カテゴリー

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

お酒を飲むと、むくみがすぐ出る方に漢方

 「お酒を飲むと、すぐにむくみます。目が重くなって、まぶたがむくみ始めて、顔もパンパンになります。でも飲みに行くのが好きなんです。」

 お酒を飲んだ翌日のむくみのご相談は多いですが、飲むとたちまちむくむ方もいらっしゃるようです。お酒によるむくみに、漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。A304_043

 この方は、お酒を飲み始めると、すぐに、まぶたや顔にむくみが出るとのお話でした。

 この方の体質に合わせた漢方薬を処方しましたら、むくまなくなったそうです。お酒を飲んだ時だけの症状ですので、飲みに行く時だけの服用をお勧めしました。

 仕事が終わって、お友達と飲みに出かけるのが、楽しくなったそうです ^^

 新潟は、おいしいお酒が多いですからね~ 女性向けのかわいらしい瓶のものもありますしね ^^

 漢方診療を行っておりますと、いろいろなご相談が多いです。本当に体質は、千差万別です。その体質の違いに合わせて、対応できるのが漢方薬ですが、時には、難しい症状のご相談をされる方もいらっしゃいます。

 漢方は、経験処方ですので、「この症状には、この漢方」とならない場合が多いです。配合されている生薬の薬効や組み合わせ、先人の方々の経験処方などから学んだ事を活かせるように、日々勉強しております^^

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「むくみに新潟の漢方」 new

「二日酔い予防の漢方」newのページもご覧ください。Img_4826_3

従来からのPC用HPは、こちら

他の症状のページも充実しています。

「むくみ治療の漢方」

「二日酔い予防の漢方」

2016年9月28日 (水)

鼻血を繰り返して困っています。漢方で止まった!!

 「毎日鼻血が出ます。朝起きると、鼻血が出て、しばらく止まりません。寝ている時から出ている日もあります。ほとんど毎日なので、困っています。」

 耳鼻科で検査を受けられたそうですが、異常がなく、毎日続いているので、困るという方が受診されました。

 元々鼻をかむと、少量の鼻出血が出る事が多いという方でしたので、鼻粘膜の状態を整える漢方薬や鼻粘膜を引き締める効果のあるお薬を処方しました。

 数か月後、別の症状で受診された際に、Ky18_19

 「あの時は、ありがとうございました。漢方を飲んだ翌日から、鼻血の量が少なくなり、3日目には、出なくなりました。助かりました。朝の忙しい時間に、鼻血で、顔は血まみれ、シーツは汚れるしで、大変でした。」

 漢方薬は、多様な症状に、細やかに対応することができますので、鼻炎症状のご相談も多く受け付けております。

 漢方薬は、生後2,3日月の小さなお子様から、ご高齢の方まで、服用できます。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、お財布にもやさしいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「こんな症状に漢方・耳鼻科疾患など」 Img_0079_2

~*~*~*~

 先日の学会の時に、富山でいただいた

 「立山そば」おいしかったです ^^

ペットロスの落ち込み、漢方で元気を取り戻しました。

 ペットを亡くした悲しみ、さみしさで、日常生活に支障が出てしまう方、体調を崩された方に、漢方薬が好評です。

 大切なペットを亡くされた悲しみで、気分の落ち込み、涙が止まらない、食欲がない、気力の低下、不眠などが続いている方が、受診されています。

 安定剤や睡眠薬などでは改善されない、合わない方に、心身の不調を整える漢方薬が効果的です。A307_069

 激しいショックや深い悲しみによって、体調を崩される方がいらっしゃいます。交通事故などによるショックや大切な方を失った悲しみが癒えることは難しいですが、漢方では、心の状態を整える効果のあるものが、あります。

 服用される事で、少しずつ元気を取り戻される方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、お財布にもやさしいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 「心に効く漢方」

 いつもは、他の症状で、受診されている方です。

Img_0074 何年も一緒に過ごしたネコちゃんが、亡くなって、涙が止まらず、食欲もなくなってしまったと受診されました。

 この方の症状や体質に合わせた漢方薬を処方しました。1週間くらいで、少しずつ元気が出てきたそうです。

~*~*~*~

 お母様を亡くされて、少し時間が経過しても、涙が止まらず、食事もほとんど摂れなくなった方が、ご主人に付き添われて受診されました。小さなお子さんがいらっしゃるので、男手では、うまく回らない事が多く、困っているとのお話でした、

