カテゴリー

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

日焼け止めが合わない、塗れない

 日焼けで、皮膚が真っ赤に腫れあがった方、アトピーが悪化した方の受診が、増えています。運動会が行われている地域が多いようです。Ky26_10hiyakejpg_2

 皮膚が敏感な方、アトピー性皮膚炎などの方で、日焼け止めでかぶれたり、炎症を起こしてしまう方は、日焼け止めが塗れずに、困っている方が多いようです。

 そのような方に、皮膚の紫外線に対する反応を軽減する漢方薬が好評です。特に紫外線が強い季節は、日常からのケアが大切です。

 また日焼けした後は、日焼けによる皮膚の炎症を鎮める漢方薬で対応することで、日焼けによる皮膚のダメージを軽減することが大切です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「日焼け・日光性皮膚炎に漢方」スマホサイト Img_3912_2

PC用HPはこちら

「日焼けの治療・赤ら顔を漢方で」

2016年5月28日 (土)

食欲がない、太れない時の漢方

 胃の調子が悪く、食欲がなく、痩せてしまう方、太れない方に、胃の働きを整える漢方薬が好評です。

 胃カメラなどの検査を受けても胃炎などの症状がなく、胃薬などでも思うような改善がみられない方に、体質改善の漢方薬が効果的です。Ky22_095_3

◆いつも胃が気持ち悪い 

◆空腹時も胃がムカムカしてもたれている

◆食べるともたれるので、食べるのが嫌になる

◆食欲がない、食べる気がしない

◆食べるとすぐに満腹になって、食べられない

◆ストレスに敏感で、食欲がなくなる

◆元々胃腸が弱い

など、様々ですが、食べられない原因や体質は、一人ひとり異なります。

 患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「胃痛・胃もたれ・食欲不振に漢方」スマホサイト

Img_3895_3詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「胃の症状に漢方」

より見やすく、わかりやすいHPを作成中です。

「胃痛・胃炎に漢方」

 胃の症状が続いている方は、胃カメラによる検査をお奨めします。

「鼻からの胃カメラ」 

~*~~*~

 ある患者さんのお話です。

 「何か月も胃が気持ち悪い状態が続いています。食欲がなく、食べる気がしません。太れなくて困っています。」

 胃の働きを整える漢方薬を2週間処方しました。

 「気持ち悪いのが取れたので、調子に乗って食べ過ぎてしまいました。それから胃がもたれて、また食べられなくなってしまいました。」

 漢方薬をもう一種類追加しました。

 「毎日食べられるようになりましたが、食べ過ぎるともたれます。

 前回追加した漢方薬は、もたれた時に追加服用するように、お話しました。

 1か月後、

 「自分でも神経質なのはわかっていますが、ちょっと考え事で、胃がチクチクしてしまいます。」

 漢方薬を変方しました。

 体調や胃の調子の変化に合わせて漢方薬を調節しました。現在は、胃の症状や体調が安定して、服用を続けていらっしゃいます。

2016年5月26日 (木)

60代やる気が出ない

 60代前後の方で、なんとなくやる気が出ない、食欲が出ない方が、更年期ではないかと受診されることが多いです。

 男性、女性の更年期症状に、漢方治療を行っているクリニックです。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。

 漢方では、男性は8の倍数、女性は7の倍数で、体や心に変化が生じるとの考え方があります。A307_070

【男性】

8歳になると、腎気が充実し始め、歯が生えかわり、髪が長く伸びる。

16歳になると、腎気が旺盛になり、精子が発育成熟し、精気が充満して、子を授かることができるようになる。

24歳になると、腎気が充満して、筋骨が強くなり、親知らずが生え、身長が伸びきる。

32歳になると、筋骨が強壮となり、肌肉が豊かでたくましくなる。

40歳になると、腎気が衰え始め、髪が抜けたり、歯が欠けたりするようになる。

48歳になると、陽気が上部で衰え、顔がやつれ、髪に白髪が混じるようになる。

56歳になると、肝気が衰え、筋脈の自由が利かず、精気も少なく、腎気が衰えて、肉体疲労が極まる。

64歳になると、歯は抜け、髪は落ちる。

【女性】A306_020

7歳になると、腎気が盛んになって、歯が生えかわり、髪が長く伸びる。

14歳になると、卵子が発育成熟し、月経が始まり、子を授かることができるようになる。

21歳になると、腎気が充満して、親知らずが生え、身長が伸びきる。

28歳になると、筋骨がしっかりして、髪の伸びが極まり、身体が充実する。

35歳になると、顔や髪の色つやが衰え始める。

42歳になると、顔はやつれ、髪が白くなり始める。

49歳になると、任脈が空虚となり閉経し、身体が老いて、子を授かることができなくなる。

 このように、男性も女性も50歳前後から60歳代に、体や心のバランスの不調を感じる方が多くなります。

 そのバランスの乱れを整える漢方薬の服用により、改善される方が多いです。患者さんそれぞれの体質や症状に合わせた処方になります。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Img_4336_2

