梅雨時の頭痛に漢方
梅雨時に、頭痛で受診される方が多くなります。梅雨時に多い頭痛に、原因や体質に合わせた漢方薬が好評です。
【梅雨時の頭痛の原因】
◆低気圧の影響で、脳の血管が拡張しやすくなり、頭痛を起こしやすくなります。
◆湿度が高いので、余分な水分が体の中に溜まりやすくなります。湿邪によって、血管が拡張したり、神経を圧迫したりすることで、頭痛が起こります。漢方では湿邪と言います。
このような方に、一人ひとりの頭痛の症状や体質に合わせた漢方薬が好評です。
頭痛が続いている方は、重篤な疾患が原因となっている場合も考えられますので、検査を受けられることも大切です。特に異常が認められない、思うような改善がみられない方に、体質改善の漢方薬が効果的です。
医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。
こちらは、新潟市南区(旧白根市)にあるクリニックですが、県内ほぼ全域から受診して下さる患者さんが多いです。新潟県内でも厳密には、気候が異なりますので、お住まいの地域の気候や湿度、生活習慣などを考慮して、細やかに対応させて頂いております。
詳しくは、HPをご覧ください。
「頭痛・偏頭痛治療の漢方」
☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯にも対応
« 重い生理痛、かき回されるような痛みです | トップページ | 歩くと膝が痛い、漢方で楽に »
「心と体」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「漢方薬」カテゴリの記事
「.頭痛」カテゴリの記事
- 頭の右半分が刺されているような頭痛に漢方(2023.01.18)
- 冷えが強い男性の不調いろいろに漢方(2023.01.08)
- 元気が出ない、食べると下痢に漢方(2023.01.09)
- 夜中に突然頭痛、吐き気に漢方(2023.01.06)
コメント