 この方の症状や体質に合わせて、心身の状態を整える漢方薬を処方しました。少しずつ元気を取り戻し、いつもの日常生活が送れるようになられました。

2016年9月26日 (月)

頸椎ジストニアが改善!!漢方継続中

 頸椎ジストニアの方に、漢方治療を行っております。難しい症状ですが、体質に合わせた漢方薬の服用により、症状が軽減される方が多いです。

 数年前から、首の痙攣や突っ張る感じが出始め、首を横に振ってしまう症状が続いているそうです。頸椎ジストニアとの診断がされたそうですが、改善がみられることがなく、首と肩の凝りがひどく、仕事や日常生活にも支障が出るとの事でした。

 とても辛そうでした。痛み止めの効果も実感がなく、眠れるまでの時間が、地獄のようだとのお話でした。難しい症状ですが、なんとか軽減される処方考えなければ・・・。

 体質に合わせた漢方薬を処方しました。2週間後に受診された時には、首や肩の凝りが軽減されたとの事でした。

 首や肩の凝りの軽減を実感されましたので、処方を変方しました。季節や体調の変化に合わせて、処方する漢方薬を変方したりして、継続して頂きました。

 少しずつ症状が出る回数がかなり減っています。現在も継続されていますが、辛い状態は、続いています。次回の受診までに、様々な視点からの処方を検討しておこうと思います。

「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」new

 ジストニアとは、筋肉の異常が緊張により、不随意運動や異常な姿勢などをしてしまう症状です。全身性と局所性のジストニアに分類されます。

 局所性の症状は、眼瞼痙攣、頸性斜頸、書痙や痙性発声障害、職業性ジストニアなどがあります。

 字を書くとき、楽器演奏など決まった動作をする時だけ症状が出るのは、特定の職業の方に多い傾向があり、職業性ジストニアと呼ばれ、書痙と呼ばれる症状が多く含まれます。

 難しい症状ですが、一人ひとりの症状や体質に合わせて、漢方薬を追加したり、変方したりすることで、対応しております。継続して服用される事で、症状の改善がみられる方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

Img_0007Img_0015_3

 先日、学会で富山へ行って来ました。

 土砂降りの中を富山城を見て来ました。

2016年9月23日 (金)

急に激しい頭痛、吐き気もします

 「10日くらい前から、激しい頭痛が起こって、吐き気がしました。後頭部だったので、怖くなって、脳外科と耳鼻科へ受診しましたが、異常はなかったです。少し痛みは和らいでいますが、まだかなり痛いです。」

 CTやMRIも異常がなかったようす。A307_015

 奥様に付き添われて、診察室へ入って来られました。若いご夫婦です。

 そんな時期もあったかな・・・。(*´∀`*)失礼いたしました。

 こんにちは、漢方ブログ担当です。

 はっきりとした原因がわからない頭痛、検査をしても異常がない場合の頭痛は、ストレスや疲労などが原因となっている場合があります。

 ストレスを強く感じている実感がない方が多いという印象は、日常診療の中で、よく思います。男性だけでなく女性にも多いです。

 最近は、小さなお子さんでも、ストレスによると思われる不調で受診される方が増えています。

 みなさん頑張ってますね。診察室でお話しているとよくわかります。苦しそうに話される方、話しているうちに、涙目になってくる方、明るくハキハキと話されていても、辛さをぐっとこらえていらっしゃるのが、わかる時があります。

 安定剤などを飲みたくない方、合わない方などの受診も多く、漢方薬が好評です。

 さて、この患者さんのお話に戻りますが、強いストレスによると思いましたので、気のめぐりを改善する漢方薬を処方しました。

 漢方では、ストレスなどによるイライラや不調に効果のあるものが、たくさんあります。患者さんそれぞれの体質に合わせた処方になります。

 1週間後、奥様が受診されまして、

 「主人の頭痛は、すっかり治ってしまいました。あの痛みは、何だったのでしょうか。今日は、私が漢方を頂きたいと思いまして・・・」

 よかったですね。今日もうれしい1日が始まりました^^

「心に効く漢方」

☆新しいHPを作成中です。

Img_4927コツコツ作成しておりますが、まだできていません。

「イライラ、気分の落ち込み、ストレスに漢方」  

作成中です。ご紹介だけですみません。

2016年9月20日 (火)

顔がピリピリ、しびれる、神経ですか?