「女性の更年期障害に漢方」

「男性の更年期障害に漢方」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「女性の更年期障害に漢方」new

2016年5月23日 (月)

親知らずの抜歯後の痛みと腫れに漢方!?

 親知らずを抜いた後の痛みや腫れに、漢方薬が効果的なことをご存知ですか。時々ご相談がありますが、試してみた方からは、大変ご好評です。

 歯茎の炎症や腫れを鎮める効果のある漢方薬が効果的です。抜歯後、何日も歯茎の痛みで眠れない、食事が摂れない状態が続く方が多いようです。体質的な差はございますが、改善が早くて、早く楽に過ごせるようになったという方が多いです。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 実は、先日、親知らずを抜いてきました。歯医者さんのお話ですと、歯の根っこの付け根部分が、難しい方向へ伸びていたそうで、抜いて頂くのに、時間がかかりました。

 帰宅後、鎮痛剤と抗生物質を服用しましたが、その時に、歯茎の炎症や腫れを鎮める漢方薬なども一緒に服用しました。

 午後に抜歯しましたので、さすがに晩御飯を食べることは、できませんでしたが、夜もぐっすり眠ることができました。そして、翌朝から、朝食を食べることができました。抜歯した側で噛むことはできませんでしたが、それほど支障なく、食事も摂れていますし、仕事もできました。

 抜歯予定の前に受診される方が多いです。また、歯肉炎などが治りにくい方にも漢方薬は、好評です。Img_3909

新潟の漢方医院・水戸部クリニック」

☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」new

2016年5月20日 (金)

基礎体温ガクッと下がる、高温期が不安定な方に、漢方

 不妊に悩む方、高温期が下がる、不安定な方に、ホルモンバランスを整える漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Ky55_03_2_2

◆高温期中に体温が下がる

◆高温期が12日未満で終わることが多い

 基礎体温の状態にこのような傾向が続いている方は、黄体機能の働きが乱れている方に多いです。

 基礎体温の状態や生理周期、生理出血の状態など、患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬の服用により、ホルモンバランスや体調が整い、妊娠される方が多いです。婦人科の不妊治療と並行して通院される方も多いです。Ky55_03_3

受診される際は、基礎体温表をお持ちください。

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「不妊症治療の漢方薬」Img_3908_2


☆新しいHPを作成中です。スマホ、携帯対応

「不妊症治療に漢方」new

2016年5月18日 (水)

製造業の仕事で手が痛い

 手や指先の痛みやしびれに、漢方治療が好評です。

 新潟県では、燕市、三条市の金属加工が全国的にも有名です。県内全域から手や指先の炎症による痛みやしびれを改善したい方が受診されています。A307_058

 細かい作業になりますので、指先や手首、腕などに負担がかかる方が多いようです。季節の変わり目だけ、痛みやしびれ、違和感を感じる方の受診も多いです。

 このような症状に、指先や手の炎症を鎮める漢方薬が好評です。患者さんそれぞれの炎症や体質に合わせた処方が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

「こんな症状に漢方・整形外科疾患など」 Img_3903_2

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 金属加工の仕事で、研磨をされている方です。

 「指先がしびれます。以前からでしたが、朝起きた時だけしびれていました。仕事をしていると治っていましたが、一日中しびれが続くようになったので、受診しました。」

 この方の体質に合わせて、指先の炎症を鎮める漢方薬を処方しました。

 「とても楽になりました。時々しびれている日がありますが、ほとんどしびれを感じなくなりました。もっと早く来ていればよかったです。」

~*~*~*~

 別の患者さんのお話です。

 「製造業の仕事を始めたら、腱鞘炎になってしまって、包丁が持てなくなってしまったので、辞めてしまったのですが、いつまでも治らなくて、家事もままならない状態になっています。」

