられるようになる方もいらっしゃいます。
« お腹がムズムズして落ち着かない | トップページ | 夜眠れない、昼間眠くなります。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 10代で生理が止まったときに― 漢方薬で心と体を整える ―** (2025.07.15)
- 更年期の不眠、途中で目が覚めるに漢方(2025.07.13)
- 足裏の汗疱が治らないに漢方(2025.07.11)
「.頭痛」カテゴリの記事
- 外仕事で熱中症になりやすい方に漢方(2025.07.17)
- 天気痛、気象病による頭痛に漢方(2025.06.21)
- 生理前の頭痛、ひどいと目がチカチカに漢方(2025.05.25)
- サッカーの試合中に熱中症になる子に漢方(2025.04.27)
- 朝に気分の落ち込み、腹痛に漢方(2025.04.09)
コメント