 顔のピリピリ、チクチクする感じが続いている、断続的にチクチクする、しびれる感じがある、心配になって、脳外科や神経内科などを受診しても異常がない、でも気になるし、不快・・・

 皮膚の乾燥が原因となっている場合もありますが、保湿剤やクリームを塗っても改善されない、数分続いて治るが、またしばらくするとピリピリ、日に何度か起こる・・・

 こんなご相談を受けることがあります。Ky61_04_2

漢方の視点から考えますと、

◆ストレス

◆疲労

◆加齢による体のバランスの乱れによる神経系の過敏

などを考えます。

 診察により、一人ひとりの体質に合わせて、体のバランスの乱れを整え、症状を改善する漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 顔のピリピリ、しびれなどの症状が、脳梗塞など、重篤な疾患による場合もありますので、一度精密検査を受けられることをお勧め致します。

「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応Img_4925

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」

 新しいページを追加作成中です。

~*~*~*~

 ラズベリークレープ ラズベリー少なかった・・・ (-。-)なんて・・・ぼそっ

2016年9月19日 (月)

しみを防ぐ漢方で美肌

 こんにちは、漢方ブログ担当です。

 60代の患者さんとのお話です。

 「・・・、この歳になって、古いやけどの痕が出てくるんだよね。若い頃に、熱いお鍋をひっくり返して、腕におじやをかぶったのよ。きれいに治ったと思ったら、最近になって、しみになって出て来たよ。その時にちゃんと治療しておけばよかったんだけど・・・・。」

 若いころのやけどや傷痕、日焼けが、年齢を重ねてから、しみとなって出て来たと言われる方が多いですが、同じ年齢でも見た目年齢に大きな差がある方がいらっしゃると思いませんか。

 遺伝的な因子の影響もあると考えられますが、しみができやすくなる原因として

◆日焼けなど紫外線による影響Ky26_16_2

◆過去のにきびや湿疹、かぶれの痕

◆やけどや化粧品などによるかぶれの痕

など、過去の皮膚ダメージの痕が、年齢を重ねてから出てくる場合もあるようです。

 また、便秘やストレス、喫煙などもしみの悪化因子となると考えられます。

 それから女性が一番気になる原因として、女性ホルモンの乱れです。

 生理周期に伴って皮膚炎が悪化する方、更年期の時期に、急に肝斑のようなしみが出始めたという方の受診が多くなります。

 ホルモンバランスの乱れと共に、皮膚表面の血流が悪くなることも原因となっているのではないかと、思います。

 しみの予防、できてしまったしみが、濃くならないように、少しでも薄くする事が大切だと思います!!

 お顔のマッサージ、美白化粧品もよいですが、1日中毎日、その効果が持続しているかどうかは、わからないと思います。

 できるだけ皮膚表面の血流がよい状態を保っていたい、季節変化や気温の変化にも対応したスキンケアが大切だと思います。

 そこでお奨めなのが、漢方薬です。女性ホルモンのバランスを整えたり、美肌効果もあってと、とても欲張りな効果を持っている処方が多いです。

 ブログ担当は、年齢による体調変化や季節によるお肌の状態に合わせて、服用する漢方薬を服用しております。よくお肌を褒めていただくことが多いですよ(^^)

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

「美肌・美容の漢方」 Img_4706_2

「美肌の秘訣は、体内バランスにあり」

~*~*~*~

 お肌によいものを食べましょう^^

 たまには、プチ贅沢・・・^^

2016年9月16日 (金)