 手や手首周辺部分の炎症を鎮める漢方薬を処方しました。

 「漢方を飲んで、三日くらいですぐに、楽になっているのがわかりました。もう少し続けて、治ったら中止していいですか。」

 痛みを感じなくなれば、中止してよいとお話しました。

2016年5月16日 (月)

明日17日の漢方外来は、休診となります。

 明日、17日の漢方外来は、都合により、午後休診となります。

 「新潟の漢方医院・水戸部クリニック」

 ☆新しいHPを作成中です。携帯、スマホ対応 

 「西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療を水戸部クリニックで」

Img_3906Img_3905

 

2016年5月13日 (金)

肩こり、肩にできたこぶ?コリコリが取れた

 肩こりが激しい方の中には、肩にコリコリしたしこりがあると言われる方がいらっしゃいます。このしこりは、筋肉の中に溜まった老廃物である場合が多いです。首や肩の筋肉の血行が悪く、うっ血が起こった事によります。

 ストレッチやマッサージをしたり、湿布を貼るなどで、対処している方が多いようですが、なかなか改善が見られない方に、肩や首の周辺部分の血行を改善する漢方薬が効果的です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Img_3899

「肩こりや肩こりによる頭痛治療の漢方」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「新潟の漢方外来・水戸部クリニック」new

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。

 首と肩こりで、頭痛が激しい方が受診されました。スポーツクラブのインストラクターをされている方です。

 「若いころからずっとこの仕事を続けていますが、55歳くらいから、どうも首と肩がこるようになりました。ひどいときは、頭痛もします。更年期でしょうかね。」

 この方の年齢も考慮して、体質に合わせた漢方薬を処方しました。A303_065_2

2週間後、

 「先生、肩が楽になりました。両肩のこの辺にグリグリっとしたコブみたいのがあったのですが、いつの間にかなくなっていました。すごく楽になりました。」

 現在も継続中です。

2016年5月10日 (火)

胃の痛みから腹痛(原因不明)

 原因不明の胃腸症状に、漢方薬が効果的です。我慢できない胃腸の激痛や不快症状が続いている方が受診される事が多いです。Ky21_03

 検査をしても特に異常が認められない、安心はしたものの、症状は続いていて辛い方が多いようです。

 このような方に、一人ひとりの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

 ある患者さんのお話です。

 胃の痛みから、右下腹部痛が起こり、激痛を繰り返している方が受診されました。何年も改善が見られず、精神的な原因ではないかと言われて、困って受診されたそうです。

 ゆっくりとお話を伺い、この方の痛みの原因を漢方の視点から考えまして、この患者さんの体質に合わせた漢方薬を処方しました。

 3日後に、以前よりも良い便が出るようになって来たそうですが、また激痛が起こり、不安になられて受診されました。お腹の痛み止めを処方しまして、漢方による体質改善なので、継続して様子をみて頂くようにお話しました。

 2週間後、

 「あれから、1度も痛くなっていません。胃の調子もいいですし、とってもいいウンチが、毎日出るようになりました。何年も激痛に苦しんでいたのが、ウソのようです。本当にうれしいです。」Img_3898_2

西洋医学と東洋医学のよさを活かした医療をご紹介しております。

「胃の不快症状に漢方」

☆新しいHPを作成中です。より見やすく、わかりやすいHPを作成中です。

「胃痛・胃炎に漢方」new

2016年5月 7日 (土)

妊娠中の痔に漢方薬

 妊娠中に痔の症状が悪化した、痔になった方に、痔の炎症を鎮める漢方薬が好評です。妊娠中は、飲めるお薬が限られてしまいますので、漢方の塗り薬をお奨めしております。

 切れ痔の傷の修復を早める効果やいぼ痔の腫れや炎症を鎮める効果がありますので、痛みや熱感が軽減される方が多いです。A307_053_2

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

~*~*~*~

 ある患者さんのお話です。妊娠前から痔があり、当クリニックで、漢方治療を受けられていらっしゃいました。妊娠されて、いつもの漢方薬を中止されていましたが、痔の症状が出始めたので、受診されました。

 妊娠中ですので、漢方の塗り薬だけを処方しました。

 「塗ると楽になります。いつもの漢方が飲めないので、飲んでいる時のようにはいかないですが、妊娠中は仕方ないですね。それでも何もしないよりは、とても楽です。」

Img_3897詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「女性の痔に漢方」

☆新しいHPを作成中です。より見やすく、わかりやすいHPを作成中です。

「女性の痔に漢方」NEW

2016年5月 4日 (水)

