辛いものを食べて下痢 おしりが痛い時の対処法
唐辛子、ハラペーニョ、ハバネロ、ジョロキア・・・ 口の中が辛くなって来そうですが、激辛料理のお店が、メディアで取り上げられる事が多いですね。ブログ担当は、うどんに七味をパパッとくらいが、ちょうどよい感じです。
今日は、辛いもので下痢になった時のお話です。
「先生 下痢になってお尻が痛いです。肛門の周りがビリビリしています。何度もトイレに行って、もう出るものがないんですけど、お尻が緩いというか・・・そんな状態で、痛いです。」
という患者さんが受診されました。
『何か辛いものなど、刺激の強いものを食べましたか。』
「昨日、辛い鍋を食べに行ってきました。先生行ったことありますか。」
『あーあの、辛さが選べるお店ですね。辛いけどおいしいですね。』
「挑戦して、5番にしたんですよ。そうしたらもう今朝から、下痢になって、肛門がビリビリして・・・。トイレにずっと座ってるわけにもいかないですし、早く止めてもらえませんか・・・」
『じゃあ この漢方を出しますから、すぐに飲んで下さい。』
後日、外でお会いしましたら、
「先生、ピターット下痢が止まりましたよ。お尻のビリビリもすぐに治るって、ありえないと思ってたけど、効きましたてー(白根弁) こんげに効くと思いませんでしたてー 。」
と言われました。
下痢には、様々な原因が考えられます。漢方では、一般的な下痢止めとは違い、下痢の原因やその時の体調や体力の状態に合わせた漢方薬を考えます。
辛いものを食べた事による下痢やその他の下痢にも細やかに対応しております。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯、PC対応
~*~*~*~
唐辛子は、生薬では、蕃椒(ばんしょう)と呼ばれます。
食欲増進や体を温める効果などがあります。また、肩こり、腰痛などの関節痛や神経痛などに、温湿布として使われる事もあります。
たくさん食べ過ぎると、胃酸が大量に分泌されますので、胃の粘膜が傷ついたり、腸のぜん動運動が活発になりすぎて、下痢になる場合があります。痔が悪化する場合もありますので、食べる量に、気をつけて下さい。
寒い季節は、辛いものが、体が温まっておいしですし、夏は、辛いもので、汗をかくのもいいですね。ピザにもタバスコをかけちゃいます。やっぱり辛いもの好きですね・・・((笑))
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯、PC対応
« 腰椎すべり症が楽になりました。漢方で痛くない生活 | トップページ | お風呂に入ると体がかゆくて辛い時は漢方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「漢方薬」カテゴリの記事
- 円形脱毛症が広がる一方に漢方(2023.06.09)
- 疲れがひどくて、眠れないパパに漢方(2023.06.08)
「.胃腸症状」カテゴリの記事
- 入学してからの咳払いに漢方(2023.05.31)
- ガス腹が気になる中学生に漢方(2023.05.26)
- 食欲がない、食べると気持ち悪いに漢方(2023.05.24)
- 乳児湿疹と頑固な便秘に漢方(2023.05.20)
「.腹痛」カテゴリの記事
- 入学してからの咳払いに漢方(2023.05.31)
- ガス腹が気になる中学生に漢方(2023.05.26)
- 胆石の痛みを繰り返すに漢方(2023.04.29)
- 中学生の起立性調節障害に漢方(2023.04.24)
- 慢性の下痢と冷えに漢方(2023.04.18)
コメント