腸の形態異常、ねじれ腸の便秘に漢方薬

 少し前に、便秘が多い方、すっきりと便が出ない、腹痛が多いなどの症状の方は、「ねじれ腸」になっている場合が多いとメディアで、取り上げられていました。

 大腸の一部がねじれていて、その部分で便が詰まりやすく、便秘になりやすいと言われています。Ky21_19_2

 腸の働きを整えるマッサージやエクササイズが紹介されていましたが、なかなか続けられない方も多いようです。

 便秘が辛い方、よくお腹が痛くなる方、排便後すっきりしな方に、漢方薬を処方しております。便秘に対応した漢方薬は、非常に多くの種類がありますので、一人ひとりの便秘や腹痛など、お腹の症状に、細やかに対応した処方があります。

 便秘が続く方、便秘薬で調節がうまくいかない方、お腹の張りやおならが多い方、残便感が気になる方など様々ですが、診察によって、患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「便秘対策の漢方」 Fullsizerender

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応です。

「便秘、腹痛に体質改善の漢方」new

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「便秘はありませんが急に便が出たくなって、激しい下痢になります。脳貧血のような症状なって、倒れます。毎日起こるわけではありませんが、いつこの症状が出るかわからないので、不安になります。」

 この方の体質に合わせて腸の働きを整える漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「とても調子がいいです。あれからお腹が痛くなることもなくなりました。急な下痢も今のところなっていません。ずっと何年も悩んでいたのに、もっと早く来ればよかったです。」

2016年9月14日 (水)

顔のアトピーがひどい

 今日は、アトピーで顔がパンパンに腫れた状態で受診されたお子さんのお話です。

 こんにちは、新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニックのブログ担当です。

 初診時は、まぶたも腫れあがって、目が開きにくい状態でした。

 頬も口も周りもアトピーの炎症とむくみで、腫れあがっていました。口も開きにくいので、ご飯を食べるのも大変だそうです。

 幼少期からのアトピーで、ステロイド、タクロリムス軟膏などを何年も塗っていたそうですが、1か月くらい前から、炎症がひどくなり、どんどん悪化して、今のような状態になってしまったそうです。

 「何年もステロイドを塗っていましたが、最近ひどくなるばかりで、タクロリムス軟膏を出してもらって、塗りましたが、それから、悪くなるばかりでした。どうにもならなくて、先生のところで、漢方をやっていると聞いて、学校を休ませて来ました。」

 顔は、アトピーの炎症で、真っ赤になり、ジュクジュクした浸出液が出て、むくみがひどい状態でした。体も激しいアトピー症状によるかゆみで、ボリボリ掻いていました。

 処方した漢方薬について、今の皮膚の状態について、細かく説明しました。

 まずは、顔のむくみや腫れを引く事から始めましょうとお話しました。

 「炎症が激しいので、漢方の種類が多く、飲むのも大変だけれど、飲めますか」

 うん とうなずいてくれました。顔がむくんで、ひきつっていて辛そうでしたが、しっかりとうなずいてくれました^^ 

 3日後、お母様からお電話がありました。

 「顔からジュクジュクが、すごく出てきました。めんげんなのかなと、思いましたが、ちょっと不安になって電話しました。」

 漢方薬によって、皮膚の新陳代謝が活発になることで、皮膚に滞っていた炎症が、噴き出してくることがあります。

 このお子さんの場合は、激しいアトピー症状が出ていましたので、余計に激しいめんげんが起こったようです。

 (頑張って飲んでね・・・、おいしくはないでしょうし、噴き出しが起こっているから不安でしょうけど、漢方やめないでね・・・)

 とこの小さな患者さんの事を思いながら、お電話を切りました。

 2週間後、顔の腫れが少し引いて来ました。

 「先生ー、少しよくなって来ました。どうなるかと思って心配になりましたが、あれから少しずつ顔の腫れが引いて来ました。」

 ちょこんと座っていたその小さな患者さんが、ニコッと笑いました。 

 顔のむくみが引いて、笑えるようになりました。体のかゆみも少し楽になっているそうです。少しずつアトピー症状の改善がみられています。

 アトピーなど皮膚炎で受診される方は、ステロイドやタクロリムス軟膏を使っていての受診が多く、リバウンドやめんげんで、辛い時期を乗り越えなければならない方が多いです。

 そこでの信頼関係を築くことができるかが、とても重要になります。

 毎回毎回思います。辛いでしょうが、諦めないで着いて来てくださいね。

 従来からのPC用HPは、こちら

 「治りにくい皮膚症状に漢方」 Img_4914

☆新しいHPを作成中です。モバイルフレンドリー

「新潟の皮膚科症状に漢方」

~*~*~*~

 今日のおやつはコレ!!

 お土産に頂きました。初めてなので、楽しみです ^^

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

PCで目が疲れる

 PC、スマホなどで、目がしょぼしょぼする、乾くなど、疲れ目やドライアイに、悩む方が受診されます。仕事などで、長時間、画面を見つめている方に多いです。

 目薬をさしても、あまり改善がみられない方、漢方薬を試してみませんか。

◆目の奥が痛い
Ky20_26_3
◆しょぼしょぼする

◆物がかすんで見える時がある

◆目が充血する

◆目が疲れると、頭痛がしたり、肩こりが激しくなる

などの症状は、眼精疲労の場合があります。

 一度眼科を受診されるとこをお勧め致しますが、重篤な疾患や原因がない方、目薬などでは改善がみられない方に、漢方薬で改善される場合が多いです。

 漢方の考え方では、「肝は目に開竅(かいきょう)する」と言われ、目と肝に関連があると言われています。目を酷使すると、目に栄養を与えている血液が消耗されます。すると血液を貯蔵している肝も疲れてきます。腎は、造血機能を司っていますので、腎を補う事も必要になる場合があります。

 患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬の服用により、眼精疲労の症状が改善される方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」

従来からのPC用HPです。目の症状についてのページはありませんが・・・

新しいHPを作成中です。Img_4912

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」new

「目の症状に漢方」 まだページを作っただけですが・・・少し待ってください^^

~*~*~*~

 焼き魚用のお皿におだんごを乗せてみました^^

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

2016年9月13日 (火)

にきびのページを作成しました

 おはようございます。新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニックです。

 今朝は、少し涼しく過ごしやすい感じがしました。家の中の方が暑く感じられました。

 新しいHPの方で、「にきび」についてのページを追加しました。従来からのページとは異なり、モバイルフレンドリーサイトになっています。

 内容も旧ページよりもわかりやすく、詳しい内容になっています。全体のページ数は、まだ少ないので、他の症状についての内容もご覧になりたい方は、従来からのPC用HPをご覧ください。

「にきびに新潟の漢方治療」new

PC用HPは、こちら

「にきび治療の漢方薬」

~*~*~*~

 新しい時計を買いました ^^

 以前から活躍してくれていたビーグル犬の時計は、玄関に移動して、みなさんを迎えてくれます ^-^/

Img_4664Img_4666_4Img_4665_2

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

2016年9月12日 (月)

脱ステロイド成功

 新潟で漢方診療を行っているクリニックです。治りにくい皮膚症状で、脱ステロイドを希望される方の受診が多いです。

 今日は、久しぶりに受診された方の嬉しいご報告をいただきましたので、ご紹介したいと思います。

 お母様と一緒に、診察室に入って来られました。071_2

 「今日は、風邪で受診しました。以前の皮膚炎が全く出なくなって、何年も経ちます。ステロイドを塗らなければならなかった日々が、嘘のようです。リバウンドした時も漢方を飲んで、乗り切ってよかったです。

 体も丈夫になって、とても調子がよいです。以前皮膚炎が出ていた部分もわからないようになっています。

 遠くても、この子が先生のところへ受診したいと言いましたので、ご報告もしたくて、来ました。」

 小学校低学年だったお子さんが、中学生になられていて、成長に驚きました。

 皮膚炎が治りにくい方、脱ステロイドをしたい方の受診が増えています。ステロイドを使っていた期間やその時の体力や体調により、個人差がありますが、リバウンドや漢方によるめんげんなどにより、辛い時期を乗り越えなければならない場合もありますが、辛いお気持ちに寄り添った診療を心がけております。

「治りにくい皮膚症状を漢方で改善」 Img_4741_2

☆新しいHPを作成中です。

「新潟の皮膚科症状に漢方」new

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

2016年9月10日 (土)