アトピーの落屑を漢方で脱ステロイド

 ステロイド離脱を始めてから、リバウンドが起こり、落屑がポロポロ落ちるようになった、かゆみが激しくなった方のご相談が多いです。Ky14212_2

 ステロイドを中止ししたい方は、漢方薬との併用で少しずつゆっくりと、減らしていく方法がお奨めです。

 アトピー性皮膚炎に、継続的にステロイド剤を塗っていた方は、急に中止されると激しいリバウンドが起こることがほとんどです。かゆみや痛みが激しくなったり、体がだるくなったりして、日常生活に支障が出る方が多いです。

 漢方では、皮膚表面の炎症を改善する漢方薬と、健康な皮膚を作る力を整える漢方薬による治療となります。

 落屑の状態や患者さんそれぞれの体質に合わせた漢方薬が効果的です。医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。Img_3894_3

詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「アトピーに漢方」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

より見やすく、わかりやすいHPを作成中です。

「アトピー性皮膚炎に漢方・ステロイドを使いたくない方」new

~*~*~*~
 ある患者さんのお話です。

 アトピー性皮膚炎で、ステロイドを中止して、2週間くらいでリバウンドが起こり、市販の漢方薬を購入して服用していたが、体全体に落屑とかさぶたが出始めて、どうしてよいかわからなくなったと受診されました。

 漢方薬を服用しながらステロイド剤を少しずつ減らすことをお奨めしましたが、ステロイドを使わずに、アトピーを治したいとのことでした。

 掻き壊して、血がにじんでいる部分もありました。リバウンドで瞼が腫れ、足がむくんで、パンパンに腫れていました。

 体の中に溜まった余分な水分を排泄する効果のある漢方薬を中心として、むくみを軽減することから始めました。

 少しずつむくみが引いてきましたが、寒気を感じたので、漢方薬を変方しました。

 皮膚のジクジクベタベタするようなかさぶたは出なくなり、乾燥した落屑のみになりましたので、漢方薬を変方して様子をみました。

 体調もよく、落屑が減り始めましたので、継続して服用を続けて頂きました。しばらく軽快していましたが、季節の変わり目に、ジクジクした浸出液が出始めましたので、漢方薬を変方しました。Ky14_213

体調や皮膚の状態の変化に合わせて、漢方薬を変方して、約2年半くらいで、きれいな皮膚に改善されましたので、漢方薬も中止となりました。

 「最初の頃は、お風呂に入ると、黒ずんだ落屑が湯船にびっしりと浮いて、シーツにも朝びっしりと、落屑が落ちていました。体の中に溜まった毒素が出ているのだと思っていました。途中で、湯船に浮く落屑が白っぽいものに変わって来ました。今はもう、全くなくなりましたが、体の中の毒素が出きった感じがしています。本当にありがとうございました。」

2016年5月 1日 (日)

食が細い、すぐに満腹になる

 食が細く、食べ始めるとすぐに満腹になって、食べられなくなる方に、胃の調子を整える漢方薬が効果的です。

 食が細い方は、

◆虚弱体質で、胃腸が弱いA307_063

◆ストレスに敏感で、胃の働きが衰えている

などが原因となっている場合などが考えられます。

 患者さんそれぞれの症状や体質に合わせた漢方薬が効果的です。

◇食欲もなく、食べられない方

◇食欲はあるが、すぐに満腹になる方

◇比較的休日は、症状が軽くなる方

など、同じような症状を感じている方でも、診察時に細かくお話を伺っていると、患者さんそれぞれの体質の違いがわかります。一人ひとりの症状に細やかに対応できるのが、漢方薬です。

 医師の処方による漢方薬は、健康保険が適用になりますので、経済的で続けやすいと好評です。新潟から漢方情報を発信しているクリニックです。

Img_3851詳しくは、PC用HPをご覧ください。

「胃の症状に漢方」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

見やすく、よりわかりやすいHPを作成中です。

「胃痛・胃炎に漢方」new  

【胃の不調を感じたら胃カメラを】

 鼻からの胃カメラが好評です。(従来通りの口からの胃カメラもできます)

Img_3852

「新潟の鼻から胃カメラ」

☆新しいHPを作成中です。PC、スマホ、携帯対応

「新潟の選べる胃カメラ」new

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »