痔が悪化した時は新潟の漢方外来へ
痔の症状が疲れやストレス、便秘によって悪化する事があります。今までの漢方だけでは、安定していた痔の症状が芳しくない感じになって来たという場合には、いつもの漢方薬が残っていても、受診される事をお勧め致します。
症状や体質の変化に細やかに対応できるのが漢方薬です。
ある患者さんのお話です。
便秘と痔がある方ですが、漢方薬で調子がよかったのですが、最近なんとなく肛門の辺りがチクチクするような違和感が続いています。痔のための軟膏も使っていますが、スッキリしない状態が続いています。
痔のチリチリとした灼熱感や痛みに効果的な漢方薬を処方しました。
「すごくいいですね。あの漢方が痔に効果があるとは、書いてありませんでしたが、先生が言われていたように、すぐに楽になりました。」
漢方では、病気や症状に対して、この処方という考え方ではなく、証(病気や症状が起こっている原因となる体の状態、体質)に合わせた処方での治療になりますので、患者さんそれぞれの証を見極めての処方になります。長年の経験による診断が重要となります。
漢方診療30年以上の経験を活かして、患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬を処方しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
「女性の痔に漢方」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯、PC対応
「切らない痔の治療」new
~*~*~*~
唐辛子は、吸収されにくく、肛門部分の炎症や痛みを悪化させやすいので、痔の炎症が激しい時は、控えるようにして下さい。
« 産後から膀胱炎症状が続いている時は漢方でスッキリ | トップページ | 赤ちゃんの目の周りの湿疹が治らない時は漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「漢方薬」カテゴリの記事
- めまいが治りきれないまま1年に漢方(2022.06.28)
「痔の症状改善」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 便秘で、力むと痔が出ます(2021.10.17)
- 痔ろうが辛い方に漢方!!(2017.06.28)
- いぼ痔が漢方で劇的に楽になりました。(2017.02.04)
« 産後から膀胱炎症状が続いている時は漢方でスッキリ | トップページ | 赤ちゃんの目の周りの湿疹が治らない時は漢方 »
コメント