秋・冬のアトピーのページを追加しました。

 こんばんは、新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニックです。

 少し涼しくなり、汗によって、皮膚のかゆみや炎症が激しかった方も少し症状が落ちいて来ています。

 今年の夏もジュクジュクアトピーに悩む方、激しい皮膚炎による顔や指のむくみが、引かなくて受診された方などが、たくさんいらっしゃいましたが、体質に合わせた漢方薬で、改善されている方が多いです。

 脱ステロイドをしたい方の受診が多く、中止によるリバウンドに対応できなくなって、漢方治療を希望される方も多いです。

 ステロイド剤などを急に中止しますと、ステロイドで抑え込まれていた炎症物質が皮膚から噴き出してしまいますので、脱ステロイドは、ゆっくりと行うことをお勧めしております。

 空気の乾燥やエアコンによって、乾燥アトピーの症状が気になる方の受診が増えています。

 従来からのPC用HPに加えて、新しくモバイルフレンドリーサイトを作成しましたので、そちらもご覧ください。

「秋冬のアトピー性皮膚炎に漢方」PC用HP

☆より見やすく読みやすいページを作成しました。

「秋・冬に悪化するアトピーに漢方」New

~*~*~*~Img_4682_2

 久しぶりの白根でランチおいしかったです^^

2016年9月 9日 (金)

朝、体が痛い

 原因がわからない、痛みに漢方治療を行っております。関節炎や膠原病などの検査を受けても異常がない、鎮痛剤を飲み続けるのも不安、飲まないと痛いとのご相談を受け付けております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 ある患者さんのお話です。A307_066

 「朝、体が痛いです。関節ではなく、皮膚のような、筋肉が痛いのか、よくわかりませんが、朝痛いです。関節の痛みではないです。」

 リウマチ、膠原病の検査も異常がなかったそうです。

 「寒くて、夏でも長袖を着ています。クーラーの中にいると腕が痛くなります。」

 診察により、漢方の視点から、この方の痛みの原因を考え、改善される漢方薬を処方しました。

 2週間後、

 「まだ痛みはありますが、膝裏のむくみが取れて、正座ができるようになりました。とても嬉しいです。」

 継続して、1か月後

 「すっかりよくなって、草むしりを長い時間しても大丈夫でした。これから寒くなると心配です。」

 気温の低下と症状を診ながら、必要に応じて、漢方薬を変方することで、調節しましょうと、お話しました。

 はっきりと原因がわからない、痛みやしびれ、体調不良などが、漢方薬によって、改善される方が多いです。

 細かくお話を伺って、漢方の視点から、症状の原因となっている体のバランスの乱れを整える漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」 Img_4827_3

☆新しいHPを作成中です。

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」new

~*~*~*~

 嬉しいご報告を頂いた後のおやつタイムは最高です!!

 たまには、プチ贅沢^^

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

2016年9月 7日 (水)

秋の乾燥肌、保湿剤を塗ってもカサカサには漢方

 夜は、少し涼しさを感じるようになり、秋の気候に移りつつあるようです。乾燥肌を感じて受診される方が増えて来ています。乾燥アトピーの方の受診も増えています。

 保湿剤やクリームを工夫しても、なかなか改善されない方に、漢方治療が好評です。体の中から、皮膚表面の血流を改善し、皮膚に栄養や潤いを届ける漢方薬などが効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 夏に汗と共に、水分が皮膚から失われています。そして、秋になると湿度が低くなりますので、更にお肌が乾燥しやすくなります。

 顔や頬の突っ張る感じやチクチク、ヒリヒリは、乾燥肌のサインです。

◆洗顔後、肌が突っ張る

◆入浴後や布団に入った時など、体が温まるとかゆくなる

◆皮膚のかゆい、赤くなりやすいKy26_08

◆唇が乾燥する

◆肌がザラザラしてきた

◆化粧水などがしみる

◆しみやしわが増えた

などの症状は、皮膚の乾燥による場合が多い季節です。

 皮膚が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下して、紫外線や外からの刺激(細菌やウイルス、アレルゲン)などにより、湿疹ができやすくなります。また、皮膚の皮脂や水分保持力が低下しますので、このような症状の方が多くなります。

 皮膚表面の角質層を整えることが大切ですが、保湿剤やクリームなどを工夫するだけでは、なかなか改善されない方に、体の中から皮膚を整える漢方薬が効果的です。

 皮膚は、内臓の鏡という言葉があるように、健康な皮膚を作る力を整えるためには、体の中から整えることが大切です。

 皮膚の状態や一人ひとりの体質に合わせた漢方薬により、乾燥したお肌が、改善される方が多いです。

 激しい乾燥や乾燥型のアトピー症状にも漢方薬は、対応しております。

◆皮膚が粉を吹いたようにになるKy26_05_2

◆ゴワゴワと硬い皮膚が、剥がれる

◆皮膚がひび割れて、血がにじむ、痛い

◆湿疹や皮膚炎が治らない

 このような症状に合わせて、皮膚の乾燥や炎症を改善する漢方薬を処方しております。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。症状が激しくなる前に、受診されることをお勧め致します。

「乾燥肌・乾燥によるかゆみに漢方」 Img_4885_2

☆新しいHPを作成中です。

「乾燥肌に新潟の漢方」new

~*~*~*~

 栗ご飯を炊いてみました。

 新潟の下田産の栗です。おいしかったです^^


にほんブログ村

2016年9月 5日 (月)

虫刺され痕をきれいに治したい

 残暑が厳しいですが、夜になると秋の虫の声が聴こえるようになっています。こちら新潟では、稲刈りが始まっています。

 夏休み中にお出かけされた方、草むしりに忙しかった方で、虫刺されの痕を治したいという方が受診されています。Ky57_06

 蚊に刺されただけでも腫れて、痕に残りやすい方や虫の種類によって、痕が残って、なかなかきれいにならない場合があります。いつまでも赤みや痒みが残ってしまう場合もあります。

 塗り薬だけでは、なかなか改善が見られない方に、皮膚の新陳代謝を高めて、虫刺され痕をきれいにする漢方薬が好評です。

 皮膚の炎症を鎮めて、傷跡を改善する力を高める漢方薬の服用により、虫刺され痕が早く治る場合が多いです。

 仕事などで、虫に刺される機会が多い方、痕になりやすい方で、夏から初秋の頃まで、毎年受診される方もいらっしゃいます。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Img_4833_2

「治りにくい皮膚症状を漢方で改善」

☆新しいHPを作成中です。

「新潟の漢方皮膚科・水戸部クリニック」皮膚科症状newページ

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

2016年9月 2日 (金)

喘息が悪化するばかりで、治りません。

 喘息がよくならない、吸入薬が効かない時がある方に、体質改善の漢方薬が好評です。一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬の服用により、喘息症状が改善されたり、発作を起こす回数が減ったり、症状が軽くなる方が多いです。

 喘息用のお薬や吸入薬との併用もできます。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。A306_010

 喘息は、炎症により気管支が狭くなり、激しい咳や呼吸困難、喘鳴(ぜんめい)などが起こる症状です。

◆アレルゲン ハウスダスト、花粉、カビ、ダニ、ペットの毛やフケなど

◆気温や気圧の変化、たばこ

◆疲労やストレス

◆風邪などの感染症Ky57_14_4

◆運動

◆薬による副作用

などが考えられますが、アレルゲンの除去や環境を整えることが難しい場合が多いでしょう。

 漢方では、炎症を鎮め、敏感になっている気管支の働きを整える処方や体質改善の処方を患者さんそれぞれの体質に合わせて検討しております。

 体質改善の漢方薬の服用により、徐々に喘息症状が改善される方が多いです。

 詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「長引くひどい咳や痰に漢方」 Img_4351_2

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「止まらない咳・しつこい痰に漢方」new

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 「2年前に喘息と診断され、喘息薬や吸入薬を使っていましたが、悪化している感じがして、最近になって中止しました。胸の辺りが苦しく、息苦しい感じが続いています。」

 咳や痰の状態に合わせて体質改善の漢方薬を処方しました。

 「とても調子がよいです。1か月でこんなによくなるなんて、びっくりしました。よくなったら中止してもいいですか。」

 咳や痰の症状が出なくなれば中止してよいとお話しました。

※ランキングにご協力下さい。


にほんブログ村

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »